八農ブログ

オープンスクール開催中!!

 本日、八代農業高校でオープンスクールが開催されています。

 午前中の授業を少し紹介します。

 生産土木科の授業(水理実験) 3年農業工学科

家庭科(壁面装飾、調理実習) 3年福祉家庭科

食農創造科(パウンドケーキ製造実習) 1年食農創造科

 午後からは園芸系の授業が農場で行われます。

 13:50~です。

 お待ちしております。

 

農業クラブ全国大会農業鑑定競技 推戴式

 正勤礼タイム後、農業クラブ全国大会農業鑑定競技の推戴式が行われました。

 まず、吉田校長より激励の言葉がおくられました。

 全国大会に出場する生徒を代表して、3年園芸科学科古島さんが

大会に向けての抱負を述べてくれました。

 最後に、本校の農業クラブ会長である3年食品科学科 大庫さんより

応援のメッセージがおくられました。

 農業クラブ全国大会鑑定競技は、岩手県の花巻農業高校で10月23日に行われます。

 出場する選手の皆さん、日頃の成果を発揮できるようがんばってください。

10月 正勤礼タイム

 放課後、体育館で正勤礼タイムという全校集会が行われました。

 本日は、古谷先生に講話をして頂きました。

 講話では、高校時代の悩みをどのように解決し、そして楽しい高校生活を送るためのヒントなどを

先生自身の経験を踏まえて話して頂きました。

 最後に、お礼の言葉を2年食農創造科の深水さんが行いました。

 古谷先生お忙しい中、講話をして頂き、ありがとうございました。

 

2年食農創造科 インターンシップ出発式

 来週から行われるインターシップの出発式が行われました。

 まず、生徒一人一人がインターンシップにのぞむための目標を発表しました。

 その後、吉田校長より激励の言葉がありました。

 短い期間ですが、全力で各現場でがんばってください。

 そして、自信をつけて学校にもどってくることを期待しています。

 最後になりましたが、今回インターンシップを受け入れて頂いた

各事業所の皆様、誠にありがとうございます。

 至らない点も多いかと思いますが、よろしくお願いいたします。

 

 

極早生ミカンの収穫【果樹専攻】

ほんのり色づいた極早生ミカンを収穫しました。

収穫後は、非破壊糖度計「フルーツセレクター」で糖度、酸度を測ります。

ミカン味覚の可視化です。

このミカンは小ぶりですが甘くておいしいミカンということがわかります。

測定後は実際に食しての官能検査です。

 

品評会をしておいしいミカンの見分け方についても学びました。

八農果樹園では、ウンシュウミカン、晩白柚、不知火(デコポン)と続く柑橘類の収穫が始まりました。