学校生活(芦高ブログ)

芦高ブログ

平成26年度 進路講演会

 本日、定期考査後午後より体育館で進路講演会が行われました。
 卒業生講師の方が3名、お忙しい中講演を行ってくれました。
 校長先生より、講師の紹介が行われました。
 
 講師紹介(講師順)
 1 橋本さん 平成24年 農業科卒 地元企業営業
 2 桑原さん 平成25年 林業科卒 役場職員
 3 小鯖さん 平成22年 林業科卒 国立大学4年生
 それぞれの講師の方が、一般就職、公務員、大学生の立場でそれぞれの進路先での苦悩
や葛藤を語ってくれました。また、現在それぞれの立場で今高校生として身に付けてといて
欲しいことを教えてくれました。
 
 現在、3年生にとっては就職活動がピークの時期であり、今後の進路にとても不安に思って
いる生徒が多く、卒業生の皆さんのエールでとても勇気づけられた生徒も多くいました。
 講師の皆さん、お忙しい中大変貴重な講演をありがとうございました。
 この講演内容を参考にし、芦北高校の学校生活を有意義に過ごしたいと思います。
 その後、生徒会長より謝辞が行われ、講師の方の退場を拍手で見送りました。
 

 進路講演会後、国体・農業クラブ全国大会激励会が行われました。
 代表生徒一覧
  国体 空手道競技出場
   3年 林業科  田村君(佐敷中)  釜さん(佐敷中)
  農業クラブ全国大会 林業鑑定の部出場
   3年 林業科  山田君(湯浦中)  川口君(京陵中)
 
 
 学校長より激励の言葉と生徒会長より激励の言葉がありました。
 その後、田村君と山田君より決意表明が行われました。
 代表生徒の皆さん、がんばってください。
 芦北高校関係者みんなで応援しています。

2201

芦高食品製造室便り

農業科3年食品専攻「食品製造」の授業で、ももジャムぶどうジャムを製造しました。
それぞれ200g入り300円です。来校又は芦高の生徒さんを通じてご購入いただけます。

球磨産のモモをひとつひとつ丁寧に皮と種を取り除きさいの目に切り、果肉をゴロゴロ残した「プレザーブスタイル」のジャムです。モモのやさしい味と香りにご好評いただいております。


ぶどうジャムは不知火の農家さんから仕入れたブドウは一旦凍結させます。そして、房を取り除き、洗浄後2重釜で加熱します。その後‘パルパーフィニッシャ‘という機械で果汁と果皮・種に分けます。果汁に砂糖、クエン酸、ペクチンを加え糖度60度に仕上げ、コップテスト(水の中にジャムを1滴落として凝固を確認するテスト)完了後ビンに詰めていきます。
今年はビンに加えて、新しくビニールパックを導入しました。①ゴミの軽量化②スプーン要らず③軽くて割れる心配が無く扱いやすいという利点があり、3年生の課題研究でも取り上げて調査研究を行ってきました。農業科では安心安全な製品作りだけでなく、食べ終わった後のゴミ分別や消費者の気持ちなどを考える学習も行っています。
 パルパーフィニッシャ       二重釜      新登場ビニールパック

10月4日あそ熊本空港のイベント「空の日フェスタ」に参加し実習製品の販売に行ってきます。

 

全国アマモサミットINあおもり

 全国アマモサミットが9月27日(土)に行われました。
 会場は、青森駅周辺のワ・ラッセという会場で行われました。
 

 前日に発表を行う高校生の事前打ち合わせなどが行われました。
 参加高校は、全国各県から7校参加していました。
 
 事前打ち合わせでは、自己紹介や簡単なゲームなどをして交流を深めました。

 2日目は、午前中に高校生による研究発表会が行われ各学校や芦北高校の先生もプレゼ
ンを行いました。
 
 午後からは、高校生は会場に入れなかったため、ロビーにあるモニターで会場を視聴しまし
た。その間、カヤックに乗ったり、ねぶたミュージアムを観覧したり、青函連絡船を見学したり
することができました。
 

 アマモサミットのあとは、同じ会場で懇親会が行われ、あおもりならではのイベント等が行
われました。
 
 来年は、熊本県八代市で行われます。
 皆さん、御協力よろしくお願いします。

2201

芦高果樹園便り

芦高農業科では、ただいま芦高祭や秋冬の販売に向けて、
毎日生徒たちが作物や果樹、草花の管理に力を入れています。
今回は果樹園の今の様子をお届けします。


ビー玉ほどだった「肥の豊(果実)」も大きく生長し、今では野球のボールをこえる大きさになりました。
果実の重さで枝が折れないように、1つひとつの果実をひもで吊しています。



「果実の調査1(肥の豊)」

肥の豊の果実肥大調査を実施しています。
今年はどんな結果が得られるか楽しみにしています。



「果実の調査2(太秋柿)」
5月に摘果した太秋カキもすくすく大きくなり11月には収穫を迎えます。

現在、肥大中!


近日、草花と温室トマトの様子をお伝えします!