ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

八代工業blog

ひとときの休息(生徒会広報)

一学期大変でした苦笑い。一年生は、学校に慣れる期間、二年生は、学年が上がり気を引き締め直す&進路について考え出す期間、三年生は、部活の集大成を出し切る&進路決定し準備を始める期間でした。

そんな忙しくも、充実した一学期もいよいよ終わろうとしています。ぶっちゃけ、なんか頑張ったし、自分たちは何かこう、なんて言うか、楽しみ?があってもいいんじゃないかと内心思う日々。

そんな中行われた学年学科交流会は最高でした!興奮・ヤッター!

学年ごとに競技は二つずつ設けられ、ひとクラスからその二つの競技に適した選抜部隊を組み、競い合う形を例年通り今回もとりました。

※ただし、人数の関係で一つにしか出れなかったり、他の科と合同でする場合もあります。また、女子は全学年合同で一つの競技を行い、テッペンをかけて競い合う形にになります。

どの競技もファインプレー連発で大盛り上がり、一学期最後をいい形で締めくくれて良かったです!喜ぶ・デレ

九州中央リハビリテーション学院から寄付を頂きました

7月16日(金)九州リハビリテーション学院から、志垣理事長、田爪副理事長、志垣専務理事、島田事務次長が御来校され、マスク、消毒液等の寄付を頂きました。

頂いたものは、有効に利用させていただきます。御多用のなか、本校に御来校いただきありがとうございました。

 

学年学科交流行事

本日はいわゆるクラスマッチが開催されました。

1年男子卓球                       3年男子バレーボール

 

女子バドミントン                     1年男子サッカー

 

3年男子サッカー                     2年男子ソフトボール

 

2年男子ドッジボール

 

みんな熱い中元気よく競技していました!

いったいどのクラスが優勝するのか楽しみですね!

1学年交通講話

本日は1学年を対象に交通講話が行われました。

講師の一般社団法人日本自動車連盟の前川様より「ドライバー・自転車・歩行者から見た交通安全」という演題お話しいただいたことで生徒たちの交通安全意識と交通マナーの向上につながったと思います。

ご講話ありがとうございました!

 

 

八代工業高校体験入学のご案内

 

体験入学の内容

インテリア科

  実習場の見学(木製スプーンと陶芸)  ビデオ (DVD)の視聴(実習等の授業風景)  3年生からの説明  作品展示

機 械 科

  タップ加工実習体験  旋盤実習見学  NC工作機械実習見学  シーケンス制御実習体験  レーザー加工実習見学

工業化学科

  アロマビーズ (アルギン酸ナトリウム溶液を利用した香りビーズ)  中和滴定 (アルカリ性溶液に酸性溶液を加える)  3年生からの説明

電 気 科

  課題研究の製作物展示と実演  学科紹介プレゼンテーション  技能検定実技紹介と体験  ライントレーサーの実演

情報技術科

  情報技術科紹介プレゼンテーション  プロジェクションマッピング  ビュートレ-サーによるプログラミング体験

期末考査最終日と野球部推戴式

期末考査最終日

今日も良い天気です。

考査終了後、野球部の選手推戴式が放送にて行われました。

 

校長激励の言葉

 

生徒代表激励の言葉                    野球部代表誓いの言葉

 

野球部のみなさんベストを尽くして頑張ってください!

 

期末考査3日目

絶好の部活動日和ですが本日は期末考査3日目です!

明日は最終日で部活動再開ですが、曇り後雨の予報です…。

今夜も勉強を頑張りましょう!

 

文部科学省から選定されたマイスター・ハイスクールの運営委員会が開催されました!

テレビカメラも入っていましたので今日のニュースで流れるかも知れません。

運営委員会の皆様お忙しいところ熱心な議論をありがとうございました!