学校生活

学校生活

中間考査が始まりました。

6月24日(木)から中間考査鉛筆が始まりました。

今年度最初の定期考査ですが、長い休校期間もあったため、生徒たちは大変な様子です。

しかしそのような中でも、早くから登校し勉強している生徒もいます。

26日(金)までの3日間、精一杯頑張ってほしいです。

授業が再開しました!

6月1日(月)より、通常日課での授業が再開されました。

2日(火)には地震や津波を想定した避難経路の確認もおこなわれ、学校の生活の中で命を守るために

自分がすべき行動を考える機会にもなったようです。

  

             本校では津波が考えられる場合、体育館の3階に避難をします。    

この日は経路の確認後、全学年合同の体育の授業でした。

 

今年度最初の体育の授業は、バドミントン。

友達との久しぶりのスポーツに、全員が楽しそうに取り組んでいました。

まだまだ安心できない日々が続きますが、生徒の健康を守りつつ

楽しい授業や行事を準備できるよう私たちも努力していきます。

登校日 ~委員会・生徒会活動~

5月8日(金)の登校日には、委員会・生徒会活動がおこなわれました。

1年生の委員会も決まり、新しいメンバーでの委員会活動が開始ですキラキラ

3密に気をつけながら、委員長・副委員長の選出、今年度の活動目標を決めました。

来月からの学校再開を想定して、各委員会で有意義な活動ができたようです。

生徒会活動では、年間の学習・生活・行事に関する目標をそれぞれ出し合いました。

  

今の生活だからこその目標や検定に向けての目標など、さまざまなものが出ました。

今後の学校生活がどのように変わるか予想できない部分のありますが、それぞれの目標を達成できるよう意識を高く持って生活してほしいです。

 

登校日

ゴールデンウィークも終わり、5月7日(木)は登校日でした。

新型コロナウイルス感染症防止のため、生徒たちは約1ヶ月ぶりの登校となり、久しぶりに会う友達と楽しそうに会話をしていました3ツ星

本校も県内の他の高校と同じように、今月末までの休校が決まっています。

今回の登校日では、残りの休校期間中の過ごし方や、各教科から学習方法の話がありました。

 

もとの学校生活に戻るのはもう少し先ですが、今できる学習や運動にしっかり取り組めるよう、私たちもサポートをしていきます!!

生徒会歓迎行事

4月10日(金)に生徒会歓迎行事が行われました。自己紹介では3月の休校中やっていたことや自分の趣味などの紹介もあり、意外な一面を知ったり自分と同じ趣味をもつ人を見つけるきっかけにもなったようです。昨年の写真を使って行われた生徒会行事の紹介では、どんな行事があるのか1年生は興味津々キラキラ2・3・4年生は友達と思い出話をする姿も見られました。これからたくさんの思い出を作れるよう、私たちもさまざまな行事の企画を行っていきたいと思います。

定時制オリエンテーション

4月9日(木)に全校生徒でのオリエンテーションが行われ、各担当の先生方から成績や進路、学校生活などさまざまな話をしていただきました。商業科からは検定の話もあり、生徒が目標をたてるきっかけにもなったようです。

 

また、昨今話題になっている新型コロナウイルス感染症の予防について、動画を見ながらハンカチマスクの作り方や、自分が行うべき対策についても学びました。

 

初めて全校生徒が顔をあわせたこともあり、まだまだ緊張やぎこちなさもみられましたが、一緒に学校生活を送っていく中で学年を超えて仲良くなってほしいと思います3ツ星

入学式・初顔合わせ会

 4月8日(水)に入学式・初顔合わせ会が行われました。7名の新入生を迎え、本日より新たな水俣高校定時制がスタートします。生徒達が楽しく高校生活を送ることができるよう、全力で見守り、サポートしていきたいと思います。これからよろしくお願い致します!

 

転退任式

 3月27日(金)に転退任式が行われました。今年度は、3名の先生方が異動となりました。新型コロナウイルスが心配される中、生徒のみなさんが先生方との別れを惜しみ、駆けつけてくれました。生徒会長挨拶では、『大好きです!』との言葉も聞かれました。一緒に大切な時間を過ごし、お互いにたくさんのことを学ぶことができたのではないでしょうか。次の赴任先での先生方のご多幸とご活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

第6回卒業証書授与式・卒業生を祝う会

 3月1日(日)に第6回卒業証書授与式が全定合同で挙行されました。本年度の定時制の卒業生は7名、定時制を代表して校長先生より3年生の永野さんへ卒業証書が授与されました。堂々と式に臨む卒業生の姿は、3年間の大きな成長を感じさせてくれました。

 卒業生を祝う会では、各担任から生徒一人一人に卒業証書が授与されました。その後代読ではありますが教頭先生から、そして各担任から卒業生に向けてはなむけの言葉が贈られました。最後は卒業生一人一人に前に立って話をしてもらいました。晴れやかな笑顔を浮かべて話をするその姿は、それぞれの充実した3年間を感じさせてくれました。

 卒業生の皆さん、皆さんの今後の活躍を楽しみにしています。卒業おめでとうございます!