学校生活ブログ
春風や 闘志抱きて 球を追う
春風や 闘志抱きて 球を追う 校長 西 智博
|
【機械科】 研究授業を実施しました
内容は「非鉄金属」のうち「アルミニウム」についてでした。ICTを用いた授業では、生徒は材料の性質・用途・材料表記について学び、生徒間の討論と発表も行われました。
挨拶運動(生活委員)
「挨拶を行い、生徒一人一人が大きな声で挨拶ができる、明るい学校を作る。」ことを目的に、生活委員を中心に3月2日(水)~4日(金)の3日間、朝の挨拶運動を行いました。
今後も定期的に活動していきたいと思います。
卒業式が行われました!
第51回卒業証書授与式が行われました。多くの来賓の方々にもお越しいただき、たくさんのお祝いの言葉をいただきました。在校生の送辞では、卒業生に対する感謝の思いやエール、これからの決意を生徒会長の中山さんが伝えていました。また、卒業生の答辞では、旧生徒会長の宮﨑君が3年間の思い出や先生方、仲間達、そして保護者への感謝の気持ちを語りました。とても素晴らしい卒業式だったと思います。
卒業生は、これから就職や進学と様々な道に進んで行きます。これからの道はきっと平坦な道ではないと思いますが、天草工業高校で学んだことを糧に頑張って欲しいと思います。
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!!\(^0^)/
ジュニアマイスター取得者集合!!
平成27年度全国工業高等学校長協会ジュニアマイスター顕彰78名
特別表彰: 2名 ゴールド:20名 シルバー:56名
下の写真は、卒業式前日(2月29日)の表彰式後に、撮った記念写真です。
|
(2月29日)卒業式予行・同窓会入会式が行われました
予行終了後、3年生の同窓会入会式も行われました。同窓会会長の江﨑さんが来校され、同窓会についての話等をされました。
卒業式の準備が行われています
午後からは卒業式の予行が行われる予定です。
原付法令講習を行いました。
本校では、希望者は1年生の年度末(春休み)から原付免許を取得することができ、「乗せて指導する。」を実践しています。
また、生徒全員が講習に参加することで、交通安全のための基本的な交通法規の周知徹底も図っています。
なお、講師は生徒指導部職員で行い、テキストは原付学科試験問題を中心に行いました。
学校保健員会が行われました
2月24日(水)学校保健委員会を行いました。
校長先生から「健康や望ましい生活習慣は、若い人にとって大事なものである」という主旨の御挨拶をいただきました。その後、本校生徒の体力の現状や健康状況について保健主事、養護教諭からの報告がありました。続いて、生徒保健委員長が本年度の保健委員会活動について発表しました。
その後、『携帯電話・スマートフォンが及ぼす健康被害について~ケータイ・スマホとの上手なつきあい方~』というテーマで、生徒保健委員会が行った天工生のスマホ(ネット)依存に関するアンケートを基に協議を行い、校医の先生方から指導助言をいただきました。スマートフォンの普及により今後増加が予想される疾患なども教えていただき、初めて聞くことに生徒も真剣にメモを取りながら聞いている姿が見られ、終始和やかな雰囲気のもと協議することができました。
校医の先生方、育友会会長様、お忙しいところご出席いただき、ありがとうございました。
第2回学校評議員会、第2回学校関係者評価員会が行われました
2月19日(金)10時から12時まで、本校会議室において、第2回学校評議員会、第2回学校関係者評価員会が行われました。 学校評議員および学校関係者評価委員の皆様方、御忙しいところお越しいただき、本校のために貴重なご意見やアドバイスなど、本当にありがとうございました。 |