学校生活

学校生活

調査研究班が企画した商品が選考審査会で採用されました!

7月26日(水)熊本県鏡町フードバレーアグリビジネスセンターで行われた、商品開発事業に係る選考審査会で本校の調査研究班10名が、自分たちで企画した商品をプレゼンし、見事に選考会で採用されました!今回企画した商品は今後、商品となり県南地区を中心に発売される予定です!ちなみに今年度は、令和2年の水害の被害を受けた地域の特産品を使用し、相良村の「お茶」、芦北産の「不知火」を使用した、フレーバーティーと羊羹を企画しました!自分たちが企画した商品が採用され、生徒たちも大喜びでした。

快挙!調査研究班が9連覇!

7月25日(火)熊本県の森都心プラザで、第32回熊本県高等学校生徒商業研究発表大会が行われました。本校は課題研究「調査研究班」10名が出場し、見事に優勝し9連覇を成し遂げました!連覇というプレッシャーがある中で、堂々と発表した生徒はとても輝いていました。次は8月23日(水)に沖縄県で行われる九州大会に熊本県代表として出場します。九州大会でも優勝目指して頑張ります。皆さんの応援よろしくお願いします!

2023/07/27 大会報告(ビジネス計算)

7月22日(土)に、熊本市にて

「第75回全九州高等学校ビジネス計算競技大会」に、

7月25日(火)に、横浜武道館にて

「第70回全国高等学校ビジネス計算競技大会」に、

3年情報処理科の岩川由佳さん(相良中出身)が、

熊本県代表として出場してきました。

 

この大会は、電卓を使用した大会で、

普通計算(乗算10問、除算10問、見取り算10問)を6分

応用計算(文章題15問)を15分で解き、速さと数字の正確さを競う大会です。

※乗算・除算:4ケタから7けたの数字を計算します。

 見取り算:最大12ケタの数字を最大15個、足し算します)

 応用計算:全商ビジネス実務計算1級より、少し難しい問題

 

残念ながら、入賞はできませんでしたが、大舞台での大会参加は

とても良い経験になりました。

▲全九州大会 ▲全国大会 ▲全国大会(全体)

     

              

終業式・表彰式・選手推戴式が行われました!

本日、7月20日(木)1学期終業式・表彰式、そして県吹奏楽コンクールや全国総文祭に出場する生徒を激励する、選手推戴式が行われました。これらの式典は、昨今の気温上昇による生徒の熱中症を防ぐために、リモートで行われました。校長先生より「1学期をしっかりと振り返ってください。」というお言葉をいただき、生徒たちが今学期の振り返りを行う良い時間となりました。いよいよ夏休みです。生徒の皆さん事故や怪我に気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください!そして2学期に元気にお会いしましょう!

「命を守る講話」

7月19日(水)6限目LHRの時間に「命を守る講話」が行われました。講師は、熊本市北区でコーヒーショップを経営されている深迫祐一様、深迫祥子様、ご夫妻です。深迫様ご夫妻は東京でバリスタとして活躍されていた息子さんを突然のトラック事故で失われました。息子さんは生前、故郷熊本でご夫妻と一緒にコーヒーショップを開くことを計画されていたため、ご夫妻は息子さんの意思を引き継ぎ、熊本でコーヒーショップを開店され、その売り上げを被害者支援団体などに寄付されるなど、現在事件・事故の被害者の支援活動に尽力されています。

「交通事故というのは、突然やってくる。そして自分が被害者になることも、加害者になることもある。」「人生は一度しかないからやりたいことをとことんやった方がいい。」深迫様のお話に生徒たちはメモを取るのもやめて、真剣な表情で聞いていました。講話を通して、命の大切さなど、多くのことを学んだ1時間でした。貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

球磨中央百貨店第1回合同集会が行われました!

本日、球磨中央百貨店第1回合同集会が開かれ、百貨店に向け気持ちを高める素晴らしい時間となりました。今回の合同集会では、校長先生を始め、生徒会長、百貨店実行委員長の先生よりお話をいただきました。特に生徒会長の話の中で、先輩から後輩に向けた百貨店で自分自身の力となったアドバイスを行うなど、生徒一丸となって百貨店を成功させたいという気持ちが、とても伝わってきました。改めて、生徒たちの思いが固まったと感じます。球磨中央百貨店は、10月21日(土)、22日(日)の2日間開催され、今年度は多くのお客様に足を運んでもらうため、お客様が楽しめる沢山の企画と、お客様に元気を与える生徒の笑顔の接客をご用意しています!皆様是非お待ちしております。楽しみにお待ちください!!

10市町村講話「多良木町」が行われました!

本日7限目1学年球磨地域学にて、10市町村講話が行われ、今回は、百太郎溝土地改良区・椎葉直美様よりご講話をいただきました。世界かんがい遺産に登録されている百太郎溝の歴史と百太郎溝があることで私たち人吉球磨の人々が美味しいご飯を食べられていることなど、初めて耳にする話に生徒たちは興味津々でした。講話の中で椎葉様は、自然に恵まれたこの生活に誇りを持つこと。地元の農産物を沢山食べること。人吉球磨の情報を発信すること。これらのことを生徒たちへのお願いとされていました。生徒たちの感想の中に、「私にできることはないのか」、「私たちが百太郎溝を守っていかないといけない」などの熱い思いを抱く生徒もいました。生徒たちにとって素晴らしい時間となりました。椎葉様、貴重なお話本当にありがとうございました。

最後に百太郎溝に関するYouTubeのリンクを掲載しておきますので是非ご覧ください。

百太郎溝世界かんがい遺産登録記念動画

百太郎溝伝説

23/07/05 思春期保健教育講演会

今日のLHRの時間は、全学年で「思春期保健教育講演会」が実施されました。

講師としてお招きしたのは、熊本大学名誉教授で国内の婦人科腫瘍(しゅよう)治療のエキスパートでいらっしゃる片淵秀隆先生です。「人として生まれ、球磨で生きている奇蹟を考えてください-産婦人科、子宮、妊娠、がんのことをどのくらい知っていますか?-」というテーマで、ご講演いただきました。

 

前半は、タイトルにもあるように、産婦人科という科が人間の一生にかかわること、そして臨床医としての実践に裏打ちされた子宮や妊娠に関する知識をお話しされました。視聴覚室で講義を聴いている3年生に質問を投げかけたりしながら、より強く記憶に残るように説明をしてくださいました(1・2年生は教室でライブ中継)。

後半は、子宮頸がんについてのお話しでした。これもまた研究に裏付けられたデータをもとに、若年層における子宮頸がんのリスクや、それを予防するためのワクチン接種の重要性を話されました。

先生は、正しい知識で判断することが大切だということを強調されておられました。自分のいのちも、周りの大切な人たちのいのちも、さらに将来生まれるいのちも、すべて大切にできるよう、生徒の皆さんは「いのちの大切さ」をもう一度考えてみましょう!

《参照》公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会 動画アニメで婦人科がんのことを知ろう

23/06/26 先生は牛深高校にいます!

2年1組のGLS(グローカル・スタディーズ)の授業は週2時間ありますが、そのうち月曜2限の授業は牛深高校へ授業を配信し、牛深高校でGLSを選択した3年生4名と一緒に授業を行っています。

普段は、授業を担当する先生は球磨中央高校から授業を配信するのですが、26日(月)は先生が牛深高校へ出向き、牛深高校から授業を配信する形で実施されました。

普段は画面越しにしか会えない牛深高校の生徒のみなさんに直接指導することができ、先生も手応えを感じておられました!

今月は心のきずなを深める月間です!

6限目は全学年の人権LHRが行われました。1学年は「人権としてのアサーション」と題して、1学年の人権担当の荒木先生より講話がありました。荒木先生の講話の中で、生徒たちは質問に積極的に発言したり、周囲と話し合ったりする場面が多く見られました。

アサーションとは、自分の言いたいことを大切にして表現すると同時に、相手が伝えたいことも大切に理解しようとするコミュニケーションのことです。自分の考えや思いが他者と違うことで、相手に嫌われてしまうかもしれないという不安から、ストレスを抱えた経験があると思います。「お茶の誘いがあったとき、断りたい気持ちが強いとしたら、どんな答え方をするか?」というアサーションを自分たちで考える場面では、自分も相手も大切にする言い方を意識しながら、言葉を伝え合っていました。相手に配慮しながら、自分の言いたいことを伝えていくということは、これからの社会生活を送る上でとても大切なことです。今月は「心のきずなを深める月間」です。アサーションを知ることから、自分も他者も大切にする人間関係を作り上げていきましょう。

23/06/20 生徒総会が開かれました!

今日の6限目終了後、生徒総会が開かれました。

今年も、視聴覚教室を配信拠点として、各教室にリモート配信されました。

教室では、生徒会会員である生徒一人一人が、Googleクラスルームにアップされた資料を見ながら、生徒会役員の説明を聞いたり、教室から拍手で賛成を伝えました。

活動計画や予算案など議事はすべて可決され、生徒会からは、新しい形のオンライン目安箱「#生徒会に119」の設置が説明されました! Googleフォームを使って挙げられた生徒からの提案を、約1週間程度で回答するという形です。生徒会の皆さんのスピード感ある対応を期待したいと思います。

裏方の生徒会担当の先生方もお疲れ様でした!

くまもと美味しか物産展にて販売実習を行いました!

  本日、熊本城ホールにて、全飲連第60回全国熊本県大会「くまもと美味しか物産展」が開催され、そこで我校の調査研究班10名が販売実習を行いました!

  今回は、調査研究班が企画した商品で芦北・水俣産の「不知火」と相良村で生産された「お茶」を使ったフレーバーティーを販売しました!

  今回はフレーバーティーを100個生産し販売を行い、なんと全て完売することができ生徒たちも大満足でした!

  調査研究班では、人吉・球磨地域を復興・活性化するために自分たちにできることはないか生徒がアイデアを出しあい、昨年・一昨年は「山崎製パン株式会社様」とコラボし、地域の特産品を使用した商品の共同開発販売を行いました。

 令和2年度に起きた水害で被害を受けた地域の復興など大きな事業に取り組んできました。今年度も地域の復興・活性化のために多くの企画を考案中です!これからも調査研究班の活躍を是非お楽しみください!

3学年主任講話「進路のミスマッチを防ぐために」

本日6限目に石橋学年主任から、「進路のミスマッチを防ぐために」についての講話を行いました。

本格的に進路に向けて動き出す3年生に向けて、各職種の特徴や経験者からのアドバイスなど紹介し、今後進路を決める際の指標となる話を多くしていただきました。

各職種に共通するメリットやデメリット、今後学校生活で頑張って欲しいことなど生徒はメモを取りながら真剣に聞き入っていました。感想文もびっしり書いており、今後の行動に期待したいと思います。

 

23/06/13 先輩講話(2年生)

今日の2年生の球磨地域学の時間では、球磨商業高校卒業生で、今年から本校の講師として頑張っている早田先生が講話をされました。

 

高校時代から教師を目指していた早田先生は、それまでの自分を変えるために、体育委員長や百貨店のイベント企画委員長などに積極的に立候補し、様々な活動をしたそうです。この経験をもとに、2年生にも夢をみつけて努力をして欲しいという熱いメッセージを送っていました。

今は、「高校時代の恩師と同じ職場で仕事をしたい」という夢を叶えた早田先生。これからも生徒に一番近い存在として、球磨中央高校で頑張ってくださいね!

進路手続き説明会(3年生)

本日6限目に3年生と保護者の方へ進路手続き説明会を行ないました。

ご多忙の中、多くの保護者の方に来ていただきました。

松下校長より進路に向けて後悔しないようにしっかり考え、大人に相談すること。進学・就職は団体戦なのでみんなで協力して対策していくことなど話をしていただきました。また、緒方進路指導主事には細かい日程や書類について、就職・進学における注意事項を話していただきました。過去の反省点など具体例をあげながら分かりやすく説明していただき、生徒もメモを取りながら真剣に聞き入っていました。

何か相談等ありましたら遠慮なくお尋ねください。

23/06/07 球磨中央百貨店の説明会が行われました!

「いらっしゃいませ」でおなじみのメインイベント球磨中央百貨店へのカウントダウンが始まろうとしています!

本日7限目1学年の球磨地域学にて、球磨中央百貨店の説明が行われました!1年生は初めての球磨中央百貨店に胸を躍らせながら説明を聞いていました!

 

教室に戻ると、生徒たちは、「わたしが店長をする!」「僕は仕入課長をする!」のように、生徒たちのやる気のある様子が見られました!今年も是非生徒の姿と笑顔を楽しみにご来店ください!お待ちしております!

23/06/06 生徒総会に向けたクラス議会が行われました!

本日6限目のLHRは、生徒総会に向けたクラス議会が行われました!              

これは、学校生活を送る上で改善するべきことはないか、改善するために具体的に取り組めることはないかを、生徒が主体となって考え、クラスの意見を集約していくものです。          

入学して2ヶ月が経過した1年生の教室では、室長を中心に「学校生活がどうすれば豊かになるのか」意見が飛び交っていました!

  

生徒会は、生徒会長や副会長などの一部の人で構成されているように見えますが、実は生徒全員で成り立っています!生徒たちのアイデアで、球磨中央高等学校がますます活性化していくことでしょう!中学生の皆さん、生徒主体の学校を私たちと作り上げてみませんか?!お待ちしています興奮・ヤッター!

 

23/06/02 高校総体開会式

今日から、高校総体、総文祭が開催されます。

熊本市のパークドーム熊本では高校総体の開会式が行われ、球磨中央高校もソフトテニス部、陸上部の生徒が堂々の行進を行いました。

これまでの練習や作成の成果を発揮できるよう、精一杯努力してきます! 多くの皆様からの応援もお願いいたします。

 

1年生の選択科目説明会が行われました!

本日、7限目1学年の球磨地域学で選択科目説明会が行われました!

 2年生になると、総合選択という名目で、自分が選択した科目を受講し、この選択が就職や進学などの将来に影響するため、生徒たちは真剣に先生方の話を聞いていました。

球磨中央高校には、ファッション造形基礎・フードデザイン・国語表現・数学C・ビジネスコミュニケーションなど様々な科目が開講されています!

他では学べない幅広い地域や技術を手にすることができます!

中央高校に来て、たくさんの学びと出会ってみませんか?

興味のある中学生の皆さん、お待ちしています!

 

23/05/31 「緑の流域治水」の出前授業が行われました!

本日6限目、熊本県球磨川流域復興局の方々による「緑の流域治水」の出前授業が行われ、生徒たちは真剣な表情で講話を聞いていました。

講話の後、生徒たちは教室に戻り動画視聴後、アンケートに答えました!

豪雨による球磨川の氾濫をできるだけ防ぐために、私たちにできることに取り組んでいきましょう。

本日は出前授業ありがとうございました!

「緑の流域治水」についての動画を載せておきます!皆様も是非ご覧ください!

熊本県球磨川復興局 (https://youtu.be/niZkRh4Nvtw

ビジネス計算競技大会結果報告

5月28日(日)にビジネス計算競技大会熊本県予選が千原台高校で開催されました。

本校からは3年情報処理科の岩川さん(相良中出身)、岩崎くん(山江中出身)、嘉村くん(人吉二中出身)、平島くん(多良木中出身)、吉田くん(多良木中出身)の5名が参加しました。

結果は

総合部門 団体 3位

個人の部 岩川さん(九州大会、全国大会出場) 3等 

種目別 応用計算部門  岩崎くん 3等

となりました。

岩川さんは7月22日(土)に熊本で開催される九州大会、7月25日(火)神奈川県で開催される全国大会に出場します。

ご声援よろしくお願いします!

 

公式インスタグラムができました!!

お知らせみなさま、ビッグニュースですキラキラ

このたび「球磨中央高校公式インスタグラム」を開設しましたお祝い

インスタグラムアプリを使用されている方、是非フォローお願いします!

地域の中学生をはじめとした多くの方々に向けて、広く学校の魅力をアピールしていきます。

 

この公式インスタグラムの開設は、生徒会発案で実現しました笑う

記事の投稿も生徒会執行部が中心となり行っていきます。

 

要チェックですひらめき

球磨中央高校公式←フォローお願いします!

生徒会活動記録

5月29日の放課後、熊日の記者の方がお見えになり、

生徒会執行部がインタビューを受けました。

熊日の月2回の連載企画「くまもと高校図鑑」で、本校の紹介をしていただくためですひらめき

様々な組み合わせが楽しめる制服のことや、特色ある行事のことなど

学校の魅力をたくさん伝えました。

写真もバッチリ収めていただきましたキラキラ

記事は6月10日(土)に掲載される予定です。

お楽しみに興奮・ヤッター!

新体力テスト・身体測定

本日は新体力テスト・身体測定が行われています!

天気にも恵まれ、グラウンド・体育館・武道場・教室等に分かれて全種目を測定します。

去年の記録を超えるべく、皆必死に頑張っています汗・焦る

▲自称「球磨中央のアイドル」たち。どんなときも全力で学校を引っ張ってくれています興奮・ヤッター!

 

午後からも測定は続きます。けが等には気をつけて頑張りましょうピース

COREハイスクール授業配信(マーケティング)

5月19日(金)、本校商業科のスーパーティーチャー 髙濱先生より、小国高校へマーケティングの配信授業が行われました。

専用のスライドを使いながら、マーケティングの基礎であるSTP分析やマーケティングミックスについて配信をされていました。

小国高校の生徒たちも時には笑顔で、時には真剣な顔で頷きながら授業を受けていました!

高校総体・総文祭・各種競技大会推戴式

交通安全教室の後は、6月2日から開幕する県高校総体・総文祭・各種競技大会に出場する選手へ向けた推戴式を行いました。

各部活動から主将が目標を述べた後、

松下校長先生が「関わってくれたすべての方々への感謝を忘れず頑張ってほしい」と激励の言葉を述べられました。

在校生徒を代表し、生徒会2年の後藤さんも「結果も大事だが、内容も充実したものにしてほしい」とエールを送りました。

最後に、総合開会式で旗手を務めるソフトテニス部主将福田さんが紹介され、

全部活動を代表してソフトボール部主将赤池さんが選手宣誓を行いました。

 

サッカーやバドミントンなど先行開催の種目もあり、今週末から高校総体が始まる部活動もあります。

3年生にとってはほとんどの人が高校最後の公式戦となる今大会。

緊張もあるでしょうが、ベストパフォーマンスを発揮できるよう健闘を祈っています!お知らせ興奮・ヤッター!

交通安全教室

本日は6限目に全校生徒を対象とした交通安全教室を開催しました。

錦駐在所から石坂様を講師としてお迎えし、道路交通法の内容等についてわかりやすくお話いただきました。

私たちが見慣れた風景の写真も交えながら自転車のルールについてもお話いただき、

安全運転へのイメージが湧きやすかったのではないかと思います。

我々職員も改めて気をつけて運転しようという気持ちになりました車

 

避難訓練!

本日は6限目に地震火災を想定した避難訓練が実施されました。

事前指導のもと、生徒たちは速やかにグラウンドへ避難。急ぎ

下球磨消防署から署員3名、人吉防災から社員2名をお迎えし、避難訓練の心構えや、避難のポイントについてお話を伺いました。

その後は水消火器を使った実践。

各クラスの室長が、教わったポイントを踏まえながら見事に消火器を使いこなしましたキラキラ

そして訓練の最後には、生活委員長伊藤くんが、「今日の訓練を役立てたい」と謝辞を述べました。

災害はいつ起こるかわかりません。今日の訓練を各ご家庭でも話題にしていただければと思います。

3年生球磨地域学(招聘授業 (株)UーBrand 平瀬様)

3年生の球磨地域学では、(株)UーBrand 代表取締役 平瀬裕一様に

「人吉球磨(地元)で起業する魅力について」

を講演していただきました。

生徒たちの夢について動画などを用いて熱く語っていただき、生徒も生き生きした目で受講し、感想文でも自分の夢についてたくさん書いてくれました。わくわくする夢をたくさん描き実現できるように頑張って行きましょう!

本日は講演していただき、ありがとうございました。



 

 

 

 

 

 

中間考査が始まりました

本日から中間考査がスタートです鉛筆

▲問題用紙が配付される緊張の瞬間。

▲初めての定期考査となる1年生は、自習からスタートしましたが、

 黙々と最後の仕上げの学習に励んでいました。

 

生徒のみなさん、健闘を祈りますお知らせ

 

本日から金曜日まで3日間考査が続きます。考査期間中は、お昼の時間帯、

送迎の車でロータリーが混雑しますので、保護者の皆様はお気をつけください。

 

R5体育大会レポート③

さて最後は3年生の様子を見ていきましょう!

↑選手宣誓をおこなう生徒会長松坂くん。

↑徒競走(100m) 帽子が落ちてしまうほどの走り!

↑台風の目 回れ回れ~!ムダがなく圧勝の3-4でしたキラキラ

↑長縄跳び 気持ちが揃った跳び方ですねぇ。

↑学年対抗女子綱引き もちろん3年生の優勝王冠気迫が違いました。

↑3年学年ダンス 今にも音楽が聞こえてきそうです音楽

↑閉会式での表彰 各種目の優勝者・クラスが表彰されました。

 

最後の体育大会となった3年生。

どのクラスもチームワークが良く、絆を感じました。さすが3年生キラキラ

 

閉会式では松下校長先生が、「生徒の皆さんサイコーです!球磨中央高校はサイコーだ!」

と熱いメッセージを語られました。

校長先生の仰るとおり、ひとりひとりが輝いた素晴らしい大会となりました。

 

熱い中お越しいただいた皆様、誠にありがとうございました。

生徒の皆さん、お疲れ様でした!!興奮・ヤッター!

 

 

R5体育大会レポート②

さあ、次は2年生の活躍を見ていきたいと思います。

↑徒競走(100m) 接戦です!

↑台風の目 力自慢が中央で棒を回します

↑長縄跳び 躍動感がある一枚!

↑大盛り上がりのクラス対抗リレー かっこいいバトンパスですキラキラ

↑2年学年ダンス ポーズが決まってます。ノリノリ音楽

 

競技にも、ダンスにも、とにかく一生懸命取り組んだ2年生。

頼もしい姿を見ることができました笑う

R5体育大会レポート➀

すこし更新が遅れてしまいましたが汗・焦る

今年度の体育大会の模様をお届けしようと思います。

当初は、4月30日(日)実施を予定していましたが、雨の影響で順延となり

5月2日(火)の開催となりました晴れ

平日にもかかわらず、多くの方々にお越しいただきました。

※写真よりも本当に大勢の方々でした!

 

クラスメイトや先生方、保護者の方々からの熱い声援お知らせを受けて、生徒たちも気合いが入ります!

↑クラス対抗長縄跳び の直前、円陣を組み気持ちを一つにする生徒たち

↑台風の目 協力してトップスピードで駆け抜けます急ぎ

↑1年女子クラス対抗リレーでは、1-2が優勝王冠速かったキラキラ

 

どの種目でも熱戦が繰り広げられました。

今回はまず1年生の様子を中心にお届けしましたので、次回のブログでは

2・3年生の様子をたっぷりお届けしたいと思います興奮・ヤッター!

 

23/04/10 新任式・表彰式・始業式・入学式

4月10日月曜日、いよいよ令和5年度がスタートしました。朝から生徒の元気な顔を見ると、いよいよ新学期だという気合いが入ります!

まずは、新たに本校に赴任された先生方を紹介する新任式です。松下宏則校長先生をはじめ、合わせて7名の先生方が登壇され、生徒への紹介がありました。

 

続いて表彰式です。新2・3年生で日商簿記2級に合格した5名、感想文コンクールに入賞した1名を表彰しました。

日商簿記2級は、大学生や社会人でも合格するのが難しい資格と言われています。高校時代にこの資格を取ることができるというのは、努力の賜物といえます!

そのまま1学期の始業式に移りました。松下校長先生の式辞は、新聞投稿された小学生の詩を引用された生徒への激励メッセージでした。

 

午後からは入学式。

今年は、コロナ禍以前のスタイルに戻り、松田三郎県議会議員様、森本完一錦町長様をはじめ10名の来賓をお招きした盛大な式が行われました。

新入生一人一人の呼名の後の入学許可、校長式辞、新入生の那須さんの宣誓などが続き、校歌斉唱の際には生徒会役員がブラスバンドの演奏に合わせて合唱するというユニークな企画も実現しました。

 

 

新入生の皆さんは、希望と不安が入り交じった気持ちだと思いますが、徐々に高校生活に慣れながら、球磨中央高校の一員として活躍して欲しいと願っています!

 

 

転・退任式

本日は、今回の人事異動で転出・退任される先生方をお見送りしました。

ご退職となられる校長先生はじめ、11名の先生方とのお別れです泣く

お一人お一人から心のこもったメッセージをいただきました。胸を打たれた生徒も多いのではないでしょうか。

最後は全校生徒、職員で花道を作って先生方を拍手で送り出しました。

お世話になった先生方との別れは悲しいですが、4月にはまた新たな出会いが待っています。キラキラ

今回、ご退職、転任される先生方、これまで本当にありがとうございました。次の場所でのご活躍を祈念いたします。

23/03/17 ペットボトルのキャップが6人の命を救います!

今週の月曜日からの1週間、1・2年生各クラスでペットボトルのキャップ回収が行われました。

今年度の生徒会は、「SDGsを意識した学校生活を送ろう」という目標を掲げて活動をしていますが、これを形にしようと計画したイベントです。

集まったキャップは、全部でなんと5,187個!

これを、イオン錦店様に持参すると、証明書を発行してもらえます。

イオンは、「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会」の理念に共感し、店舗ごとにペットボトルのキャップ回収を行っておられます。この売却益によって、ペットボトルキャップ2kg(約800個)がワクチン1本に変えられ、途上国に届けられるという仕組みです。

《参照》認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会「ペットボトル回収」

つまり、今回集まったペットボトルキャップは、6人分のワクチンを生み出すことになるのです!

後日、キャップを綺麗に洗い、イオン錦店様に持参する予定です!

1学年「球磨地域学」レポート発表会【第2弾】

本日7限目に1学年による「球磨地域学」レポート発表会第2弾をクラスごとに行いました。先週よりも発表の仕方がレベルアップしていました。「こんな風に発表した方がいいかもしれない」と考えながら発表する姿を見て感動しました。これで全員の発表が完了しました。この球磨地域学を通じてより一層地元のことが好きになったのではないでしょうか?生徒の皆さん、本当にお疲れ様でした!

1組①発表写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1組②発表写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2組発表写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3組発表写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4組①発表写真

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4組②発表写真

2023/03/13 台湾の高校生とカード交換をしました!

昨年末、「英語表現」の授業で本校生徒(3年生)がクリスマスカードや年賀状を作って、台湾(National Ilan Commercial Vocational Senior High School)の高校生に送りました。(写真は一部です)

卒業生作成のクリスマスカード/年賀状

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、台湾の高校生から返事のカードが届きました。バレンタインの温かいメッセージにみんな喜んでいました。(写真は一部です)

台湾の高校生から届いたバレンタインのカード

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学年「球磨地域学」レポート発表会

本日7限目に1学年による「球磨地域学」レポート発表会をクラスごとに行いました。今まで人吉球磨すべての10市町村からの講話を受けて、テーマは「自分が住んでいる市町村と他の市町村の違いについて記入し、自分が住んでいる地域が活性化するにはどうすればいいか具体的に記入しなさい」です。レポートを全員作成し、各クラスにて発表会を本日と来週の木曜日に行います。今まで学んだことを発表することで、地元のことをさらに知ることができるよい機会となりました。発表の内容も姿勢も素晴らしかったです!

1組①発表写真

1組②発表写真

2組発表写真

3組発表写真

4組発表写真

2学年 生徒指導講話

本日、生徒指導主事の戸塚先生に「3年生の学校生活を充実させるために」のタイトルで講演をしていただきました。3年生の0学期といわれる3学期にしっかり3年生としての意識と目標をもってもらい進路実現のため多くのことを話していただきました。

学校の顔として活躍できるよう日頃の生活を見直したり、授業への取り組みなど考えさせられる事が多く、生徒も頷きながらしっかりメモを取るなど真剣なまなざしで受講しました。

今後の学校生活がより充実してくれる事を期待しています。

2023/03/04 第1回 KSH全体発表会 ~県立高校 学びの祭典~

3月4日(土)グランメッセ熊本にて、県立高校の研究発表や活動実践を紹介する学びの祭典が開かれました。
本校からは1・2年生6名が、山崎製パン株式会社と共に開発した「ランチパック」の販売と、ポスターセッション(ポスターを使用して発表し、質問に答える)を行いました。
各学校の取り組みや研究内容を学ぶことができ、貴重な経験となりました。

23/03/01 令和4年度卒業証書授与式が行われました。

3月1日、球磨中央高校の卒業証書授与式が行われ、104名の卒業生が学び舎を巣立ちました!

今年は3年ぶりに、県議会議員松田三郎様はじめ来賓各位をお招きする久々の卒業式となりました。

地域未来探究科、商業科2クラス、情報処理科の代表に卒業証書が授与された後、校長式辞、教育委員会あいさつ、来賓祝辞、在校生代表2年生の坂本さんの送辞、卒業生の西さんの答辞と続き、最後は全員で校歌を斉唱しました。

 

卒業生は3年前、入学式後5日でコロナ蔓延防止のため1ヶ月の休校という体験から高校生活をスタートすることとなりました。

休校が明け学校生活が軌道に乗り出そうとした7月4日、人吉球磨を豪雨が襲い、再び1ヶ月の休校となります。

8月から2学期が繰り上げスタートとなり、様々な楽しいイベントもほとんど無いまま、1年生が終わりました。

2年生に進級してもコロナ禍の状況はほとんど変わらず、12月に予定されていた修学旅行も延期となってしまいました。

3年生に進級後、高校総体・総合文化祭、進路決定、受験とあっという間に時間が過ぎ、ようやく大阪への修学旅行が出来たのは、卒業4ヶ月前の12月でした。

このように、卒業生たちは「花の高校生活」を満喫できない状況を強いられてしまいましたが、そのような中でも球磨中央高校という環境の中で、仲間と友情をはぐくみながら、3年間でしっかりと成長してくれたような気がします。

今日の卒業式は、そんな卒業生たちにとって、最後の最高の晴れ舞台となったように感じます。

 

卒業生の皆さん、球磨中央高校で過ごした3年間の思い出と仲間を大切にしてくださいね!

皆さんの未来に幸多からんことをお祈りしています。

野球同好会が新設されました!

1月31日に校長先生の承認を受けて、野球同好会が新設されました。

現在、1年生5人が集まり活動をしています!

軟式ボールを使っての活動で、硬式ボールに比べてケガのリスクが少なく、何より中学校の部活の道具をそのまま引き続いて活動ができます!

今後は、地域の社会人チームとの合同練習や県外チームとの交流会等を計画しています!

新入部員に関しては随時募集中です!

興味がある方は、球磨中央高校第2グラウンドで活動していますので見学に来てください!

2023/02/26 ロアッソ熊本 ホーム開幕戦にて販売実習

2/26(日)、えがお健康スタジアムにおいて、ロアッソ熊本のホーム開幕戦が行われました。なんと!その会場で、山崎製パン株式会社と共に開発した「ランチパック」と「マロンムースタルト」の販売会を行いました。サポーターの方々に、令和2年7月豪雨からの復興支援のため本校生徒が企画した商品であるとの説明を行い、多くの方々にご購入いただき、試合開始前に完売しました!「休みの日なのにお疲れ様!」「美味しかったよ」など、たくさんのお声かけをいただきました。

卒業式を前に、3年生の調査研究班の最後の活動となり、進学や就職をする生徒にとって大変貴重な経験となりました。

この「ランチパック」と「マロンムースタルト」は2月中の販売となります。限定で3月4日(土)にグランメッセ熊本で開催される「県立高校学びの祭典」にて、3年生から引き継いだ1・2年生が販売実習を行います。是非、お越しください。
https://kumamoto-pref-hs.jp/news/detail/c9015f7a-23d8-45d3-b320-c6a6926b743e

 

熊本県高等学校生徒地歴・公民科研究発表大会に出場しました!

2月18日土曜日、熊本学園大学で3年ぶりに熊本県高等学校生徒地歴・公民科研究発表大会が開催され、球磨中央高校地域未来探究科2年生の2チーム15名が出場しました。

地域未来探究科の学校設定科目「グローカル・スタディーズ」(GLS)の授業では、2年生から「RESAS」を使って科学的な地域分析を行っています。

「RESAS」とは、内閣官房(デジタル田園都市構想実現会議事務局)・経済産業省が地方創生に資する自治体や企業等の取組を情報面から支援するために2015年から提供しているサイトです。

《参照》地域経済分析システム(RESAS:リーサス)

 

 授業では、人吉球磨地域の現状を「RESAS」を使ってデータ化し、それをもとに地域振興、また熊本豪雨からの復興の手立てを考えています。今回出場した2チームは、以下のようなテーマで発表を行いました。

1チームめ 豪雨災害からの復興を目指して

2018年に発生した豪雨で甚大な被害が発生した岡山県倉敷市真備地区の人口流動と、2020年に発生した熊本豪雨後の人吉球磨地域の人口流動を比較し、両地域の共通性と相違点を分析しました。人吉球磨地域は、水害以前か人口流出も多い地域であり単純な比較はできないものの、倉敷市の事例から、被害後3年後ぐらいから再び人口が流入する可能性があることを指摘しました。

 

2チームめ 季節ごとに変わるツアーで人吉球磨活性化

2020年の熊本豪雨以来、人吉球磨地域の観光スポットへの流入人口が減少している点、また人吉球磨各市町村の農業生産額の現状を分析し、県内でもあまり知られていない人吉球磨地域の酪農業を基盤とした産業振興、またそれをもとにした季節ごとの観光プランを提案しました。

 

入賞こそ出来ませんでしたが、生徒たちはこれまでの授業で研究を進めてきた成果を見事発表しました。今後はこの研究をさらに深めていくことになります。

3年生登校日でした!

卒業を間近に控え家庭学習期間に入っている3年生ですが

本日は久しぶりの登校日でした。

1限目は卒業式の式歌練習。今年は久しぶりに卒業式で歌声を聴けることになりました。音楽

音楽の荒毛先生にテンションMAXで指導いただきました。

本番での歌声が楽しみです!

 

2時間目は学年集会。

学年主任の石橋先生から卒業式に向けての心構え等についてお話がありました。

 

3限目は消費者教育。熊本県消費生活センターから野村陽子様を講師に迎え、講演いただきました。

ほとんどが18歳、成人を迎えている3年生。これから詐欺被害等に遭わないために気をつけるべきことについて詳しく話していただきました。

 

さあ、3年生の残す登校日は28日のみとなりました。

寂しいですが…泣く

3月1日の卒業式は、今年度、保護者の方々2名までご参加いただけます。

卒業生の晴れの日を私たち教員もしっかり目に焼き付けたいと思いますキラキラ

イオン錦店での書道パフォーマンス(書道部)

本校書道部が、2月11日(土)イオン錦店にて書道パフォーマンスを行いました。

たくさんの地域の方にお越しいただき、学校外でパフォーマンスを行うことが初めてだった部員たちはとても緊張していましたが、お互いに協力し合い、励まし合い、堂々とパフォーマンスを行うことができました。とても貴重な経験ができたと思います。見に来てくださった地域のみなさま、この機会を与えてくださったイオン錦店の皆様、本当にありがとうございました。

パフォーマンスのテーマは「言葉の花束」です。

 

日頃の想いを言葉にしていますか? 

今の気持ちを伝えよう

あなたにとっての 大切なあの人に

素敵な言葉の 花束を贈ろう

と書きました。

 

 言葉には魂が宿るとされています。何気ない言葉に、救われる人、嬉しくなる人もいれば、嫌だな、傷ついたと思う人もいます。マイナスな発言や人を傷つけるような冷たい言葉ではなく、みなが言ってもらって嬉しい言葉、ハッピーになる言葉を、言い合えたらもっと楽しい空間、間柄になると考えます。今回のパフォーマンスで、自らの言葉について考えるきっかけになったら、嬉しいです。そして、日頃の感謝の気持ちをこの機会に言葉でしっかり伝えましょう。

 

「命の大切さを学ぶ教室」教育講演会

本日午後より「命の大切さを学ぶ教室」教育講演会がありました。3年生は体育館で、1・2年生はリモートでの参加でした。講師は米村 州弘様で、当時大学生の御息女を亡くされた御遺族の方です。今でもその苦しみが消えることはないと話をされていました。生徒は真剣に話を聞いていました。何事も命あってのことです。苦しいときは一人で悩まずに、誰にでもいいので相談しましょう。必ず手をさしのべてくれる人はいます。