学校生活(商工ブログ)
自動アルコール消毒噴射機が完成しました。
『Let’s消毒! SWAN で Bang!』
~自動アルコール消毒噴射機~
~電子機械科と商業科とのコラボレーション~
1 試作&改良を積み重ねて、やっと完成!商業科とのコラボレーションでネーミングも決定!
私たちが所属する電子機械科の課題研究(ものづくりを探求する授業)の中で、試作を重ねた自動アルコール消毒噴射機がやっと完成しました。試作期間は一ヶ月、これまでに試作機を4回重ねてきました。完成したときは、つくりあげたという充実感に溢れ、感慨深いものでした。
また、本校の商業科にネーミングを考えてもらい、「Let’s消毒! SWAN で Bang!」に決まりました。「SWAN」はアルコール消毒液の噴射口やホースが、白鳥のくちばしや首に似ていること、また、「Bang」(バーン)は新型コロナウィルスを撃退という意味だそうです。素晴らしいネーミングで商業科の皆さんに感謝します。ありがとうございます。
現在、近隣の中学校に寄贈するため、26個の増産に励んでいます。私たちが製作した「SWAN」を使っていただき、新型コロナウィルスの感染拡大防止に寄与できれば幸いです。
2 製品の特徴
「Let’s消毒! SWAN で Bang!」のノズルの前に手をかざすと赤外線センサーが感知し、オペアンプとパワートランジスタで水中モータを可動させ、容器に触れることなく消毒液が噴射される仕組みです。
3 製作の様子
【問い合わせ先】
熊本県立鹿本商工高等学校
電子機械科 田中公治、山崎一心
商 業 科 山崎伸枝
TEL:0968-46-3191
FAX:0968-42-3031
生徒会役員選挙
生徒会役員選挙が実施されました。
今年は立会演説が放送で行われ、その後に投票が行われました。
放送室からHR委員の司会で進行しました。
教室では候補者の写真が掲示され、演説が放送されました。
投票所の前で消毒をします。
実際の選挙に使われる投票箱や机を借りています。
候補者それぞれに熱い思いのこもった演説でした。
生徒も選ぶのが難しかったと思います。
誰が当選しても鹿本商工のために頑張ってくれるのが伝わってきました。
あいさつ運動
毎週金曜日は生徒会役員が校門に立って挨拶運動をしています。
体育大会やクラスマッチは中止になりましたが、学校活性化のために一生懸命に頑張ってくれています。
来月には生徒会役員選挙があります。みなさんも学校活性化のために生徒会で頑張ってみませんか。
校内の植物
こんにちは!メディア部です。
今日は校内の植物を撮影しました。
どれもしっかり手入れが行き届いています。
在校生のみなさんは写真がどの場所かわかりますか?
ぜひ見つけてみてください。
ピア・サポート(1年生)
毎年、週に1回朝からピア・サポートを実施していましたが、今年は新型コロナウイルス感染防止のため、実施できずにいました。今日のLHRを利用し、ソーシャルディスタンスを保ったままできるワーク(「バースデーチェーンでつながろう」「マスクで図形」「ストレスコントロール」など)をクラスごとに初めて行いました。宿泊研修や体育大会など行事が全くなく、なかなかクラスでまとまった活動を行えていませんが、今日の活動を通して少し仲を深めることができました。