学校生活

2023年8月の記事一覧

林業科学科 今年の大造り物は”クマッカ”!!

林業科学科で夏休みをかけて製作している

八朔祭の大造り物もいよいよ完成が近づいてきました。

 

今年のテーマは

  「51年ぶりに熊本で! 学校農業クラブ全国大会開催!!」

です。

 大会の開催のPRと矢部高校の生徒の活躍を祈念して、

 熊本大会キャラクターの 「クマッカ」を製作しました。

 

 

7月31日から制作を開始し、台風による休みやお盆休みなどを挟み今日までで

製作にかけた日にちは、16日間です。

1年生を中心に当番制で製作、2、3年生に手伝ってもらいながら無事に完成しました。

 

令和5年の八朔祭は、9月2日、3日です。

大造り物の引き廻しは、3日(日)午後1時からです。

秋の山都町にぜひお越しください。

 

会議・研修 熊本県立大学生との授業

1年生の「総合的な探究の時間」では、山都町の「食の魅力」を発信するため、動画の制作活動に取り組んでいます。

2学期最初の授業は、いつもお世話になっている熊本県立大学総合管理学部の丸山教授のゼミ生10名ともにスタート!

助言者として、各チームに1人ずつ大学生に入っていただき、動画の内容や使用する素材について検討しました。

 

 

 

 

 

大学生の皆さんとは、昼食時間も共に過ごし、徐々にコミュニケーションがとれるようになりました。

午後からは、話し合った内容を模造紙にまとめ、チームごとに発表!

 

 

 

 

 

各チームとも、よく考えられた内容が発表されました。

食の題材としては、有機野菜やラーメン、スイーツなどが多く挙げられました。

キャッチコピーや動画のあらすじなどを聞くと、完成が楽しみになります。

 

 

 

 

 

発表後には、各チーム担当の大学生や担任の先生方からアドバイスや激励がありました。

次回の授業からは本格的な動画撮影を始めます。

山都町内の各所に本校生が取材で訪れますので、見かけられたらお声かけいただけると嬉しいです。

食農科学科 2年☆焼きたてパン実習♪

夏休みですが、食生活コースの食品製造では、何やら楽しそうな実習が行われていました期待・ワクワク

 

ひたすら、コネコネ♪300回数えながらコネていました。

なにができるのかな??喜ぶ・デレ 一次発酵、二次発酵・・・。待ちに待った・・・

 

焼きたてパンの完成ピースハート