鹿農日記

2019年6月の記事一覧

【1年生】一斉田植え

施設園芸科からも報告があっていますが、昨日5・6限目に、1年生の一斉田植えが行われました。農業機械のありがたさを実感するために、1年生は手植えに挑戦です。

両サイドから張られた紐の目印に従って

一株ずつ丁寧に植えていきます。

苗が切れた人には、追加の苗が飛んできます。

今年の1年生はとても慎重かつ丁寧な仕事ぶりで、私が期待するような(笑)写真はとれませんでした。残念!

丁寧な仕事ぶりの分スピードは遅めで、1時間ちょっとかけて、1/4ほどしか終わりませんでした。

最後に機会植えのデモンストレーションがありました。当たり前ですが、早いです。

本校の米は無農薬で栽培するため、今後も実習や放課後当番で、草取りなどの手入れが続きます。みんな、よろしく。

なお、収穫した米は11月に開催予定の鹿農祭で販売する予定です。お楽しみに。

田植えが始まりました

6月25日(火)

いよいよ田植えが始まりました。

午前中は3年生の自営コースの生徒が田植え機を使っての田植えを実施。

午後からは1年生による一斉田植えが行われました。

田んぼ独特の土の感触を肌で味わいながら、みんな和気藹々とした雰囲気で田植えができました。

収穫したお米の一部は、秋の収穫感謝祭でカレーライスにして会食を行います。

美味しく育ってね(^_^)

明日は田植え

明日の5・6限目は、1年生の一斉田植えです。

苗は元気に育ち

田圃には水が張られました。

2年生が畦の草刈りもしてくれ

準備は万端。明日が楽しみです。

【馬見塚農場】ナシの袋かけ

6月24日(月)

現在、ナシの果実はピンポン玉サイズに生長しており、梅雨入り

を前に、ナシの袋かけが急ピッチで行われています。

ちなみに袋かけは病害虫からの被害の防除と果実の品質向上(果

皮が綺麗に仕上がる)を目的に行います。

袋かけに使用する袋は材質が硬いため、一度、口の部分を水につ

けて柔らかくしてから行います。

一つ一つの果実に袋をかぶせ、付属の金具で留めていきます。

学校には、幸水・豊水・新高といった品種のナシを栽培していま

す。

 収穫まで、まだまだ気を抜くことはできませんが、日々の管理を

一生懸命に頑張ります。

熊本県学校農業クラブ年次大会結果速報

最優秀賞

プロジェクト発表の部  Ⅲ類(ヒューマンサービス)

 「農業実践記~成長するのはなんだ?~」

※沖縄県で開催される九州大会に出場

優秀賞

意見発表の部 Ⅰ類(生産・流通・経営)

 「三世代で挑戦する、水田ごぼう百年生産」

プロジェクト発表の部 Ⅱ類(開発・保全・創造)

 「地域の“かのうせい”を信じて!

   ~金柑を活用した商品開発に向けた挑戦~」

残念ながら受賞できなかった生徒たちも、毎日の準備・練習の成果を発揮し、これまでで一番の発表をしてくれました。

みんな、よく頑張りました!!

いざ、出発!

今日・明日が熊本県学校農業クラブ連盟の年次大会です。

参加者はまず準備や発表練習を行い、そのあと生物工学基礎実験室に集合して結団式を行いました。

教頭先生からの激励の言葉

このあとグリーンハウス前に移動して、バスの運転手さんにご挨拶。

バスに乗り込み

出発しました。

農業クラブ年次大会激励会

明日(6/20)・明後日(6/21)、熊本県学校農業クラブ連盟の年次大会が行われます。

1限目に年次大会参加者の激励会を行いました。

開会 農業クラブ副会長

成人代表挨拶

農業クラブでは、校長先生は成人代表という立場になります。

出場者紹介

意見発表

左から、Ⅰ類 生産・流通・経営、Ⅱ類 開発・保全・創造、Ⅲ類 ヒューマンサービスの代表です。

 

プロジェクト発表

Ⅰ類「生産・流通・経営」代表

Ⅱ類「開発・保全・創造」代表

Ⅲ類「ヒューマンサービス」代表

生徒代表激励の言葉 農業クラブ会長

 

このあと、参加者を代表して意見発表1名、プロジェクト発表1組が発表を行いました。

 意見発表代表

プロジェクト発表代表

 

FFJの歌

閉会 農業クラブ副会長

代表に選ばれた生徒たちは、この1ヶ月ほど、準備や練習に大忙しでした。その甲斐あって、どの発表も校内大会のときとは比べものにならないほど上手に、そして内容の濃いものになっていました。

明日からの年次大会、精一杯頑張ってきてください。

【馬見塚農場】スモモの収穫・調整

今日は、スモモの収穫と調整(パック詰め)を行いました。

スモモは、「サンタローザ」と「ソルダム」という品種です。

写真の赤いスモモが「サンタローザ」です。

これは何か分かりますか?

じつは双子ちゃんです。2つの実が1つにくっついちゃってます。

商品にはなりませんが、珍しいので写真を載せてみました。

 

【1年生】食品製造実習

食品工業科1年生が、絞り出しクッキーの製造実習をしていました。

製造実習では、何よりも衛生面に気を配ります。異物混入などを起こさないためにも、完全防備。誰が誰やら、先生なのか生徒なのかもよく分かりません(笑)。

クッキー生地は思っていた以上に固く、生徒たちは苦戦していました。できばえ、どうですか?

終わったら、みんなで片付けです。今回が初めての製造実習なので、「必ずお湯を使うこと!」など、衛生面を保つための決まりも習っていました。

その間に、先生がクッキーをオーブンへ。

10分ほどで焼き上がりだそうです。

(残念ながら、焼き上がりまで見届けることはできませんでした。味見したかったなぁ...)

食品工業科のクッキーは、農高プラザ(生産物販売会)や鹿農祭(文化祭)などで販売されます。お楽しみに。

今日のフラワーアレンジ

今日のアレンジは、すだれを使った一輪挿し作成です。

20~30㎝幅にカットし、丈を40~50㎝に調整しました。

その後、裾がほどけないように、しっかり結びます。

最後に、試験管を針金で固定したら完成。

作品は、壁に掛けて飾ります。

夏らしくて良い感じに仕上がりました。

原付講習会を開催

6月15日(土)

城北自動車学校にて、原付講習会を実施しました。

全体説明の後、2班に分かれての講習となりました。

実技では、コースを走行して原付バイクの運転技術を学びます。

運転技術はしっかりしていますが、安全確認をもっとしっかりし

ましょうと注意を受ける人もいました。

後半は、教室での講義とDVD視聴でした。丁寧な指導をしてい

ただきありがとうございました。

 

また、講習終了後は昼食までごちそうしていただきありがとうご

ざいました。大変美味しくいただきました。

今回の講習会で安全運転に関する意識を高めることができまし

た。

鹿本農高生の運転マナーが向上することを期待します。

人権教育HR

6月は「心のきずなを深める月間」です。

全学年で人権教育HRを行いました。

3年生は北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」を視聴しました。

2年生は「聲の形」を視聴しました。

視聴後は差別やいじめを許さない心の大切さについて考えました。

最後に感想を書きました。

生徒の感想より

「いじめをする人は自分のことを強いと思っているが一人じゃ何も

できないただの弱虫だと思う。人のことを見下して自分が上に立っ

たかのような気持ちにひたっている間は強い人間にはなれない」

「いじめをする人はおかしいと思う。自分がされて、言われて嫌な

ことはしてはいけないと思う」

みんな動画に込められたメッセージをしっかり受け止めてくれた

ようです。これからもいじめを許さない学校・学級を目指してい

きましょう。

放課後当番

農業高校には放課後の当番実習があり、圃場の管理や実験の準備・後片付けなどを行っています。放課後とはいえ授業の一環として取り扱われ、生徒たちは熱心に取り組んでいます。

6月11日(火)の放課後、当番の様子を覗いてみました。各学科・各学年の生徒たちが、いろいろな作業に汗を流していました。

田圃への施肥 田植えの準備です。

圃場の草取り ほぼ1年中やってます。

シクラメンの管理 課題研究だそうです。

トレニアの鉢上げ 熊本インターハイに向けて育てているのだそうです。

ブルーベリーへの防鳥ネットかけ すでに狙われているそうです

ブドウの摘粒 房の形を整えています。

みんな、頑張ってるね。お疲れさま!

【1年生】人権教育HR活動「ストレスマネジメント」

 

1限目に人権教育HR活動を行いました。1学期のテーマは「ストレスマネジメント」です。

ワークシートに、自分はどんなときにストレスを感じるのかを書き出していきます。

10も20も出てくる人もいれば、1つか2つしか出てこない人もいます。

また、現在のストレス度を10段階で評価します。少ない人は0、多い人は10でした。

一緒に生活しているのに、ストレス度は人それぞれ。何が違うのだろう?ストレス会話事例を読み、みんなで考えていきます。

起こってしまったことにとらわれすぎて、いつまでも思い悩んでいるとストレスが増していきます。結果は結果として受け止め、よりよい状態にするためにはどうすればいいかを考えていくと、ストレスは軽減できそうです。

【生活科学科】保育園との交流学習~サツマイモ苗植え~

生活科学科では、大道保育園の園児さんたちと交流学習を行いました。今回は、サツマイモの苗植えです。

まずは、紙しばいです。

園児さんたちは、今回も大変楽しみにしてくれていたようで、暑い中、手袋を保育園からはめてきてくれました。

ねえねえ、早く畑に行こうよ。

なぜか、大人の園児さんも(?)

後は、ひたすらサツマイモを植える、植える。

あっち向いたり。

こっち向いたり。

そして、みんなで並んで、植える。

もう、疲れたねぇ。

いやまだ、植えようよ。待ってー。

最後に、指遊びをして。

カエルさんのプレゼント。

それから、お姉さんお兄さんに名前を覚えてもらおうと、園児さんはおそろいのユニフォームでした、何と素敵なことでしょう!

大道保育園のみなさん、暑い中、ありがとうございました。

サツマイモ、しっかり育てますね。がんばります。

 

 

【理科】硫黄の同素体

2年食品工業科の化学基礎の授業で、硫黄の同素体の実験を行いました。

同素体というのは同じ元素の単体(1種類の元素からできている物質)なのに、性質が違うものどうしをいいます。今回は硫黄Sの3種類の同素体を観察しました。

1 斜方硫黄

一番安定した状態、つまり普通の硫黄です。

粉末にしてあるのでわかりませんが、大きな結晶をつくると8面体になります。

2 単斜硫黄

粉末硫黄(斜方硫黄)を穏やかに加熱して溶かします。

 

これを折ったろ紙に流し入れ

 

表面が冷えて固まってきたら、一気に開きます。

すると

 針状の結晶ができます。これが単斜硫黄です。

ルーペで観察してみましょう

 3 ゴム状硫黄

粉末硫黄(斜方硫黄)をしっかりと加熱します。だんだん色が黒くなり流動性がなくなってきます。それでも加熱を続けると、再度流動性が出てきます。

 

 そこまで加熱できたら、水の中に一気に流し入れます。

 

ピンセットで取り出してみると、

ゴムみたいに弾力があります。

これがゴム状硫黄です。(そのまんまの名前ですね)

最後に、3つの同素体について色や性質などの違いをまとめ、レポートを完成させました。

 <生徒の感想より>

・硫黄は熱したり、水に入れたりするとすぐに変化したのでおもしろかったです。

・色や性質が変わったり、ネバネバになったりして、変化をみれたので良かった。

・ゴム状のはのびがすごかった。

・ゴム状のやつはう〇こみたいでした。

・頭が痛くなるようなにおいでした。

硫黄の匂いとゴム状硫黄が印象に残ったようです。

第2回農高プラザ開催

本日、第2回の農高プラザを開催しました。

天気にも恵まれ、11:10の開場前から続々とお客様が集まってきます。

交通誘導の係も大忙しです。

今回の農高プラザは食品工業科が担当です。食品工業科3年生の代表があいさつし、開場です。

今回は授業の関係で、施設園芸科の作物は生活科学科の生徒が販売しています。

ご来校いただいた皆さま、ありがとうございました。

今回ご都合がつかれなかった方は、次回、ぜひおいでください。お待ちしています。

【柔道部】試合結果報告

柔道は、2週連続での試合がありました。

6月1日(土)県高校総体柔道競技 男子団体戦

  2日(日)  〃    〃   〃  個人戦

  9日(日)九州ジュニア体重別選手権県予選

《高校総体》

男子団体は初戦に九州学院と対戦。

強豪校相手で、0-5の敗戦でした。

個人戦は、3人が出場。

1名が初戦1本勝ちし、2回戦へと進みました。

 

《九州ジュニア》

3人が出場し、2人が初戦1本勝ちを納め2回戦進出しました。

ジュニアの大会前には、OBの方が激励に来てくれたりと嬉しい

ことがありました。

応援ありがとうございます。

今後も精一杯頑張りますので応援宜しくお願いします。

全国高校総体50日前活動

今年は熊本県を含む南部九州と和歌山県で全国高校総体(インターハイ)が開催され、山鹿市でもハンドボール競技が開催されます。

今日が開催約50日前ということで、本校のインターハイ学校高校生活動推進委員長が放送を通じて大会をアピールしました。

緊張でがちがちでしたが、しっかりと伝えることができました。

夏を先取り!

先週プール掃除が終わりました!

ちょっと勘違いしている生徒もいるようですが...(苦笑)

先生は高圧洗浄機を使って、プールサイドをきれいにしていました。

早いクラスは、明日から水泳の授業が始まります。水着の準備はできてますか? 

今日のフラワーアレンジメント

本日の授業では「父の日」のアレンジを行いました。

ちなみに今年の父の日は、6月16日(日)です。

父の日には黄色い花(ヒマワリ・バラ・ガーベラ)等を贈るそう

です。

①オアシスをカットし、土台を作ります。
②ペーパーナプキンを使ってラッピングします。
③ヒマワリを挿し、モールやリボンで飾り付けたら完成。

みんな綺麗にできました。

各家庭に持ち帰って、父の日のプレゼントにします。

【バスケ部】総体

遅くなりましたが、バスケット部の総体の様子です。

男女ともに出場しました。

 

男子は熊本西高校と試合をしました。

結果は負けましたが一生懸命試合をすることができました。

 

女子は天草高校との試合でした。

大差で負けましたが最後までがんばりました。

 

3年生がチームを引っ張ってくれました。

これからは自分の進路決定に向けてがんばってください。

たまには後輩たちの指導もよろしくお願いします。

体育館で待っています。

応援してくださいました皆様、ありがとうございました!!

なんだこりゃ?!

 

バイオ植物棟の柱をふと見ると、何かくっついていました。

なんだこりゃ?!

蝶のさなぎだということはわかりますが、それにしても背中のメタリックなトゲは見たことありません。(写真で伝わるかな?)

すぐ下にはすでに羽化した抜け殻もあり、背中のトゲは透明になっていました。

こいつかな、という蝶も見つけました。

また近くには羽化の途中でトラブルが起こったのか(羽が折れてしまっています)、そのまま死んでしまった個体もいました。

調べてみるとこの蝶はツマグロフョウモンという蝶のようです。南方系の蝶で、日本では中部以南で見られていたのですが、地球温暖化の影響か、最近は関東地方でも見られるようになってきているそうです。

よ~くまわりを見ていると、面白いものに出会えますね。

自転車点検・ステッカー貼りを行いました

昨日(6/6)放課後、自転車通学生の自転車点検とステッカー貼りを行いました。

点検ポイントは次の3つです。

「TSマークが貼ってあるか」「雨合羽は持っているか」「二重ロックの準備ができているか」

合格した生徒にはステッカーが配布され、その場で貼りました。

2・3年生の中にはTSマークの期限が切れている人もいたようです。

TSマークは点検整備ができていることの証明であり、もしもの際の保険にも加入することができます。

TSマークは1年ごとに更新です。期限が切れていた人は自転車屋さんに点検をしてもらい、更新してください。

来民文庫の視察研修に参加しました

 6月5日(水)3年生活科学科Aコース、6月6日(木)3年施設園芸科Bコースの来民文庫視察研修に参加しました。来民文庫は鹿本商工を最後に退職された吉岡威夫氏が私財をなげうって設立されて博物館です。民具・農具1万点、蔵書2万5千冊、藍染絣1万点を始め貴重な資料が展示されています。生徒は吉岡先生のユーモアあふれる説明に楽しく学習することが出来ました。吉岡先生のお話チベットで購入された蓑力石の実演

進学相談会

進学希望の生徒が外部であった進学相談会に参加してきました。

各学校の先生方に個別のブースで丁寧に説明していただきました。

それぞれが調理や美容、保育など気になる話を聞きました。

夏には各学校でオープンキャンパスがあります。

ぜひ実際に学校を見て、授業を体験し、自分が進学したい学校を見つ

けていきましょう。

 

 

3学年 進路講演会がありました。

6月5日2限 ラーニングルームにて進路講話がありました。

講師は 久保 森住光 先生 にお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自身の経験を交えて、働くということについてはなしてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「農業高校生は、特別な授業をたくさん受けているのだから、

与えられた環境をもう一度見つめ直して、今を充実させよう。」

「企業は、今を充実させられる人を求めている」

「人からさせられてすることは、評価されない」

など、心に響く言葉をいただき、

みんな熱いまなざしでお話に聞き入りました。

最後の、感謝の言葉では、代表者が「甘い気持ちを捨てたい」と

話してくれました。

就職希望者も進路希望者も、これからが本番、

一緒にがんばりましょう!!

 

第2回鹿農集会

今年度第2回目の鹿農集会(全校集会)を行いました。

企画・運営は生徒会です。

今回は職員講話と高校総体の結果報告が中心です。

開会 生徒会役員

生徒会長あいさつ

職員講話

鹿農集会では、その年に赴任された先生から講話をしていただいています。

今回は生徒からの質問に答える形で進められました。

「いつ頃から先生になろうと思いましたか?」「趣味は何ですか?」などの質問に答えながら、ご自身の経験を語り、高校生活へのアドバイスをくださいました。

生徒も真剣に聴いていました。

高校総体結果報告

先日の高校総体に出場した部活動の主将から、結果報告がありました。

(左から、柔道部・ソフトテニス部・バドミントン部・男子バスケットボール部)

(左から、女子バスケットボール部・卓球部・陸上競技部)

決して華々しい結果は出せませんでしたが、それぞれが日頃の練習の成果を発揮し、最後まであきらめずに頑張ったようです。

校歌斉唱のあと閉会 生徒会役員

桃はいかが?

施設園芸科3年生の果樹専攻生が、桃の販売にきてくれました。

ブドウの絵の袋に入ってますが、中身は桃です(まぎらわしい!笑)。

 桃は6月11日(火)に開催する第2回農高プラザでも販売する予定です。どうぞお楽しみに。

今日のフラワーアレンジ

今日のフラワーアレンジは麻ひもを使ったインテリア作成です。
麻ひもを編み込んで、ネット状にしていきます。
仕上がり具合は、十人十色。様々なデザインの作品があります。
飾る際は、グリーンを添えると綺麗に飾れます。
夏には、貝殻などの素材を使うと涼風感があって良いですね。