芦高ブログ
リフト移乗&入浴支援をやってみた(3年福祉科)
授業で移動用リフトと機械浴を使用しました
移動用リフトとは、ベッド上から車いすへの移乗などの際に、介護が必要な方を持ち上げて移動する目的で使用されます。
思ったより安定しており、生徒は「声かけが大事だね」と感想を述べていました
機械浴とは、ストレッチャー浴とも呼ばれ、ストレッチャーに寝た状態で入浴ができます。
重度な障がいがあっても入浴でき、介護者の負担が軽減されます。
実習先で経験している生徒もいましたが、何回やっても緊張する様子でした。
それだけ、利用者様の安全を第一に考えて支援する必要があるということがわかりました
高性能林業機械はすごい!(林業科)
今日は、水俣・芦北の林業研究グループより講師を招いて、高性能林業機械研修と間伐実習を行いました。これまで何度か間伐をしてきましたが、やはりプロの技術はすごかったようです。
これは伐採の様子です。伐採方向を確認した後、受口、追口を切っていきます。
伐採が終ったら、枝を払って、長さをそろえます。今回は、実際に販売するので4m10cmに印付けし、玉切りしていきました。丸太が大きいので荷重がどのようになっているのかを確認しながら慎重に切っていきます。
次は、高性能林業機械研修です。これはプロセッサと言って枝払いと玉切りを行う機械です。グラップルで樹木を掴むと、ローラーで移動させながら枝を落としていき、長さをそろえて切ることができます。
今回は、芦北地域振興局の職員も数名来られており、進路の話しもできたそうです。最後の代表生徒挨拶では、たくさんの学びを通して、進路について考えることができましたと力強い言葉がありました。
実践的に学ぶことができる演習林実習はいいですね!!!!。
農林業の鳥獣被害について考える(農業科 林業科)
農業科と林業科の2年生が「狩猟技術向上研修」を行いました。くまもと☆農家ハンターの稲葉さんと井上さんを招き、熊本県内でどのような鳥獣被害が発生しているかを確認しました。
その後は、農場に移動してシカやイノシシを捕獲するための「箱罠」や「くくり罠」の設置方法などについて学びました。
午後からは、実際に学校周辺の鳥獣被害を確認しました。学校からすぐ近くの田んぼでは、収穫間近の稲穂が食べられていました。
学校のみねさき果樹園に移動してみると、果樹が食害を受けていました。林業科のクヌギやセンダンの森はシカが角こすりなどをして樹皮が剥がれていました。
最後に箱罠を1基とくくり罠を2基、設置しました。農業科、林業科それぞれの立場で学ぶことがたくさんあったようです。これから定期的に確認していきましょう。
樹木について深く知る!(林業科)
芦北高校では、学校農業クラブの農業鑑定競技にも力を入れています。学期ごとに行われる定期考査でも、この農業鑑定競技を行います。今回は、林業科名物の「樹木鑑定」です。100種類近い樹木の中から50種類が出てくるのを答えるのです。葉の形や葉の付き方などで生徒達は覚えていきます。これだけの樹種が学校周辺にあるというのは、芦北町がいかに自然豊かな町であるかを感じさせてくれます。
福祉科の強み(福祉科)
福祉科1年生の介護実習が10月から始まるのを前に、
合同学習会『福祉科3年生から学ぼう!介護実習で生かせる支援のコツ』を行いました。
1年生は7月にも介護実習を行いました。さらに、2学期に入って授業を進める中で、「利用者様とコミュニケーションが続かない」「あのとき、どう支援したら良かったのか?」などと、自分たちの課題を見つけることができました。
その困った1年生を助けてくれたのが、3年間で53日間介護実習に取り組んだ3年生です
その実習で得たノウハウを持て余すことなく披露し、1年生の疑問を解決してくれました。
3年生はとても教え方が上手で、質問にもしっかり答え、時には実演し、アドバイスを送っていました
何よりも3年生が一番楽しんでいて、イキイキとした目が印象的でした
1年生はたくさんメモし解決のヒントを得たようで、実習前の不安が吹っ飛んだ様子でした
上級生が下級生に教える。そのために、自分たちで話し合い、考える。結果的に、互いに学びあいができる。
このスタイルが確立されていることこそが、「芦高福祉科」の強みなのかもしれませんね
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。