学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

小型車両系免許の取得に励みました!

長かった夏休みも終わり2学期がスタートしておりますが、暑い夏休み中、3年生は自分の進路に向けてそれぞれが一生懸命取り組んでおりました。
その中で小型車両系建設機械の免許取得に向け、農業科、林業科、福祉科から29名の生徒たちが励んでおりましたのでご紹介します!


講習は熊本県労働局長登録教習機関キャタピラー九州株式会社さんにおいでいただきました。2日間の講習、1日目は9:00~16:30まで、座学でみっちり基礎的な知識を習得し、最後に筆記試験を受けます。

2日目は実際に小型車両を運転し、掘削、整地を行います。
当日運動場に届いた建設機械はなんと新車でした!
ぴっかぴかの機械のエンジンや内部を見ながら生徒たちの顔は真剣そのもの。
そして、説明を受けたあとは一人ずつヘルメットをかぶり教官の先生のご指導のもと運転します。
 
初めはおぼつかず、硬い表情をしていた生徒も、慣れてくると次第にまっすぐ前を向きに真剣な表情に変わっていきました。
最後には一連の流れを自分ひとりで行い、指導教官から「合格」を頂いて講習の終了です。


小雨の降る中でしたが、最後まで全員が真剣に取り組む姿がとても印象的でした。
これからそれぞれの進路実現に向けて、今回の資格取得がまた一つ励みになればと感じます。

平成26年度 2学期始業式

 本日、芦北高校の2学期始業式が行われました。
 まず、最初に家庭科の先生の宮崎先生の新任式が行われました。
 
 2学期からの着任ということでいろいろと大変なことが多いと思いますが、芦北高校の生徒
や学校をよろしくお願いいたします。
 その後、8月の表彰式が行われました。
 
表彰者一覧
 第40回記念全九州空手道選手権大会
  少年男子個人組手   2位  3年林業科  田村くん(佐敷中)
  少年女子個人組手   3位  3年林業科  釜さん(佐敷中)
 平成26年度全国高等学校総合体育大会空手道競技
  女子個人組手      5位  3年林業科  釜さん(佐敷中)
 平成26年度熊本県学校農業クラブ連盟県大会農業鑑定競技
  林業の部      最優秀賞 3年林業科  山田くん(湯浦中)
               優秀賞 3年林業科  川口くん(京陵中)、宮本くん(佐敷中)
 第57回九州学校農業クラブ連盟発表大会佐賀大会
  意見発表 環境の部 優秀賞 2年林業科  山口くん(湯浦中)

 平成26年度熊本県学校農業クラブ連盟県大会農業情報処理競技会
              最優秀賞 3年林業科 藤﨑さん(佐敷中)
 表彰者の皆さん、おめでとうございました。

 表彰式後、始業式がはじまりました。
 
 まず、教頭先生による開式後、校長先生による訓話があり、校歌斉唱後、始業式が終了しました。
 その後、教務部、進路部、生徒指導部より連絡が行われた後、そのまま各学年に分かれ
て学年集会が行われました。
 

 いよいよ2学期がスタートしました。1年間で1番長い学期です。それぞれの生徒が目標を持
ち、目標を達成できるように有意義な2学期にしてください。また、3年生にとっては進路実現
に向けての大事な学期です。1日1日を大事に学校生活を送りましょう。

2201

第18回熊本県青年・女性漁業者交流大会

 本日、第18回熊本県青年・女性漁業者交流大会がアスパル富合で行われました。
 この大会は、毎年漁業者が各地域で行っていることを発表し、県内の漁業の活性化を考え
る発表会です。
 この大会に毎年芦北高校のアマモ研究班と苓洋高校の生徒達が発表を行っています。
 

 アマモ研究班3名も、日頃の調査・研究について発表し、生徒達にとっても異分野の活動を
学ぶ良い経験になりました。
 また、発表後質問などもあり、新たなアマモ繁殖活動の課題を確認することができました。
 
 熊本県漁業協同組合をはじめ、熊本県の水産課関係者の方々大変お世話になりました。
 今後とも、アマモの研究をがんばっていきます。ありがとうございました。

2201

芦北高校新体操部演技会

 8月20日に熊本市総合体育館で行われる九州ブロック大会に向けての演技会が旧女島
小学校体育館で行われました。
  
 演技時間は、短時間でしたが本番を見据えたすばらしい演技を披露してくれました。
 演技後は、全員で見に来て頂いた方にお礼と大会に向けた抱負を語ってくれました。
 ぜひ本番でもいい演技ができるように、集中して練習に取組んでください。
 がんばれ芦高新体操部!!

2201

バドミントン部~学年別大会~

 8月12日(火)~14日(木)の期間、熊本県高等学校学年別バドミントン競技大会が行われました。新チームとして挑んだ大会ですが、それぞれが自分の力を発揮し、初戦突破や2回戦・3回戦進出という貴重な経験をすることができました。努力した分だけ成果として返ってくることを改めて感じました。新人戦(11月)に向けても頑張ります!!