学校生活

2013年11月の記事一覧

課題研究で栽培しているシクラメン市場出荷(食農科学科)

 食農科学科3年生草花専攻生5名は、課題研究で高品質シクラメン栽培についての研究に取り組んでいます。本日は、「わい化剤の葉面散布処理がシクラメンの生育に及ぼす影響」について研究している生徒のシクラメン5号鉢4つと、「カルシウム剤の葉面散布及び潅注がシクラメンの生育に及ぼす影響」について研究している生徒のシクラメン6号鉢1つを熊本市内の花き市場へ出荷しました。これまで1年近く研究や管理に取り組んできた生徒たちは、自分が育てたシクラメンが市場でどのように評価されるのか緊張した様子で出荷準備を行っていました。        
             
            これはカルシウム剤を葉面散布したシクラメン6号鉢

 シクラメンの販売は終了しました。お買い上げ頂きました皆様ありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

真っ赤だなあ~♫ 真っ赤だなあ~♫

山都町の紅葉も見頃を迎え、校内でも銀杏、ナンキンハゼ、楓、ドウダンツツジ等々の紅葉がきれいです。
特に、正門からも見える楓やドウダンツツジは燃えるように赤く染まっています。





やがて来る冬の足音が聞こえそうな、つかの間の秋を楽しんでいるかのようです。

図書委員会企画イベント「本探しゲーム」

校内読書旬間イベント第3弾!
本日から21日(木)までの3日間、図書館にて「本探しゲーム」を行っています。
<ルール>
①ボードにあるヒントをもとに、図書館内にある本を探します。
②本を探したら、その中にその本に関するクイズ、またはハズレの紙が入っているのを確認。
③クイズの紙が挟んである場合は、カウンターでクイズに答えます。
 正解者には、景品(お菓子)をプレゼント!
④ハズレの紙が挟んである場合は、カウンターで残念賞の飴玉と交換。

   
↑①ボードにある書名や分類一覧   ↑②どの本を探そうかな♪

   
↑③「○○」の本を探しています。    ↑④クイズを発見。答えは…。
 

↑⑤カウンターで答え合わせ&景品ゲット!

「本探し」に使用する本やクイズは、図書委員の生徒が選び、クイズを考えました。
図書館の本の分類の決まりがわかると、すぐに本が探せるようになります。
小説の他にも、普段なかなか手にとることがあまりない図鑑や方言辞典などからも出題されました。
これを機会に、様々な本と出会えるといいですね。

ゆずマーマレード随時製造中!(食農科学科)

今年もやってきました。この季節(>_<)
食農科学科では、『ゆずマーマレード』の製造を行っています。
県内外からの注文殺到で、遠くは京都府・兵庫県からの注文いただいております。
製造後は随時販売しておりますので、どうぞよろしくお願いします。
価格は、1本600円(320ml)。ご注文はお早めに!

   
      (傷取り風景)                    (濃縮中)   

   
    (ゆずマーマレード完成)
           

冬野菜の定番!

 食農科学科2年野菜選択生徒が、露地畑で栽培・管理しているハクサイとキャベツの収穫、販売実習を行いました。本校のある山都町はこの日も日中の気温は1ケタです。寒い中、包丁を使い1玉ずつ収穫をして、そのあと地域の方々へ販売に行きました。
 
収穫したハクサイ、キャベツは30分ですべて完売しました。購入していただいた皆様、ありがとうございました。