鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

練習試合を行いました:バドミントン部


2週間後に行われる学年別大会に向けて、城北高校と練習試合を行いました。

本校の体育館に4面のコートを張り、
 
もちろん体育館の扉は全て閉め切って、両校合わせて約30人での練習試合です。

(試合中はストロボが使えないため、写真はブレブレです。すみません。)
 

午後1時から午後5時すぎまで、シングルス・ダブルス合わせてみっちり4時間。
充実した練習ができました。

城北高校の皆さん、わざわざおいでいただき、ありがとうございました。
学年別大会では1つでも多く勝てるよう、お互い頑張りましょう!

お・い・し・い お米を食べるために(><)

絵文字:出張1年施設園芸科で水田の除草をしました絵文字:晴れ
     
     
     
     
 水田に入る姿は、元気で可愛くヤル気に満ちていました
      まるで絵文字:キラキラアイガモの親子絵文字:キラキラのようでした 
          暑い中よ~く頑張ったよ!!
   
 みんなで美味しいお米を食べようネ絵文字:ハート  

クイズ「この花、なんの花?」


鹿本農高で咲いている花たち。
なんの花か、分かりますか?

第1問 この花、なんの花?
 


正解は... 

 
オクラです!

オクラの花、どこかで見たような気がしませんか?
そう。ハイビスカスと似てますよね。
実はオクラとハイビスカスは同じアオイ科の植物なんです。だから花も似てるんですね。

第2問 この花、なんの花?  
 


正解は...

 
 
ナスです!

ナス科の植物。
名前の由来は実の味からきた「中酢実(なかすみ)」とする説と、夏に実がなることからきた「夏実(なつみ)」がなまって「なすび」になったとする説があるそうです。 

第3問 これが最後の問題です。
この花、なんの花?
 


正解は...

 
ピーマンです!

ピーマンもナス科の植物です。
ピーマンは唐辛子の栽培品種なんですよ。知ってましたか?
最近は緑色以外にも赤や黄色のカラーピーマンもよく見かけるようになりましたね。


以上、クイズ「この花、なんの花?」でした。
あなたは何問正解できましたか?

それでは、また! 

◎第25回 熊本県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会~出場~◎

   絵文字:星県内の農業高校の代表者が熊本農業高等学校に集い絵文字:重要
   パソコンに関する基礎的な知識と技術を競い合いました絵文字:会議
 絵文字:良くできました OK本校からも予選会を勝ち抜いた2名の生徒が出場しました絵文字:良くできました OK
        
        
        
       時間 いっぱい
    必死に頑張る姿に思わず~!!

バイオ工学科≪その2≫中学生体験入学

中学生体験入学
バイオ工学科≪その2≫

体育館で、全体の説明を聞いた後、移動して絵文字:出張
バイオ工学科の説明へ

実は、中学生が来るのを楽しみにワクワク、ソワソワしている
先輩達★絵文字:三人

バイオ工学科の説明を、学科主任の先生が
説明!!みんな真剣に聞いていました!!

では、前置きはここまでにして
バイオ工学科の体験≪その2≫




バイオ工学科の温室で育てている
ドラセナとオリズルランを鉢上げしました!!

ここでも、先輩達がしっかり中学生へ説明してくれました!

先生たちは、周りでハラハラしながら説明を聞いていましたが、
さすが先輩!!日頃の実習成果を自信にして、
中学生にちゃんと伝えることができました!!


もちろん、説明後、1人1人に体験してもらいました!!

こんな言葉もあります!
「人柄や能力は、子供のころの体験が大事。
好奇心や冒険心を育てることが、豊かな人間を作るのだ。」
井深大[いぶか・まさる](ソニー創業者の一人)

ぜひ、いろんな体験ができる鹿本農業高校
あなたも学びませんか?
お待ちしております!

ラスト絵文字:良くできました OKバイオ工学科≪その3≫もお楽しみに