八農ブログ
みんなの応援に感謝、三年間で最高の笑顔 (*^▽^*)
8月9日から12日に石川県白山市の松任総合運動公園体育館で行われた「令和3年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技大会」の演技競技の部に、農業工学科3年の松岡志歩さんと食品科学科3年の渕上栞里さんが熊本県代表として出場しました。
新型コロナウイルス感染症対策として無観客試合となりましたが、日頃お世話になっている先生方や家族にもオンライン配信で試合の様子を見ていただき、応援していただくことができました。予選リーグでは強豪校の清教学園(大阪)と水戸第三(茨城)と対戦し敗退してしまいましたが、全国大会のレベルの高さを自分の肌で実感しながらも大舞台で堂々と気持ちよく戦うことができた2人は、笑顔で高校生活最後の試合を終えました。
初!セロリをつくります!
園芸科学科の野菜専攻では初めてセロリの栽培を行っています。
セロリは国内生産が2割ほどで栽培技術がないと育てるのが難しい野菜です。
今回はセロリの鉢上げを行いました。
野菜専攻生で八農祭で販売できるよう頑張っていきます!
農業鑑定競技2部門で最優秀賞!
~速報~
本日、8月3日(火)に熊本県学校農業クラブ連盟農業鑑定競技会(県大会)が県立農業大学校(合志市)で行われ、「農業の部」および「園芸の部」の2部門で最優秀賞を受賞しました。
「農業の部」
最優秀賞 3年 園芸科学科 上村 真優(美里中央)
優秀賞 3年 園芸科学科 白石 真乙(八代八中)
「園芸の部」・・・本校独占(1位、2位、3位)
最優秀賞 3年 園芸科学科 蔦本 まゆ(東陽中)
優秀賞 2年 園芸科学科 池田 宝 (鏡中)
優秀賞 1年 園芸科学科 江﨑 大貴(大矢野中)
*新型コロナウイルス感染症予防の為、表彰式が行われず、盾と賞状が受賞者へ渡たされていないため、届き次第、後日写真等掲載予定
なお、最優秀賞受賞者は10月下旬に兵庫県で行われる全国大会へ出場予定。目指すは日本一、応援よろしくお願いします!!
頑張れ!インターハイ!
全国高等学校なぎなた選手権大会に出場する2名の生徒に対し、八代農業高校後援会より、教育奨学助成金として金一封を手渡されました。
本来ならば、PTA会長の小田会長から手渡されるべきものですが、今回は、橋口校長先生から「いい経験になります。体調に気をつけて楽しんできて下さい。」と言われ、渡されました。
就農教育推進校事業の研修会に参加してきました!
県内の就農や農業系の大学を目指す高校生60名ほどが集まって菊池農業高等学校で研修会を行いました。
本校からは園芸科学科2年生の2名が参加しました。
午前の部では熊本県内で農業を経営させている方々の講演会があり、農業に対する考え方などを話されました。
午後の部 では意見交換会が行われ、同世代の高校生が農業に対してどのような考えをもっているのか意見交換を行いました。
また、先端農業施設視察として九州野菜育苗センターへ視察に行きました。
最先端の技術を使って機械化されており高校生たちは唖然としていました。
唯一、接ぎ木は手作業で行われており生徒が実際に体験をしました。
本校から参加した生徒は、「今後の農業を学ぶうえでとても良い経験ができた研修でした。」と話していました。
ヒマワリ開花予報!
本校の農場にてヒマワリの開花がしそうです!
本校にお立ち寄りの際はぜひご覧になって下さい!
農業クラブフラワーアレンジメント競技会
熊本県学校農業クラブ連盟フラワーアレンジメント競技会が7月27日(火)に北稜高校(玉名市)で行われました。用意された花材をそれぞれのテーマとコンセプトに沿って50分で作品を仕上げる競技で、大会には県下の高校生20名がエントリーし、結果として本校2年園芸科学科の古里あゆみさん(氷川中)がオリンピックをイメージした作品を製作し、優秀賞を受賞しました。
練習風景およびフラワーアレンジメント競技会
花材確認 制作中 作品
現在、作品は玄関にて展示中 展示用の表題(橋口校長作?)
【農業工学科】平板測量競技会8連覇達成!!!!!!!!
7月27日(火)快晴の中、矢部高校で平板測量競技会が実施されました。
平板測量競技は、点で囲まれた区域の距離や方向を測定し、得られたデータを用いて2種類の方法で面積を計算し、その正確さを競う大会です。
本校からは、2チームが出場しました。
Aチーム 3年 荒川さん(八代五)、川上さん(宇土鶴城)、山岡さん(八代四)
Bチーム 1年 荒川さん(八代五)、内田さん(八代八)、村川さん(氷川)
競技の結果、1位、2位に入賞
練習の成果を発揮できたようです!
今回の結果で、八代農業高校は8連覇を達成することができました
次は、10月に兵庫県で開催される全国大会です。
日本一を目指して、これからも練習に励みます!
1学期 終業式
1学期終業式の前に退任式・選手推戴式・八農青春フライトの壮行会を行ないました。暑い体育館でソーシャルディスタンスを保ちながら進行し、校長先生が最後に「皆さん1学期、健康に注意して過ごしてくれて大変感謝しています。この夏休み期間中、いろんなことに取組、プラスワンとなるよう頑張りましょう。」と言われました。
ション先生退任式
石川県で行なわれるなぎなた選手権(インターハイ)
青春フライトで鳥取県で研修に参加する生徒たち
終業式 学校長挨拶
【農業工学科】 農業鑑定競技会で2位になりました!
7月12日(月)に行われた農業鑑定競技会熊本県大会で、
農業工学科3年の松岡志歩さん(八代一中出身)が
2位に入賞しました!
大会は、1問差の中に6人が入る僅差の結果となりましたが、日頃の学習成果が発揮できました。
他にも、農業工学科2年 西嶋さん、濱﨑さん、平野さん(鏡中、東陽中出身)
農業工学科1年 上田さん、東さん(鏡中、八代六中出身)の全6名が学校代表として出場し、大健闘しました
松岡さんは、10月に兵庫県で行われる全国大会に出場します。
応援よろしくお願いします!