今日の鹿本農業高校!
令和3年度転・退任式
令和3年度の転・退任式を行いました。
教頭先生による紹介のあと、お一人ずつお別れの言葉をいただきました。
校長先生 熊本農業高校へ転出
「『なすことによって学ぶ』-色々なことはやってみないと分からない。これからもチャレンジすることを忘れず、一歩前へ。」
家庭科 阿蘇中央高校へ転出
「あっという間の10年間でした。みんなもこれから先、1年1年があっという間に過ぎていきます。だから1日1日を大切にしてください」
農業 天草拓心高校に転出
「何でもないことを当たり前にやり通す。これを身につけて社会で役立ててください」
農業 矢部高校へ転出
「努力の差は大きいけれど、継続の差はもっと大きい(嵐・大野くんの言葉より)」
農業 ひのくに高等支援学校へ転出
「1Hへ:得意不得意はあるけど、全員が目標に向かって努力してくれました。今後もその雰囲気を持ち続けてください」
「2Hへ:お互いが足を引っ張り合うのではなく、みんなで助け合って、みんなで頑張ってください」
養護 阿蘇中央高校へ転出
「自分の思うような自分に成長できることを祈っています」
学校司書 八代清流高校へ転出
「本の貸し出しだけでなく、映画の話など色々な話ができて楽しかったです」
農業 鏡わかあゆ高等支援学校へ転出
「私にとって新しいチャレンジです。大変だとは思いますが、みんなが頑張っている姿を想像して私も頑張ります!」
農業 退職
「明るく素直で元気なみんなから、パワーをもらっていました」
地歴公民 鹿本商工高校へ転出
「いろいろな学校に勤めましたが、鹿本農高が授業をしていて一番楽しかったです」
保健体育 かもと稲田支援学校に転出
「1年間ありがとうございました!」
農業 菊池農業高校へ転出
「『落ちたらば登る以外に道はなし』(ハイキュー!!より)-人生はアップダウンの繰り返しです。アップダウンを繰り返すことで人は成長します」
学校補助 菊池農業高校へ転出
「毎日挨拶してくれることがありがたかったです」
農業 退職
「今の自分より、ほんの少し努力してください。君たちの無限大の可能性を引き出してください」
生徒代表挨拶 家庭クラブ会長
「14名の先生方、どうもありがとうございました」
花束贈呈
校歌静聴
転・退任者退場
生徒の間を通って退場していただきました。
卒業生も来てくれました。
転・退職される14名の先生方、どうもありがとうございました。新天地でのご活躍、また新しい生活が今以上に充実したものになることをお祈りしています。
授業の最後に・・・
学年末考査が終わり、少し余裕があったためとある映画を英語で鑑賞しました(字幕には助けてもらいました、もちろん?!)。
その作品に登場するキャラクターを生徒が手作りしました
それぞれ個性的な仕上がりになりました^^
入学後この1年、全員皆勤で頑張った生徒達です
支え合ってきた学校生活の様子を表すように手を繋ぐキャラクターたち
ALTの先生と一緒に記念撮影
令和3年度修了式
開会
校長講話
「大切なのはその場の状況に応じて臨機応変に、取り組めることに取り組む姿勢です」
「やればできる!というのはやって初めてできるということ。言いかえれば、やらなければできないということです。何事も、まずはやってみることが大切です」
校歌静聴
残念ながら、今回も歌うことはできませんでした。
閉会の後、各部連絡に移りました。
教務部 「宿題には先生たちの思いが込められています。単なる作業で終わらないように」
進路指導部 ある企業さんとのやり取り
先生「農業高校でこんなことを頑張っていればいい、ということを教えてください」
企業「まずは今学んでいることにしっかり取り組んでください。目の前のことに取り組めな
い人は、仕事にもちゃんと取り組めません」
生徒部生徒指導班 「4月からは一つレベルアップした姿を見せてください。1年生のまま2
年生に、2年生のまま3年生にならないように」
生徒部保健班 「1年間、健康に過ごせましたか?健康とは病気をしないことだけではなく、
肉体的・精神的・社会的に問題がないことをいいます」
生徒部生徒支援班 「新学期、つらい気持ちになるかもしれません。そのときは、決して一人
で抱え込まないでください。先生や各窓口に連絡してください」
専門部 「販売会等、よく頑張ってくれました。また、実習中の事故もありませんでした。あ
りがとう」
「春休みの当番実習を忘れないように。実習服はちゃんと洗っておいてください」
このあとHRにもどり、最後のLHRを行いました。
令和3年度3学期表彰式
午後からは、3学期の表彰式と令和3年度の修了式を行いました。まずは表彰式の様子です。
山鹿市温泉観光協会長賞
明るい挨拶を行い、山鹿市の観光を支えてくれたことへの感謝状です。
総合的な探究の時間
最優秀賞
優秀賞
特別皆勤賞 生活デザイン科1年
1年間、一人も欠席しませんでした。すごいです。
英語検定2級合格
小さな輝き大賞
日常生活の中できらきらとした輝きを放った人を表彰します。
「みんなのために頑張った」で賞
1年間、階段の雑巾がけを頑張ってくれました。
「いつもうなずいて話を聞く」で賞
話す人の目を見つめ、集中して、うなずきながら話を聞く。その姿勢で相手に安心感と満足感を与えてくれました。
「ボランティア精神がすばらしい」で賞
登下校中に道に落ちているゴミを拾い、地域をきれいにしてくれました。
「プレ全国大会は任せた」で賞
来年度は農業クラブ全国大会のプレ大会が行われます。プレ大会で本校の核として活躍してくれることを祈念しています。
「さらに上を目指して農業鑑定の勉強に取り組み」ま賞
農業鑑定競技の勉強にこつこつと取り組む姿は、みんなの模範となっています。
「おばあちゃんを助けた」で賞
道に迷っているおばあちゃんに声をかけ、警察に連絡することで、おばあちゃんの笑顔を取り戻してくれました。
みんな、おめでとう!
教室移動
午後の修了式に先だって、教室の移動を行いました。
自分の机・イス・荷物を持って、1年生は2年生の、2年生は3年生の教室に引っ越しです。
下足箱も移動しました。
1年間の学校生活をやり遂げた達成感と4月からの新しい生活への期待感からでしょうか、みんな、なんとなくニコニコしていました。
春の香り
校内の花が咲き始めました。(アネモネ↓)
今週は暖かかったのであっという間に桃の花も満開!
かわいいピンクの花に蜂が寄ってきて蜜を集めていました。
さくらの花も咲き始め、果樹園では梨の芽も動き出していました。
(梨の芽↓)
農場を歩くと春の香りがあちらこちらからしてきます。
校内プロジェクト発表会
本日(3/17)午後、校内プロジェクト発表大を開催しました。
6つのグループが授業や部活動で取り組んだプロジェクト研究の成果をまとめ、発表しました。例年は体育館に全校生徒が集まって実施するのですが、新型コロナウイルス感染症対策として、今年度は発表者以外はリモート参加となりました。
進行は農業クラブが行いました。
<開会式>
開会 農業クラブ副会長
農業クラブ会長挨拶
成人代表挨拶 教頭先生
発表上の注意 農業クラブ役員
審査員の先生方
<発表会>
1 スイートコーン栽培の生育収量比較調査~メロンの高品質化へ向けた輪作への挑戦~
園芸技術科2年野菜専攻
2 品種ネオマスカットの岐肩を利用した房作り
園芸技術科2年果樹専攻
3 トウモロコシの栽培環境と生育・収量の関係性について
園芸技術科1年
4 和紅茶の魅力を伝えたい!~山鹿産紅茶の普及活動に関する研究 パートⅡ~
食品加工部
5 熊本の野草を守ろう!
園芸技術科2年草花専攻
6 危機到来~ビオトープで始めるメダカの保全活動~
生活デザイン科メダカ班
各発表が終わると、審査員の先生だけでなく生徒たちも採点します。今年からタブレット端末を使って採点を行いました。
講評 農場長
閉会 農業クラブ副会長
審査結果は放課後すぐに集計され、最優秀賞と優秀賞が決まります。また、今回の発表会は来年度の熊本県学校農業クラブ年次大会の代表選考会を兼ねているので、3つの分野の学校代表も決定します。明日の朝には発表されると思いますので、発表した各グループはどきどきしながら待っていてください。
【理科】アルコール発酵の実験
園芸技術科・生活科学科1年生の科学と人間生活の授業で、アルコール発酵の実験を行いました。
蒸留水にグルコース(ブドウ糖)と乾燥酵母を溶かし、
キューネの発酵管というガラス器具に入れます。
アルコール発酵に伴って気体が発生するので、その様子を観察し発生量を記録します。
発生量のデータはタブレット端末に入力し、グラフ化しました。
記録が終わり気体が十分に溜まったら、水酸化ナトリウムを加えて
発酵管の口を指先や手のひらで塞いで気体の方に送り込みます。
すると・・・指先や手のひらが発酵管に吸い込まれてしまいます。
これは発生した気体が水酸化ナトリウムと反応し、発酵管内の気圧が下がったために起こった現象です。水酸化ナトリウムは二酸化炭素を吸収する性質があることから、アルコール発酵で発生した気体は二酸化炭素であるということが分かりました。
この後データ処理や考察をして実験プリントを完成させ、タブレット端末から提出しました。
今年は新型コロナウイルスの関係であまり実験ができなかったので、久しぶりの実験に楽しく取り組んでくれました。また実際に反応を目にしたことにより、たくさんの気づきがあったようです。
<生徒の感想より>
〇キューネの発酵管に発酵液を入れるところが、なんか緊張しました。
〇アルコール発酵でアルコールの匂いがすると思っていたけれど、酵母の匂いが思ったより強くて驚きました。
〇水酸化ナトリウムを加えたら、さっきまであった泡がなくなったのですごいなと思いました。発酵液はパン作りをするときの匂いでした。
〇アルコール発酵で発生した二酸化炭素が水酸化ナトリウムに吸収されて、塞いでいた指が吸い付けられてビックリしたし面白かった。
【生活デザイン科】消費生活の授業でSDGs!
家庭科専門科目「消費生活」の授業選択者の生徒がSDGsの学習を踏まえて、世界の主な衣料生産国であるバングラデシュでの児童労働問題を支援するためのキャンペーンに参加し、校内で書き損じはがきや切手の回収を行っています。
3月に入って、回収のための計画を立てたり、校内放送やポスターを貼って呼びかけを行いました。
その後、3月18日(金)まで朝の昇降口に立って、回収を行っています。
初日から、たくさんの切手やはがきが集まり始めました。
まだまだ、募集中です! 皆さんご協力お願いします。
集め終わったはがきと切手は国際NGOシャプラニール事務局に送り、バングラデシュの子ども達のために活用されます。
【1年生】最後のレクレーション
1年生は最後のレクレーションを行いました。
1学期から学期に1回、学年の交流の場としてレクレーションを行ってきましたが、3学期で最後の活動となりました。
今日は、まん延防止等重点措置が延期されたため、密を避けて行える競技を考えました。
1学期はまだまだお互い名前も分からない中でのレクレーションで、緊張が見られた場面もありましたが、3学期はクラスも関係なく、皆、笑顔で競技を行うことが出来ました。
あと一週間で1年生も終わりです。1年間とてもよく頑張りました。
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部