学校生活

2017年8月の記事一覧

熊日掲載


昨日の棚田復興プロジェクトが、
本日付の熊日新聞に掲載されました。

本校食農科学科の生徒の頑張る姿が写真で掲載されています。

農業と林業の仕事を選択した理由 中学校のイベント参加!

8月27日(日)千寿苑にて開催された
矢部中学校の3年生の保護者・生徒の学年レクレーションに
本校職員も参加しました。

進路についての講演で、
地元で農業をされている方と混じって、
林業の仕事について話しました。

※写真は、金内で農業をされている鳥越さんです。ミュージシャンという別の顔も持たれています。

真剣な眼差しで聞いてくれた中学生の皆さん
ありがとうございました

山都町棚田修復ボランティアへの参加


8月27日(日)に食農科学科1年生18名で山都町棚田修復ボランティアに参加しました。山都町は昨年度の熊本地震や6月の豪雨災害で棚田に甚大な被害があり、現在もまだ復旧作業が続いています。地域理解と地域貢献を目的に、今回は山都町犬飼地区周辺の井手の清掃活動を行いました。

井手は棚田周辺を張り巡っており、通潤橋の素晴らしさや当時重機もない中で井手を作られた方々の凄さを感じることができました。

 

食農科学科公開講座「クッキー製造体験」

8月26日(土)に食農科学科の公開講座を実施しました。今年度から初めて実施する企画です。第1回目のクッキー製造体験には山都町各地から参加があり、学校で製造したジャムを活用したクッキーを作りました。


食農科学科2年の農業科学コースの生徒たちが先生役となり、日頃の学習の成果を発揮することができました。小さな子どもさんも参加されて、大変賑やかな講座となりました。




次回は11月頃に草花の寄せ植え体験を実施する計画です。次回も多数のご参加をお待ちしています。

育友会主催の清掃ボランティア

夏休みも残り一週間となった
8月25日(金)夕方
育友会主催の清掃活動を実施しました。

生徒は16:30に集合して、1時間程度
正門から体育館周辺の除草や清掃活動をしました。

 
 

また、保護者の方々は17:30に集合してグランドの草刈りや除草をしていただきました。
暗くなるまでがんばっていただき、
新学期を前に学校がきれいになりました。
  

保護者、生徒の皆さんお疲れさまでした

山都町いきいき大学受講生と食農科学科1年生の意見交換会


 7月25日(金)に山都町いきいき大学の受講生20名が来校されました。学科紹介を食農科学科1年二宮さんが行い、意見発表を食農科学科1年奈須くんが行いました。
 

その後は、班に分かれて「山都町の今と昔」というテーマで意見交換会を行いました。以前の山都町の様子や矢部高校の話を沢山聞くことができ、大変勉強になりました。

 
今回の意見交換会でお聞きしたことをまとめ、11月の文化祭で展示発表したいと考えています。


刈り払い機 安全衛生教育(職員版)

県内の農業関係高校の先生方が
刈り払い機の安全衛生教育を受講しました。

これは、
熊本県農業関係高等学校校長会主催で実施している
実験実習講習会の中で行ったもので、

本校会議室と農場を会場に実施しました。

業務上で刈り払い機(草刈り機)を使用する場合は、
労働安全衛生法で資格の取得が義務づけられています。
農業関係の先生も例外ではなく、
安全衛生教育を受講する必要があり、
今回実施したものです。

午前の講義と午後の実技と実施しましたが、
さすが日ごろから生徒を指導している先生方、
事故防止に気を配った機械の操作ができていました。

参加した先生方お疲れさまでした。

林業関係高校と林業研究グループとの交流会

8月18日〜19日、毎年恒例の
県内の林業関係の先生たちと林業研究グループとの交流会が、
人吉・球磨地域で開催されました。

緑科学科の先生たち6人も参加し、
林業をされている県内各地の方々とともに伐採現場等の研修をしました。

人吉市が行っている「スマート林業」についての説明、
林業関係高校の活動及び進路状況報告、
意見交換会がありました。

また、
第一索道商事所有林(カシ他雑木・木炭用)の

伐採作業現場を視察、
最近は珍しくなった索道を張った集材の様子を視察しました。

伐採されたカシは、すべて炭用に搬出され
その他の雑木はチップ用に出荷されています。

その後、
球磨郡あさぎり町にある
尾鷹林業の木炭製造工場の視察研修をしました。
20窯の炭窯があり、年間を通して炭の生産を行われています。
製品は、全国のホームセンターナフコ各店でレジャー用として販売されているほか、
茶の湯用や火鉢などに使用する目的で全国に出荷されています。

この事業は、林業研究グループ連絡協議会の協力により、
熊本県林業振興課 林業担い手・特産振興班、
球磨地域振興局林務課の方々にお世話いただいて開催しています。
矢部高校の卒業生も県の担当者として参加していました。

全国には、林業関係高校が72校あります。
その中でも熊本県が最も多く、
5校(阿蘇、山都、八代、球磨、芦北)の林業を学べる高校があります。
各校に2〜6人の林業を専門にする先生方がおり、
林業・木材産業等の関連産業や地域の人材の育成のためにがんばっています。

矢部高校緑科学科(林業科)からも多くの卒業生が、
林業・木材関連の就職や、
熊本県をはじめとした公務員林業職に就いています。

ボランティア、参加してます!

去る8月10日に、千寿苑で上益城きぼうの家の夏祭りが行われました。
矢部高校の生徒達も、ボランティアとして参加しました。

  

焼きそばやたこ焼き、からあげなど、お祭りメニューがいっぱい!
準備や販売、後片付けのお手伝いとして活動させていただきました。



ステージでの歌や演奏もあって、盛り上がっていました!

矢部高校の生徒は、老人ホームや小学校の学童クラブ、子どもデイサービス、保育園の夏祭りなど、山都町内のいろいろなところで、ボランティアに参加しています。
見かけたら、ぜひ声をかけてください!

緑科学科 八朔祭の大造り物制作中

本校は、
9月2日(土)〜3日(日)に山都町浜町商店街一帯で開催される
八朔祭に毎年参加しています。

八朔祭は、田の神に感謝し収穫の目安を立てる日とされる八朔(旧暦8月1日)の日に、
豊年祈願と商売繁盛を願うお祭りです。

祭り初日の
2日(土)の各連合組と各団体のおどり、みこしパレードに1年生(食農科学科、普通科)が参加します。

また、3日(日)の
2日目に行われ、八朔祭の目玉である大造り物の引き回しには、緑科学科が参加します。

今年も6月から総合実習の時間を中心に
製作に取り掛かり、夏休みも当番で取り組んでいます。

今日の午前中は、1,2年生の実習で製作の続きに取り組みました。
竹ひごを使って骨組みを作り、
形がだんだんできてきました。祭まであと3週間です。

お盆休みの後は、シュロや樹皮などを使った装飾に入っていきます。
今年は何をつくっているのかは、9月3日(日)まで秘密です。

登校日 町内清掃活動

今日は、夏休みの登校日でした。

今年の登校日は、
全校生徒で町内の清掃活動を実施しました。

この取り組みは、
8月11日の山の日を記念して実施される
「くまもと・みんなの川と海づくりデー」一斉清掃活動
に合わせて実施したもので、

各クラスでコースを設定し、浜町周辺のゴミ拾いを行いました。

暑い中でしたが、
生徒たちはタバコの吸い殻や空き缶などといったゴミを
丁寧に拾い集めました。

 

二輪車競技部 第50回二輪車安全運転全国大会 2日目

第50回二輪車安全運転全国大会
2日目の今日の高校生等クラスと女性クラスは、
バランス重視のブロックに挑戦します。

高校生等クラスは、Dブロック
     (悪路走行、ブロックスネーク、レムニー)
女性クラスは、Cブロック
     (一本橋、応用千鳥、ブレーキング)
からそれぞれスタートです。

失敗が許されない緊張の中、
これまでの練習の成果を発揮して、
原生くん、山田さん共に減点ゼロで最終種目を終了しました。

すべての競技が終了後、
鈴鹿サーキット国際レーシングコースにて
パレード及び記念式典があり、

鈴鹿サーキットホテルにて表彰式が開催され高校生等クラスで入賞しました。

 高校生等クラス8位 原生くん

一位との点数差は25点、
最初のコンビネーションスラロームでの失敗による減点が響き、
惜しくも1位を逃しましたが、47人中の8位入賞は素晴らしい成績です。
選手の皆さんお疲れさまでした。

二輪車競技部 第50回二輪車安全運転全国大会 1日目

二輪車競技部は、
8月5日〜6日に三重県の鈴鹿サーキット交通教育センターで開催中の
第50回二輪車安全運転全国大会に出場しています。

 高校生等クラス
  原生くん(食農科学科3年・清和中)
 女性クラス
  山田さん(普通科卒業生・矢部中)

今日は、開会式の後
初日の競技がありました。

高校生等クラス、女性クラスは
 Aブロック(法規履行走行)とBブロック(スラローム等)
があり、双方多少の原点はありましたが、
無事終了しました。

明日は、バランス競技のC、Dブロックです。
減点ゼロを目指してがんばります

二輪車競技部 全国大会 会場入り

二輪車競技部は、
8月5日、6日の日程で
三重県の鈴鹿サーキットで開催される
第50回二輪車安全運転全国大会に来ています。

今日は、16時から会場の下見ができ、
監督、選手ともに法規走行の確認や
スラロームなどのコース設定の確認をしました。

明日からの競技、頑張ります
  

平成29年度地域林業実践体験研修(緑科学科)

本日、緑科学科2年生を対象に、平成29年度地域林業実践体験研修(5日目)が行われました。
 
フォークリフトの体験研修では、みんな楽しそうに操縦していました(^o^)

 
左の写真では丸太の径級を測定しています。右の写真は閉校式の様子です。
 
 5日間の研修でたくさんのことを学び、そして体験しました。ぜひ今後の学校生活や進路に生かしてくれることでしょう!

日本拳法部 全国大会2日目

広島県立総合体育館で開催された
全国高等学校日本拳法選手権大会は、
2日目の個人戦を終えました。

本校からは、男女6人が出場、

男子個人では、

 立田くん(普通科3年A組・矢部中)

がベスト16に入りました。

応援していただいた皆様ありがとうございました。

平成29年度地域林業実践研修3日目

緑科学科2年生が地域林業実践研修に参加しました。
午前中は、下草刈り体験研修を行いました。

刈り払い機を用いて、下草を刈っています。
  

午後からは、GPS測量を行いました。
山林をかき分けて進み、土地の面積を測りました。次に、計測したデータをパソコンで書面に写しだしました。
 

熊本空港より感謝状

県内の農業関係高校11校
2つの空港の玄関周辺の草花装飾を担当しています。
(天草拓心高校は天草空港)

阿蘇くまもと空港は10校で担当、
一ヶ月交代で実施しています。
毎月10日から1ヶ月間装飾し、
次の学校と交代します。

先日、この取り組みを担当する県内の10高校に
熊本空港ビルディング株式会社から、
感謝状を贈呈されました。

本校を代表して、
 食農科学科2年の原田くん
が出席し感謝状を受け取りました。

8月9日ごろまでは本校の生徒が栽培した草花が
空港の玄関を彩っています。
期間中、阿蘇くまもと空港に立ち寄られた際は、
ぜひご覧ください。

8月1にち付けの熊日新聞に
贈呈式の記事が掲載されています。

平成29年度地域林業実践研修二日目

8月2日に緑科学科2年生が地域林業実践研修に参加しました。
午前中は、製材品の流通、製材工程等視察研修において、(株)佐藤林業、肥後木材株式会社に視察研修に伺いました。

 製材工程等視察
 

午後からは、林業機械分解組立体験研修において、(株)第一索道様ご指導のもと、
チェーンソーの分解、及び組立、目立て体験を行いました。

チェーンソー分解及び組立

 



緊張もしましたが、実践的な、とてもいい経験ができました。
今後に生かしていきたいと思います。

中学生体験入学 食農科学科編

平成29年度中学生体験入学



食農科学科では、野菜や果物を使ったクッキー作りをしました。 食品製造担当の松尾先生が調理室を使って体験授業を実施しました。

食農科学科3年生が指導を担当し、
おいしいクッキーができ上がりました。




体験のあとは、農場見学を実施し
採れたてのスイートコーンの試食をしました。


 

農業、食品製造、調理、保育などに興味がある中学生の皆さん、
ぜひ、食農科学科でいっしょに勉強しましょう!


中学生体験入学 緑科学科編

中学生体験入学

緑科学科では、木工体験を行いました。

はじめに、学科の概要を2年生がスライドを使って紹介し、学習内容や進路について説明しました。

その後、木工体験を実施しました。
今回制作したのは、スマートフォンなどで使えるスピーカーです。
のこぎりの使い方に苦戦する中学生もいましたが、先輩たちのサポートで板を切ることができました。

木工用ボンドでパーツを接着して、サンドペーパーで磨けば完成です。

加した中学生の皆さん、製作時間が少なかったため、磨く時間があまりありませんでしたが、家に帰ってぜひきれいに磨いて使ってくださいね。



緑科学科で楽しく実習をしたい人
待ってま〜す絵文字:四人



  
  
  
  
 

中学生体験入学 普通科編

平成29年体験入学を実施しました。

普通科では、
地歴担当の森先生が、
日本史に親しむことを目的に、現代に溶け込む日本史をテーマに模擬授業を行いました。

干支にまつわる日本史や地形の名称と国名をわかりやすく
授業をされ、参加した中学生も真剣に授業を受講していました。

中学生の皆さん!高校の授業の雰囲気を味わえたと思います。


ぜひ矢部高校を希望して受験してください絵文字:笑顔

 

平成29年度地域林業実践体験研修

本日、緑科学科2年生(4名)を対象に、地域林業実践体験研修が実施されました。
(午前)
「かずら」を活用した工芸体験研修
 
篭を製作しました。右の写真は、完成したものです!
(午後)
住宅部材及び住宅産業の現状等視察研修
 
家の構造をモデルハウスや現場を基に説明していただきました!

日本拳法部 全国大会1日目

8月1日〜2日の日程で広島市で開催中の
全国高等学校日本拳法選手権大会は、
初日の団体戦を終えました。

本校は、女子団体
    渡邉さん(食農科学科3年・矢部中)
    安永さん(普通科3年B組・矢部中)
    亀谷さん(食農科学科3年・矢部中)
の3人で出場しました。

結果は、
初戦で優勝候補のチームと対戦し、
3−0で1回戦敗退しました。

明日は、個人戦です。
がんばってください!