カテゴリ:学校生活
来年度の教科書を受領しました!
修了式の本日、新2、3年が来年度の教科書を受け取りました
在校生の教科書については、山都町からの支援をいただいており、大変有り難いです
教科書は大切に使わせていただき、さらに勉学に励んで欲しいと思います
校内見学(1年生)
本日、1年生は1時間目から学校内の教室や施設等の見学していました。
矢部高校は「迷路」と言われるほど複雑な構造
大人でも迷ってしまう人がいるくらいです!
自分たちの教室棟以外にも、移動教室や部活動で使用する部屋を確認していました。
(※校内見学後に検診があるため体育服です)
入学して5日目!
少し学校に慣れてきた表情!
矢部高校のことを早く覚えて、充実した高校生活を送ってほしいと思います。
原付通学の様子
2年生のほとんどの生徒が4月から原付での通学を始めました。
春休み中に原付の点検(メンテナンス)を済ませ、練習を重ねたこともあり、安全運転を意識した通学ができているようです。
これからも原付通学から「命の大切さ」や「交通社会の一員としての自覚」を学び、交通法規を遵守し安全に通学してほしいと思います。
熊本県立大学生との授業
1年生の「総合的な探究の時間」では、山都町の「食の魅力」を発信するため、動画の制作活動に取り組んでいます。
2学期最初の授業は、いつもお世話になっている熊本県立大学総合管理学部の丸山教授のゼミ生10名ともにスタート!
助言者として、各チームに1人ずつ大学生に入っていただき、動画の内容や使用する素材について検討しました。
大学生の皆さんとは、昼食時間も共に過ごし、徐々にコミュニケーションがとれるようになりました。
午後からは、話し合った内容を模造紙にまとめ、チームごとに発表!
各チームとも、よく考えられた内容が発表されました。
食の題材としては、有機野菜やラーメン、スイーツなどが多く挙げられました。
キャッチコピーや動画のあらすじなどを聞くと、完成が楽しみになります。
発表後には、各チーム担当の大学生や担任の先生方からアドバイスや激励がありました。
次回の授業からは本格的な動画撮影を始めます。
山都町内の各所に本校生が取材で訪れますので、見かけられたらお声かけいただけると嬉しいです。
生徒会選挙 電子投票で実施
令和5年度の生徒会役員選挙を実施しました。
体育館での立会演説会の後、各教室でしました。
今回は初の試みとして、一人一台の学習用PCを使った電子投票を実施しました。
クロムブックを使った投票に生徒たちは初め戸惑っていましたが、
無事全員が投票を終えました。
令和5年度の 新生徒会役員は以下のとおりです。
生徒会長 林業科学科2年 佐伯さん(五ヶ瀬中)
副会長 食農科学科2年 阪本さん(矢部中)
副会長 普通科2年 井上さん(矢部中)
書記 林業科学科1年 高山さん(矢部中)
書記 林業科学科1年 村上さん(御船中)
会計 普通科1年 荒木さん(清和中)
会計 食農科学科1年 坂本さん(矢部中)