八農ブログ

家庭クラブオリエンテーションを実施しました


 H30年度 家庭クラブオリエンテーションを実施しました。

 福祉家庭科の生徒は、家庭クラブに所属します。
 今日は、役員が運営をしてオリエンテーションを実施しました。
 1年生のみなさんもしっかり話をきくことができました。
 家庭クラブでの活動をみんなで楽しんで成長していきましょう。

   
   3S 山田会長あいさつ                 役員のみなさんが司会進行及び説明しました。

部活動 勧誘解禁!

 昨日、1年生を対象に部活動説明会が開催されました。
部活動の部長やキャプテンを中心に、日頃頑張っている部活の活動内容や活動場所等を説明し、勧誘を行ないました。
 1年生は、全員部活動に加入することが原則となっているので、来週の部活動編成の時までに、高校生活で頑張りたい、さわやかな汗を流したい部活を決め、3年間頑張ってほしいものです。
   

   

   

 

 まだまだ、たくさんの部活動がありますが、一部だけですが紹介します。
 

学科対面式開催される。

 4月11日に学科対面式が開催されました。全校生徒揃っての式典で1年生は、緊張した様子でしたが、各学科の説明を代表生徒が分かりやすく説明を行なったところ、和やかな雰囲気になりました。
 各学科の説明の様子を一部紹介します。
 
      園芸科学科
 
      食品科学科 
 
      農業工学科 
 
      福祉家庭科
 
    緊張しながら聞いてる様子

希望に満ちた新入生!

 4月10日(火)平成30年度入学式が、多数のご来賓の皆様ご列席のもと、春風そよぐ八農体育館で厳粛なる式が開催されました。
 
 何事にも挑戦し、視野をひろげることの大切さを述べられました。     
 
  新入生に『エール』を送られました。
 
 新入生誓いの言葉 様々な困難にも立ち向かいます。
 
 歓迎の言葉 夢の実現に向けて頑張りましょう。
  

30年度の新学期が始まりました。!

 3月末の人事異動で多くの先生方が、転退任され、何処か寂しく感じていましたが、4月9日(月)にまた新たに多くの先生方が転入されました。先生方、生徒共々大変うれしく思います。はやく八農のことを知っていただき、好きになってほしいです。
 
                   新任式の様子
 
   新任式 生徒代表歓迎の言葉

 新任式後、始業式があり、1学期が始まりました。これを機に新たなことを始めたり、続けていることをなおいっそう頑張ったりできるよう頑張りましょう。
  
                 
始業式 校長訓話
 
   30年度 担任副担紹介

退任式!多くの人の目に涙!

   3月28日、平成29年度の転退任式が開催されました。
今年度は転退任の先生方が十数名と、たくさん八農を去られることになりました。
皆様の門出に幸多かれと思います。


        
    

福祉施設実習を行いました。


 福祉家庭科の2年生は、介護初任者研修の一環で
 福祉施設の実習を13日と15日に行いました。

  介護老人保健施設 八祥苑 にお世話になりました。

 午前中の半日ですが、施設のスタッフの方に指導をしていただきながら
 これまで一年間学校で勉強してきたことの振り返りをするための貴重な
 経験になりました。
 働くことの大変さや楽しさを感じることができるよい機会になりました。
 受け入れていただいた施設の皆様ありがとうございました。

地域ボランティア活動

今年度の地域ボランティア活動を実施しました。近隣の保育園、高齢者施設に協力をいただき、施設の清掃活動・ボランティア活動を行いました。後半は園児や入所者の方々との交流活動もさせていただきました。生徒達も地域ボランティア活動後はとてもすがすがしい表情でいっぱいでした。貴重な機会となりました。ありがとうございました。

2S パン作り


福祉家庭科2年生のフードデザインの授業で、
「ツナコーンパン作り」を実施しました。
最後の2回は粉シリーズ!!
おいしく出来ました。




来週は包子(パオツ)作りです。

1S 先進地研修!!


 3月9日(金) 福祉家庭科1年生は、先進地研修に行きました。

 今回は、人吉地区です。

 まずはじめに、釜田醸造所でみそ・醤油蔵の見学を行いました。

次は、あゆの里、女将さんから接客業についてお話していただきました。


最後に、HITOYOSHI株式会社



企業の取り組みや、縫製のすごさに感動してかえって来ました。

今後の進路決定にむけての勉強になりました。

食の名人、お茶の名人に学ぶ。

 3月5日(月)講師招聘事業の一環で、プロフェッショナルに学ぶということで、今年は食の名人の河野京子さんとお茶の名人の野村美晴さんを講師に招いて、2年食品科学科の生徒たちに授業をおこなっていただきました。
 生徒たちは、うまく膨らむシホンケーキの作り方や美味しいお茶の入れ方を実演を交えて教えていただきました。
 正しく入れた日本茶はとてもバランスよく味わい深いお茶でした。
 

 

コシのあるうどん作りに挑戦!

 3月2日(金)に1年食品科学科の生徒たちが、うどん作りに挑戦しました。手でこねた後、足で踏んでコシを出しました。薄く伸ばして、できるだけ細く切るように頑張っていました。できばえは、見ての通り美味しそうにできました。
 
 

花丸 卒業式に向けてコサージュを製作しました。

 2月28日の放課後に生徒会、農業クラブ、家庭クラブの3部会役員で、絵文字:良くできました OK卒業生のコサージュ作り絵文字:良くできました OKを行いました絵文字:笑顔絵文字:笑顔
 はじめにコサージュの作り方についてレクチャーを受け、その後、それぞれの学科に分かれ、製作しました絵文字:笑顔

コサージュが胸ポケットに入るようにガーベラ(花)の長さを調整したり、カスミソウやレザーファンを取り入れることにより、コサージュを大きく見せる工夫絵文字:ひらめきを行いました絵文字:笑顔

出来上がったコサージュはとても綺麗で、卒業式当日は卒業生の胸元を綺麗に飾っていました絵文字:キラキラ

卒業生はとても嬉しそうにされ、コサージュを製作して良かったです絵文字:笑顔
先輩方のご活躍を期待しています絵文字:笑顔絵文字:笑顔

会議・研修 1年間の研究成果を発表しました。

 3月2日(金)6時限目の時間に2年農業工学科絵文字:星課題研究発表会絵文字:星が行われました絵文字:笑顔
 発表会では、教科「課題研究」で班に分かれて1年間授業で取り組んだ内容について発表が行われました絵文字:笑顔

今回発表された研究内容は、竹灯りの研究絵文字:実験 理科平板測量競技の取り組み絵文字:会議深町神宮再建プロジェクト絵文字:実験 理科森の聞き書き甲子園の取り組み絵文字:鉛筆の4つです。
 3年生になっても課題研究は行われます。さらなる研究の成果を期待します絵文字:笑顔

巻き寿司を作りました。


福祉家庭科2年生のフードデザインの授業で、先週のさばみそに引き続き
今週は巻き寿司と茶碗蒸しを作りました。
和食の腕を上げてきております。
茶碗蒸しは2学期に小田巻蒸しを作ったので、お手の物!!
巻き寿司は、巻きすを使って巻くのが初めての人もいて、、、
上手に巻くことが出来た人とそうでない人と、、、
楽しく実習できました。
きっと、家庭での実習をしてリベンジしてくれることでしょう。

   
  真剣に説明を聞いています!!             さあ、巻き寿司にチャレンジ


 
 しっかり押さえるのがコツよ!!
  
  
 上手に出来た人も、うまくいかなかった人も切ったときには「わー」の一声。 よくがんばりました。

  完成品はこちら。
                          茶碗蒸しもおいしくいただきました。

厳粛なる卒業式行なわれる。

 平成29年度の卒業式が3月1日(水)に行なわれました。
卒業式には多数のご来賓の皆様にご出席いただき、厳粛なる雰囲気の中に式が開催されました。
   生徒会長の深川君が卒業生に激励の言葉、卒業生代表の増田さんから、3年間の思い出や感謝の言葉がありました。
 
       卒業式の様子
 
          はなむけの言葉を述べる深川君
  
    感動を胸に感極まる増田さん

さばみそをつくりました!!


福祉家庭科 2年生のフードデザインの授業で「さばの味噌煮」を作りました。

今回の実習では、いつもお世話になっている「野村鮮魚店」から店長の野村さんにきてもらい、さばの三枚おろしの実演と講習をしてもらいました。


とびきりの笑顔で、丁寧に説明をしながら実演してもらいました。
大名おろしのしかたもレクチャーしてくれました。

そのあと、代表2名が実際に三枚おろしを体験!!



残りの分は、野村さんが、何分もかからずにおろして下さいました。
プロの技に生徒たちはびっくり。





おろした鯖を味噌煮にし、けんちん汁、春菊の白和えを作りました。


できあがったら、みんなでいただきます!で試食しました。
どんどん料理の腕をあげていきます。

来週は、巻き寿司をつくります。

バス 熊本地震の復興現場を視察ました。

 2月27日(火)に2年農業工学科絵文字:星平成29年度くまもと未来への復興人材育成事業絵文字:星に参加しました絵文字:笑顔

 この事業は熊本地震の復興の最前線である災害復旧現場を訪問し、被害の大きさと復興に向かうたくましさを体感すること、復興現場で働く技術者との関わりを通して、専門学習の意義や必要性を体験的に学ぶことを目的に矢部高校、芦北高校の3校合同で行われました絵文字:笑顔

 今回訪問した現場は、阿蘇大橋付近における斜面復旧現場県道熊本高森線(俵山ルート)の復旧現場熊本城復旧現場の3カ所を視察しました絵文字:バス

 絵文字:鉛筆阿蘇大橋付近における斜面復旧現場

 絵文字:鉛筆県道熊本高森線(俵山ルート)の復旧現場

 絵文字:鉛筆熊本城復旧現場

 今回の復興人材育成事業に参加して、テレビで見ていた被災箇所がものすごい速さで復興されていることに驚きました絵文字:笑顔これから、専門的な知識を学習して、熊本の復興に貢献できる人材に成長していきたいです。

 今回の事業では、国土交通省、建設会社、バス会社の皆様方に大変お世話になりました。ありがとうございました絵文字:よろしくお願いします