鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

【茶道部】文化祭にむけて①

  
  文化祭にむけて、茶道部では今日から「立礼(りゅうれい)」のお手前です。
  
  御園棚(みそのだな)を使い、お手前の練習をしました。
  
  

  

  亭主(ていしゅ)、半東(はんとう)、正客(しょうきゃく)に分かれ、
  お稽古を繰り返して覚えます。

  文化祭で、お客様に楽しんでいただけるよう、がんばっています!!
  

中学生農業体験ツアー


 中学生農業体験フェア―を開催しました。テーマは「農業を楽しもう!」です。参加された中学生は笑顔で積極的に参加し、楽しく、おいしく研修を修了することができました。


 開会。本校の村上校長より歓迎の言葉を申しました。


 菊鹿町でクリ拾い。こぶしだいの大きさのクリに参加者もびっくり。


 鹿本町のアスパラガスの収穫では、「アスパラガスがタケノコみたいに生えることにビックリしました。」との中学生の声。


 「うまい。」 植木町では収穫より、食べることに一生懸命のぶどう狩りでした。


 ぶどう狩りの後は、近所の農家が協力して運営されている販売所を見学して、おなかいっぱいメロンをごちそうになりました。

 最後は、アンケートに記入して閉会しました。満足度100%の感想でした。参加していただいた中学生の皆さん、ありがとうございました。

秋作物の準備(施設園芸科)

1年施設園芸科では、ただいま秋の作物を栽培中です。
慣れた手つきで、畝を立てています。
何度も行った実習なので、鍬の使い方が上手です。


次に、タマネギ苗の種まきをしました。11月に収穫予定です。
2人組で協力して行いました。タネが小さいので、集中して行いました。

11月12日の文化祭に向けて、他の部門でも作物の準備をしています。
実りの秋が楽しみです♪♪

いよいよ体育大会準備スタート

10月1日(土)の体育大会に向けて係打ち合わせを行いました。
 美化
 
 記録
 
 放送
 
 道具
 
 他にもたくさん係があり、全校生徒が一人一役以上働きます。
 みんなで体育大会を成功させましょう。

自動車学校入校保護者会を実施しました

自動車学校入校を希望する生徒と保護者に対し説明会を実施しました。

高校卒業後すぐに自動車免許が必要になる生徒がたくさんいます。
社会人への準備として交通ルールもよく学んでください。

3年生就職希望者激励会

3年生就職希望者が集まり16日から開始する就職選考試験に向けて意識を高めました。
 学年主任から「燃えてますか」と発破をかけられました。
 
 生徒代表が決意を述べました。
 
 学校長から「最後まで自分の力を出し切って頑張ってください」と激励を受けました。
 
 進路部からの就職試験に向けてのアドバイスを受け、試験に向けての心構えを確認しました。
 
 担任も応援しています。みんな合格に向けて頑張ってください。
 

七城中1年生☆農業体験 in 施設園芸科

七城中学校の1年生51名が農業体験に来てくれました。
施設園芸科の3年生が優しく教えてくれました。


野菜専攻生と一緒に、ハクサイ、キャベツの定植をしました。
植え付け後の水やりも、一生懸命に取り組んでくれました。


機械室では、トラクタに乗りました。
初めての乗り物に緊張していましたが、高校生が優しく教えてくれました。


草花では、シクラメンの鉢の入れかえをしました。
これからどんな花が咲くか楽しみですね。


最後に全員が楽しかったと言ってくれました!また、多くの中学生
が来てくれるのを楽しみに待っています。七城中学校のみなさん
楽しい時間をありがとうございました(^_^)

鹿農集会を行いました

 生徒会長が「体育大会や鹿農祭のある2学期を頑張りましょう」と挨拶しました。
 
 本校出身の職員が「きつい実習を体験したから、社会に出てつらいことを乗り越えられる」と話してくれました。
 
 体育大会や鹿農祭の映像を見て、イメージを膨らませました。
 
 
 鹿農集会の準備は生徒会役員がしてくれました。これから体育大会や鹿農祭の準備も大忙しです。頑張ってくださいね。
 

秋の味覚はいかがですか。

2年施設園芸科果樹専攻の生徒が育てた梨(新高)が食べごろです。
とても大きくて美味しいです。職員も喜んで買いました。