活動の記録

学校生活

【機械科】いのしか日記 Vol.1 活動開始!!

こんにちは!!イノシカハンターズです!!

今年で3年目を迎えたイノシカハンターズの鳥獣対策、3年生6名で活動を行います!

地域の方に応援して頂くことが増えましたが、もっと応援していただけるように、そして、地域の方と一緒に取り組めるように今年も頑張ります!

まずは映像資料を視聴し、イノシシの生態を学びました。そして、2班に分かれて箱罠製作に取りかかりました。箱罠は文字通り箱型の罠で、扉が閉まることで獲物を中に閉じ込めます。今までの箱罠は扉のガイドの高さが同じだったので、扉を設置する作業に手間取ることが多くありました。今年の箱罠は、ガイドの高さに差をつけたことで後ろのガイドに当てることができ、容易に設置することが可能となりました。まずは箱罠を4基完成させることを目標に頑張ります!

今後も随時情報を発信していきますので、イノシカハンターズをよろしくお願いします!

 

水高生の笑顔弾けた体育大会♪

コロナ禍ではありましたが、晴れ渡った大空の下、「Road to the Victory」を大会スローガンに令和3年度水俣高校体育大会が無事終了しました。午前中のみの実施、保護者観覧の制限、接触が多い競技の見直しなど、様々な対策を講じての開催となりました。実施に至るまでの生徒会執行部の皆さんの尽力、本当にお疲れ様でした。

  

 
今年度から赤団と青団の2団編成となり、応援団の編成も新しくなりました。団長川本さん(3年1組)率いる赤団は「笑顔で総合優勝を!」とスローガンを掲げた一方、団長佐竹さん(3年5組)率いる青団は「楽しく元気良く」との合言葉のもと、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた日々の鬱憤を忘れさせてくれる水高生の笑顔弾ける1日となりました。

 
1年生競技の長縄跳びや2年生競技の玉入れでは、息を合わせるために練習期間中何度も練習を重ねていましたが、結果が良くても良くなくても和気あいあいと楽しんでいました。一方、各種リレーではクラスや団の勝利に貢献すベく、白熱した戦いが見られました。

 

    
毎日練習を重ねてきた演舞の披露では、昨年秋の体育大会では演舞が実施されなかったため演舞の継承が心配されましたが、両団共に甲乙つけがたい発表で今日一番盛り上がりを見せていました。

  
今年度の看板は、柿本さん(3年3組)をリーダーに係生徒の皆さんが、「エバンゲリオン」初号機をモチーフに、水高生の躍動・団結力・大会スローガン等のイメージを描いて体育大会に彩りを添えてくれました。

  
大会の結果は、応援の部は青団の勝利。総合の部は赤団の勝利となりました。

 
本日の生徒の様子をHPに掲載する予定です。詳細は後日安心安全メールでお知らせします。

体育大会開催

おはようございます。

ついに、体育大会当日となりました。これまで準備を進めてきた生徒会、職員、応援リーダーの熱意が実って素晴らしい天候となりました。

新型コロナウイルス感染拡大に伴い3年生保護者のみの観戦にはなりましたが、生徒たちは団員間の友情を深めながら各団の勝利に向かって頑張ってほしいと思います。

職員も赤団と青団に分かれて朝から対決姿勢をあらわにしていました。どちらの団が勝利するのか乞うご期待です。

【バドミントン部】R3年度スタート

R3年度4月より、バドミントン部も新たに多くの新入部員を迎え、楽しく部活動を行っています。

 今月末には3年生にとっては最後の総体が行われることを期待して、練習に励んでいます。応援よろしくお願いします。

 

 

場所:本校体育館と旧水俣高校体育館(附則体育館)

初心者大歓迎ですので、興味がある人は見学に来て下さい。

【2021女子バレーボール部始動!】

新年度も始まり、女子バレーボール部にも新入部員がたくさん来てくれました。今回は大会の様子や練習風景を少しですがご紹介したいと思います。

練習は火曜日・水曜日・金曜日・土曜日、本校体育館で行っています。まだまだ部員募集中です。見学だけでもいいので、遊びに来てください。

東京オリンピック聖火リレー各種ボランティア

本日から熊本県で東京オリンピックの聖火リレーが始まりました。

聖火リレーやそれに先立って行われたイベントなどで水高生が参加しました。

音楽部・吹奏楽部は中学生や市民楽団の方などと合同演奏を披露し、書道部は書道パフォーマンスを市民の皆様の前で披露しました。

その他、観客の誘導係や交通整理など割り当てられた役割を担当していたようです。

オリンピックで日本が明るくなったらいいですね。

 

 

 

 

【機械科】2年生実習が始まっています(4月26日)

 第1回目は機械科主任の先生による安全教育が行われました。水俣高校機械科は、「安全」を第一に作業を行います。

 そして本格的に機械科実習が始まりました。今年度の2年生は旋盤、フライス盤、アーク溶接、鋳造、シーケンス制御とプレゼンテーションを行います。写真はその中の一つであるシーケンス制御の一場面です。シーケンス図という電気回路図を元にリレーという装置を用いた制御回路を作ります。

 皆さんの生活でも自動洗濯機、信号機、エレベーターなど世の中の様々なところで活用されている技術です。このあと、PLC(プログラムを書き込める制御装置)によるシーケンス制御も行います。ねじを締めるときには、ドライバーを回す力と押す力の比率は3:7といわれています。電線をねじで固定するなど初めて経験していますが、力配分などの基本から丁寧に学ぶことができるので、着実に力を付けることができます。

体育大会練習始まる!

本日より体育大会の準備が始まりました。今年度から青団と赤団の2団構成となり、各団長・応援リーダーから挨拶・意気込みの表明があった後、全体練習や学年練習、各競技の練習などが行われました。笑顔がはじけた一日でした。

    

  

 

 

体育大会看板製作

機械科の工作工場では体育大会看板製作が進んでいます。係の選出、原画の構成から始まり、下書き、着色とどんどん進んでいるようです。あと1週間と少しです。どんな作品が出来上がるんでしょうか?