学校生活
2017年10月の記事一覧
緑科学科 竹林整備ボランティア参加
10月29日(日)
緑科学科の1・2年生は、
山都町長原の竹林整備ボランティアに参加しました。
この活動は、山都町竹資源活用協議会の協力で、
里山の環境保全と竹資源の活用を目的に実施されたものです。
当日は、熊本県立大学の学生と環境共生学部長 松添教授と共に
竹の伐採と搬出作業を実施しました。
今回、搬出した竹は竹資源活用協議会の竹粉に活用され、
有機農業等に活用されます。
また、男成神社で年末に実施される竹灯籠まつりむけて制作している
竹灯籠に活用します。
竹林整備活動は、今後も定期的に実施し3~5年後を目標に整備を完了させる予定です。
オープンスクール(公開授業週間)
10月28日(土)〜11月2日(木)は公開授業週間です。
土曜日の今日は、中学生を対象に普段の授業を見てもらい、本校の生の姿を体験してもらう取り組みとして、土曜授業を実施しました。
また、午後は食農科学科と緑科学科の体験授業を実施し、
参加した中学生に専門科目の授業を体験していただきました。
(体験内容)
食農科学科 草花の寄せ植え体験
緑科学科 水準測量体験
期間中多くの方に来校いただきました。
ありがとうございました
土曜日の今日は、中学生を対象に普段の授業を見てもらい、本校の生の姿を体験してもらう取り組みとして、土曜授業を実施しました。
また、午後は食農科学科と緑科学科の体験授業を実施し、
参加した中学生に専門科目の授業を体験していただきました。
(体験内容)
食農科学科 草花の寄せ植え体験
緑科学科 水準測量体験
期間中多くの方に来校いただきました。
ありがとうございました
食農科学科1年「山都町棚田復興プロジェクト」講話
10月27日(金)に食農科学科1年生を対象に講話がありました。食農科学科では、熊本地震や豪雨災害の現状やその後の復興について学ぼうと、8月に山都町棚田復興プロジェクトのボランティアに参加しました。今回は山都町で棚田復興や地域活性化に取り組まれている下田美鈴氏と後藤孝美氏の講話を聞くことができました。
地域の宝である通潤橋や棚田復興ボランティアの活動について、丁寧に説明をしてくださり、地域の担い手として山都町の文化や自然、農業などを私たち若者が受け継いでいくことの重要性を再確認することができました。
山都町子育て支援センターと連携した「親子クッキー作り講座」
10月25日(水)に地域の未就学児の親子を対象としたクッキー作り講座を実施しました。
地域の親子7組16名が参加されて、とても賑やかな交流会となりました。
食農科学科2年生がクッキー作りの指導を行いました。また、クッキーを焼いている時間には生徒たちが作成した紙芝居の読み聞かせも行いました。
はじめは緊張していた子どもたちも、最後には打ち解けて交流することができました。
食品製造や保育などの授業での取り組みを活かすことができ、とても楽しい時間となりました。
食農科学科の1年生が作物生育状況
食農科学科の1年生が10月13日(金)に播種(種まき)を行った作物の芽が出そろいました。
生徒たちは、生命の力強さを感じながら丁寧に管理をしました。