学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

平成26年度 地域林業実践体験研修 2日目

 本日の研修内容は、うたせ船に乗って海と森林との関係を学ぶ研修でしたが、天気と海の
状況が悪いため、水俣の久木野付近で行われている列状間伐の現場の見学に行きました。
 現場では、列状間伐について学ぶことはもちろんですが、様々な高性能機械の運転体験を
させていただきました。
 
 

 午後からは、鎌研ぎの講習と下草刈りの実践です。
 下草刈りの実践では、古石のクヌギ林に出向きました。
 

 本日も水俣・芦北森林組合には、大変お世話になりました。
 明日もよろしくお願いいたします。

2201

平成26年度 地域林業実践体験研修 1日目

 本日より、1週間地域林業実践体験研修が行われます。
 参加生徒は、2年林業科の生徒6名です。
 この研修は、熊本県県南広域本部 芦北地域振興局主催のもと、水俣芦北森林組合の
御協力により行われる、林業についての実践体験研修です。
 本日は、水俣芦北森林組合 芦北支所で開講式が行われ、その後研修内容についての
オリエンテーションが行われ、芦北木材共販所に移動しました。
 芦北木材共販所では、木材の見分け方、仕分けなどの共販業務やトビを使った木材の
集材方法を行いました。また、フォークリフト体験も行いました。
 

 午後からは、チェーンソーについての整備の仕方の講習が行われました。
 チェーンソーの講義では、人吉にある第一索道商事(株)の方にお世話になりました。
 チェーンソーの講義では、まずチェーンソーの構造、チェーンソーの整備方法を学び、実際に
本校のチェーンソーの分解・整備を行いました。
 

 初めての体験ばかりでしたが、実際に学校ではなかなか実践できないことを体験すること
ができ、大変勉強になりました。
 本日お世話になった、芦北共販所の皆様と第一索道商事のスタッフの皆様誠にありがとう
ございました。

2201

3年林業科 夏休み専門ゼミ

 本日から8月27日まで、林業科3年生による専門ゼミが始まりました。
   

 国家公務員林業職の試験は9月に行われます。
 この期間の専門ゼミをゼミ受講者みんなで頑張って、本番の試験を迎えましょう。
 長いようで短いゼミ期間です。悔いのないようがんばりましょう。

2201

平成26年度 第24回 熊本県学校農業クラブ連盟 農業情報処理競技会

 本日、芦北高校で今年度の農業情報処理競技会が本校で行われました。
 今回の競技会は、県大会のみの大会で全国大会は行われません。
 参加校は、矢部高校、河浦高校、苓明高校、鹿本農業高校、北稜高校、熊本農業高校、
南稜高校、菊池農業高校、八代農業高校、芦北高校の全10校で、13名の生徒が参加しました。
 
 出場者の生徒さんは、最初パソコン機器の調整を行った後、総合学習室に移動し開会式が行われました。
 開会式後、競技会が始められました。
 まずは、筆記問題の解答を10分間行い、パソコン室で実技問題を60分間行いました。
 
 その後、昼食休憩後閉会式が行われました。
 
 競技の結果は、
  最優秀賞 芦北高校 優秀賞 熊本農業高校 優秀賞 矢部高校
 でした。
 見事、芦北高校の林業科3年生の藤﨑さん(佐敷中)最優秀賞を取ることができました。
 おめでとうございます。
 また、その他の出場者の生徒の皆さん、今日は大変お疲れ様でした。
 なかなか思うような結果にならなかった人も多かったと思いますが、この競技会を糧に今後
ますます各学校で頑張ってくれることを期待しています。
 本校においで頂き本当にありがとうございました。
2201

平成26年度 測量競技大会

 7月24日(木)~7月25日(金)にかけて今年度の測量競技大会が矢部高校で行われました。
 芦北高校からは、林業科の生徒が1チーム(3名)出場しました。
 出場者は、3年生の川口君(京陵中)、2年生の中島君(佐敷中)、山口君(湯浦中)の3名です。
     
 この大会のために、暑い中、休日も練習を行いがんばってきました。
 結果は、14チーム中5位という結果でした。
 目標とは違う結果だと思いますが、これまで頑張った経験をぜひ今後につなげて欲しいと思います。
 来年の大会も期待しています。お疲れ様でした。

2201