鹿農日記

2019年6月の記事一覧

今日のフラワーアレンジ

今日のアレンジは、すだれを使った一輪挿し作成です。

20~30㎝幅にカットし、丈を40~50㎝に調整しました。

その後、裾がほどけないように、しっかり結びます。

最後に、試験管を針金で固定したら完成。

作品は、壁に掛けて飾ります。

夏らしくて良い感じに仕上がりました。

原付講習会を開催

6月15日(土)

城北自動車学校にて、原付講習会を実施しました。

全体説明の後、2班に分かれての講習となりました。

実技では、コースを走行して原付バイクの運転技術を学びます。

運転技術はしっかりしていますが、安全確認をもっとしっかりし

ましょうと注意を受ける人もいました。

後半は、教室での講義とDVD視聴でした。丁寧な指導をしてい

ただきありがとうございました。

 

また、講習終了後は昼食までごちそうしていただきありがとうご

ざいました。大変美味しくいただきました。

今回の講習会で安全運転に関する意識を高めることができまし

た。

鹿本農高生の運転マナーが向上することを期待します。

人権教育HR

6月は「心のきずなを深める月間」です。

全学年で人権教育HRを行いました。

3年生は北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を視聴しました。

2年生は「聲の形」を視聴しました。

視聴後は差別やいじめを許さない心の大切さについて考えました。

最後に感想を書きました。

生徒の感想より

「いじめをする人は自分のことを強いと思っているが一人じゃ何も

できないただの弱虫だと思う。人のことを見下して自分が上に立っ

たかのような気持ちにひたっている間は強い人間にはなれない」

「いじめをする人はおかしいと思う。自分がされて、言われて嫌な

ことはしてはいけないと思う」

みんな動画に込められたメッセージをしっかり受け止めてくれた

ようです。これからもいじめを許さない学校・学級を目指してい

きましょう。

放課後当番

農業高校には放課後の当番実習があり、圃場の管理や実験の準備・後片付けなどを行っています。放課後とはいえ授業の一環として取り扱われ、生徒たちは熱心に取り組んでいます。

6月11日(火)の放課後、当番の様子を覗いてみました。各学科・各学年の生徒たちが、いろいろな作業に汗を流していました。

田圃への施肥 田植えの準備です。

圃場の草取り ほぼ1年中やってます。

シクラメンの管理 課題研究だそうです。

トレニアの鉢上げ 熊本インターハイに向けて育てているのだそうです。

ブルーベリーへの防鳥ネットかけ すでに狙われているそうです

ブドウの摘粒 房の形を整えています。

みんな、頑張ってるね。お疲れさま!

【1年生】人権教育HR活動「ストレスマネジメント」

 

1限目に人権教育HR活動を行いました。1学期のテーマは「ストレスマネジメント」です。

ワークシートに、自分はどんなときにストレスを感じるのかを書き出していきます。

10も20も出てくる人もいれば、1つか2つしか出てこない人もいます。

また、現在のストレス度を10段階で評価します。少ない人は0、多い人は10でした。

一緒に生活しているのに、ストレス度は人それぞれ。何が違うのだろう?ストレス会話事例を読み、みんなで考えていきます。

起こってしまったことにとらわれすぎて、いつまでも思い悩んでいるとストレスが増していきます。結果は結果として受け止め、よりよい状態にするためにはどうすればいいかを考えていくと、ストレスは軽減できそうです。

【生活科学科】保育園との交流学習~サツマイモ苗植え~

生活科学科では、大道保育園の園児さんたちと交流学習を行いました。今回は、サツマイモの苗植えです。

まずは、紙しばいです。

園児さんたちは、今回も大変楽しみにしてくれていたようで、暑い中、手袋を保育園からはめてきてくれました。

ねえねえ、早く畑に行こうよ。

なぜか、大人の園児さんも(?)

後は、ひたすらサツマイモを植える、植える。

あっち向いたり。

こっち向いたり。

そして、みんなで並んで、植える。

もう、疲れたねぇ。

いやまだ、植えようよ。待ってー。

最後に、指遊びをして。

カエルさんのプレゼント。

それから、お姉さんお兄さんに名前を覚えてもらおうと、園児さんはおそろいのユニフォームでした、何と素敵なことでしょう!

大道保育園のみなさん、暑い中、ありがとうございました。

サツマイモ、しっかり育てますね。がんばります。

 

 

【理科】硫黄の同素体

2年食品工業科の化学基礎の授業で、硫黄の同素体の実験を行いました。

同素体というのは同じ元素の単体(1種類の元素からできている物質)なのに、性質が違うものどうしをいいます。今回は硫黄Sの3種類の同素体を観察しました。

1 斜方硫黄

一番安定した状態、つまり普通の硫黄です。

粉末にしてあるのでわかりませんが、大きな結晶をつくると8面体になります。

2 単斜硫黄

粉末硫黄(斜方硫黄)を穏やかに加熱して溶かします。

 

これを折ったろ紙に流し入れ

 

表面が冷えて固まってきたら、一気に開きます。

すると

 針状の結晶ができます。これが単斜硫黄です。

ルーペで観察してみましょう

 3 ゴム状硫黄

粉末硫黄(斜方硫黄)をしっかりと加熱します。だんだん色が黒くなり流動性がなくなってきます。それでも加熱を続けると、再度流動性が出てきます。

 

 そこまで加熱できたら、水の中に一気に流し入れます。

 

ピンセットで取り出してみると、

ゴムみたいに弾力があります。

これがゴム状硫黄です。(そのまんまの名前ですね)

最後に、3つの同素体について色や性質などの違いをまとめ、レポートを完成させました。

 <生徒の感想より>

・硫黄は熱したり、水に入れたりするとすぐに変化したのでおもしろかったです。

・色や性質が変わったり、ネバネバになったりして、変化をみれたので良かった。

・ゴム状のはのびがすごかった。

・ゴム状のやつはう〇こみたいでした。

・頭が痛くなるようなにおいでした。

硫黄の匂いとゴム状硫黄が印象に残ったようです。

第2回農高プラザ開催

本日、第2回の農高プラザを開催しました。

天気にも恵まれ、11:10の開場前から続々とお客様が集まってきます。

交通誘導の係も大忙しです。

今回の農高プラザは食品工業科が担当です。食品工業科3年生の代表があいさつし、開場です。

今回は授業の関係で、施設園芸科の作物は生活科学科の生徒が販売しています。

ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回ご都合がつかれなかった方は、次回、ぜひおいでください。お待ちしています。

【柔道部】試合結果報告

柔道は、2週連続での試合がありました。

6月1日(土)県高校総体柔道競技 男子団体戦

  2日(日)  〃    〃   〃  個人戦

  9日(日)九州ジュニア体重別選手権県予選

《高校総体》

男子団体は初戦に九州学院と対戦。

強豪校相手で、0-5の敗戦でした。

個人戦は、3人が出場。

1名が初戦1本勝ちし、2回戦へと進みました。

 

《九州ジュニア》

3人が出場し、2人が初戦1本勝ちを納め2回戦進出しました。

ジュニアの大会前には、OBの方が激励に来てくれたりと嬉しい

ことがありました。

応援ありがとうございます。

今後も精一杯頑張りますので応援宜しくお願いします。

全国高校総体50日前活動

今年は熊本県を含む南部九州と和歌山県で全国高校総体(インターハイ)が開催され、山鹿市でもハンドボール競技が開催されます。

今日が開催約50日前ということで、本校のインターハイ学校高校生活動推進委員長が放送を通じて大会をアピールしました。

緊張でがちがちでしたが、しっかりと伝えることができました。