ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:今日の出来事

第1学期クラスマッチ

 
本日は1学期のクラスマッチが行われました!
ソフトボール、卓球、サッカー、ソフトテニス、バスケットボール、ドッジボール、バレーの7種目が実施されました。

競技結果
 1年男子卓球 優勝 情報科1年
 2年男子サッカー 優勝 機械科2年A組aチーム 
 2年男子ソフトテニス 優勝 機械科2年B組aチーム 
 3年男子バスケットボール 優勝 機械科3年B組aチーム
 3年男子ドッジボール 優勝 機械科3年A組
 女子バレー 優勝 インテリア科3年Aチーム 

PTA地区懇談会

本日はPTAの地区懇談会が行われました。

授業参観・全体会・地区別懇談会・親睦ビーチボールバレー大会が行われました。

授業参観


全体会での講演会「家族や周りの人との良いコミュニケーションの取り方」 講師 岩下じゅんいち 様
 

地区別懇談会






親睦ビーチボールバレー


 
 



保護者の皆様お忙しい中ご参加ありがとうございました!

いじめ防止講演会

演題 「自分らしく」あるために~子どもと人権~
講師 八代市役所人権政策課 西村 洋子 様


相互コミュニケーションをとられながら講演いただきました!


生徒代表謝辞


西村様、生徒たちのために講演いただきありがとうございました!

ものづくりコンテスト表彰式・選手推戴式

期末考査終了後、熊本県高校生ものづくりコンテストの表彰式と、選手推戴式が行われました。



ものづくりコンテスト
旋盤部門 今村 1位 
電気工事部門 山本 3位 
化学分析部門 稲葉 3位 
家具工芸部門 福田 1位 

選手推戴式
高校生ものづくりコンテスト九州大会 7月7・8日 沖縄県にて
旋盤部門 今村
家具工芸部門 福田 

第100回全国高等学校野球選手権記念熊本大会
野球部


健闘を祈念して校歌斉唱


ものづくりコンテストの熊本県代表者、野球部の皆さん、最後までベストを尽くしてください(^O^)

登下校指導とあいさつ運動

6月21日木曜日から25日までの3日間登下校指導と、生徒会、PTAによるあいさつ運動がおこなわれました。





保護者の皆様3日間ありがとうございました!

生徒たちは明日火曜日から期末考査が始まります。
テスト勉強に頑張ってくださいね。

1・2学年人権教育LHR

本日6限目に体育館にて1・2学年人権教育LHRを行い、ビデオ”部落の心を伝えたい 「ありのまま生きる ~坂田愛梨・瑠梨~」”を視聴しました。



愛梨さん(25)・瑠梨さん(24)の姉妹が母から受け継いだ「ありのままに生きる」姿を受け継ぎ、就職・結婚・出産を経た今ままでの実体験を語られた内容でした。
部落差別は決して他人事ではなく、部落差別に関する正しい知識を得て行動していけるように私たちも取り組んでいきます。

性教育講演会がありました!

今年度は、スタディライフ熊本の怒留湯美季さんに、講師として来ていただきました。怒留湯さんは、助産師をしておられ、以前は慈恵病院でこうのとりのゆりかごの設立に関わってらっしゃいました。現在は自宅分娩対応をされる中、妊娠SOS相談員として、望まない妊娠や10代の妊娠の相談活動をしておられます。今回の講演では、「自分の性と向き合う」というテーマで、お話をしていただきました。



望まない妊娠は高校生に関係のない事ではなく、妊娠する、またはさせてしまうかもしれないという自覚を持たなければならないという事や、女性として、または男性として、どう生きていくかというセクシュアリティについて、高校生として、正しい行動選択ができるよう自分をコントロールしていく力、また自分や相手を大切にする気持ちが大事だというお話がありました。生徒のみなさんも、興味を持ってしっかりと話しを聞いており、心に響く内容だったと思います。また、自分や他人を大事にしようと思うことができたのではないでしょうか。価値観や生活の仕方が多様化している現代で、性に関する問題も多くなっている中、自分の性と向き合い考えることは、非常に大切であることを学ぶことができる講演会でした。ありがとうございました。

表彰式と推戴式

本日の放課後高校総体の表彰式と、九州大会の選手推戴式が行われました。

熊本県高等学校総合体育大会

弓道競技

男子団体3位   代表 機械科3年A組 溝口

卓球競技

男子団体3位   代表 電気科3年B組 柴原




熊本県高等学校総合体育大会

陸上競技

男子やり投1位     電気科3年A組 石田

女子やり投2位     インテリア科3年 谷川

弓道競技

女子個人2位      インテリア科3年 藤岡

柔道競技

男子個人66キロ級3位 電気科3年B組 井村

女子個人63キロ級3位 機械科2年B組 吉田




熊本県高等学校総合体育大会

水泳競技

男子800mリレー4位 機械科3年A組 田中

工業化学科2年 原田

工業化学科2年 杉浦

インテリア科1年 西村

男子100mバタフライ

5位 電気科3年A組 坂田

男子200mバタフライ

4位 電気科3年A組 坂田

男子400m自由形

6位 機械科3年A組 田中

男子1500m自由形

4位 工業化学科2年 原田

6位 工業化学科2年 杉浦

男子200m個人メドレー

4位 インテリア科1年 西村

男子400m個人メドレー

4位 インテリア科1年 西村




熊本県高等学校文化連盟写真専門部春期コンテスト

  優良賞 機械科2年B組 橋本

  入選  インテリア科2年 森

  入選  機械科2年A組 松田



選手推戴式

高校総体九州大会

陸上競技 南九州大会 6月13日(水)~17日(日)沖縄県

インテリア科3年 谷川

電気科3年A組 石田

電気科1年A組 泉

弓道競技 7月7(土)~8日(日)沖縄県

インテリア科3年 藤岡

ソフトテニス競技 7月13日(金)~15日(日)宮崎県

機械科3年A組 福岡

機械科3年B組 福島

水泳競技 7月14日(土)~7月16日(月)熊本県

機械科3年A組 田中

電気科3年A組 坂田

工業化学科2年 杉浦

工業化学科2年 原田

インテリア科1年 西村

工業化学科3年 園田

電気科1年B組 井樋口

 工業化学科1年 松下

 機械科1年A組 森下

 電気科1年B組 下山

 

第2回全九州高等学校総合文化祭鹿児島大会写真部門 6月15日(金)~16日(土)鹿児島市

                      機械科2年B組 橋本

熊本県ものづくりコンテスト推戴式

ものづくりコンテスト 6月16日(土)~17日(日)玉名工業高等学校

機械系旋盤作業部門   機械科3年B組 今村

電気系電気工事部門   電気科3年A組 山本

電気系電子回路組立部門 情報技術科3年 濱田

化学系化学分析部門   工業化学科3年 稲葉

                 工業化学科2年 松村

建設系家具工芸部門   インテリア科3年 福田

                 インテリア科3年 山本




高校総体では惜しくも上位大会出場を逃した部も多く、新チームでの奮闘に期待したいところです。
九州大会に出場する選手は、九州大会に出場できなかった選手みんなの分も頑張ってほしいと思います。

 

 

 

PTA合同員会

先週の金曜日の夜に今年度の活動についてのPTAの合同委員会が行われました!



係の保護者のみなさま、お忙しい中ご参加ありがとうございました!

生徒総会

本日6限目に生徒総会が行われ、各委員会から昨年度の活動報告と今年度の計画が発表されました。



生徒会が中心となって、より良い学校づくりを目指しましょう!

PTA後援会総会報告会

先日行われましたPTA総会の報告会が19:00より本校会議室で行われました。



お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。
今後とも八代工業高校の応援よろしくお願いいたします。


電気科前のヒワ(ビワ)の実が成りました。



名称になって気になったので調べてみたところ、熊本県民はビワとヒワを使い分けるそうです。
小さいのがヒワで、大きいのがビワ。

一般的にはビワで統一しているようです。

城南大会表彰式と総体・総文祭推戴式

本日は中間考査の最終日。

考査終了後に城南大会の表彰式と、高校総体・総文祭の推戴式が行われました。

入賞が多いため今回は優勝のみの表彰となりました。

卓球男子団体・個人優勝、サッカーAパート優勝、硬式テニス男子団体優勝、ソフトテニス男子団体・女子団体優勝、柔道団体優勝・男子軽量級優勝・女子重量級優勝、陸上女子やり投げ優勝


水泳男子団体優勝・その他個人種目6部門で優勝

選手推戴式。

学校長から激励の言葉と、八代工業生としての意識喚起!

各部ごとに決意表明!


選手宣誓!


八工生の活躍を祈念して校歌斉唱!!


中間考査も終わり、いよいよ高校総体・総文祭に向けてラストスパート!
目標に向かってがんばりましょう!

体力テスト

本日は体力テストが行われました。

科ごとに体操服の色が違うのでカラフルです。
 
ちなみにインテリア黄色、機械科赤、工業化学科白、電気科紫、情報技術科緑となってます。

 

 

 

 

カメラの調子が良くないのか腕が悪いのか、ぼやけてばかりになっちゃいました。

天気も良く最高の体力テスト日和でした。

2・3年生の皆さんはしっかりと成長できましたか?
1年生の皆さんは来年には大きく記録更新できるようにトレーニングに励みましょう!

どんな仕事も体力が一番です!

創立記念講話

本日5月1日は八代工業高校の創立記念日です。

授業開始前に1時間創立記念講話が行われました。

講師は昭和35年電気科卒業生の橋本様でした。
 

 

 

橋本先輩は本校卒業後NHKのカメラマンとして活躍され、たくさんの大河ドラマ撮影や皇室の記録カメラマンとして活躍されました。

講演では挨拶の大切さや、受け答えの対応の大切さなどもお話しいただきました。

お忙しい中後輩たちのためにありがとうございました!

いじめ匿名通報アプリの導入

本日の放課後、いじめ匿名通報アプリ「Kid's Sign」の説明およびインストール作業が行われました。





「いじめられているかも?」「〇〇くんが△△をされていて心配」「自分自身が困っている」などを感じた際の伝達手段の一つとして活用してください。
匿名ですので「先生には直接言いづらい」「誰に伝えればいいのかわからない」「周囲に知られたくない」などにも有効です。

いじめのない明るく楽しい学校生活を意識して過ごしましょう!

新入生集団宿泊研修説明会

本日の6限目、来週行われる新入生集団宿泊研修の説明会が行われました!






昨日部活動編成が行われ、各部で新入生を交えた練習が本格スタートしました。





1週間後は城南大会が行われます。

それぞれの競技で優勝目指してがんばりましょう!

歓迎遠足

本日は快晴の下、歓迎遠足が行われました。



各科ごとにくわしい取り組みが報告されると思いますのでお楽しみに!



ところで最近学校前の交差点の信号機に待ち時間が表示されるようになりました。



安全な登下校に活用してくださいね!