鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

体力テスト実施

今日は体力テスト。次の7種目の測定を行いました。
立ち幅跳び

ハンドボール投げ

50m走

握力

反復横跳び・・・ん?

あ!先生も飛び入り!!

長座体前屈

上体起こし

あと一種目、持久走を体育の授業で測定し、総合判定が出ます。
ライバルは去年の自分。体力は上がってるかな、それとも下がってるかな?

頑張る日記【バドミントン部】その2

5月29日(日)個人戦:シングルス
8人がエントリー。
5人が1回戦を勝ち上がり、1回戦シードの1人を含めて6人が2回戦へ。

上々の結果に、生徒も思わず笑顔。

5人は2回戦で惜しくも敗退しましたが、残る1人は3回戦も勝ち上がって4回戦に進出。


4回戦からは正式ルールの3セットマッチ。
相手は全国でも有名な強豪校の選手です。

善戦むなしく敗退してしまいましたが、前日の悔しさを晴らすかのような快進撃に、大いに盛り上がりました。
また、試合中にどんどん成長していく姿に、今後の可能性を感じることができました。

個人戦はこれで終了。次は6月3日(金)の団体戦です。
会場は八代東高校、試合は10:45ぐらいからです。
応援よろしくお願いします。

頑張る日記【バドミントン部】その1

バドミントン部は、一足早く高校総体が始まりました。

震災の影響で急遽会場が変更になり、八代東高校と八代工業高校の2会場に分かれて行われました。
会場にはこんな横断幕もありました。


5月28日(土)個人戦:ダブルス
4ペアが出場しましたが、全ペア初戦敗退でした。
力を出し切れずに敗れたペアもあり、残念!のひとことです。



頑張る日記【サッカー部】

 サッカー部は今週末の試合に向けて追い込み練習です。
 この練習はセットプレーの様子です。
 
 キャプテンがキックを蹴ります。
 
 
 
 キーパーも真剣です。
 
 5月29日(日) 14:00 試合開始
  場所:ルーテル学院野々島グラウンド
  対戦相手:天草高校
「少ない人数ですが、チームでまとまって勝ちにいきます!」  

  
 

頑張る日記【柔道部】

 高校総体に向けて練習に励んでいる部活動を紹介します。
 柔道部は鹿本商工高校と合同練習を行っていました。
 
 熱気あふれる練習でした。 この雄姿を是非試合でも見せてください。
 
 
 次の試合に出場します。
  6月4日(土)男子団体
  6月5日(日)男子個人
  場所:山鹿市総合体育館 
 全力を尽くし、頑張ってください。 

第1回校内農業鑑定競技会

中間考査2日目、今年度第1回目の農業鑑定競技会を開催しました。

農業鑑定は教科学習や農業クラブの活動で得た農業に関する知識・技術を、鑑定する力・判断する力として発揮し、職業的な能力を高めることを目的としています。
日本学校農業クラブ全国大会の正式種目でもあり、今大会の結果は県大会の校内代表選考の参考にもなります。

問題はこんな感じです。



問題は40問、解答時間は1問20秒(最後の2問だけ
40秒)です。

生徒は一列に並び、時間が来たら次の問題に移ります。

問題は科ごとに違いますが、全学年共通です。

写真は初めてチャレンジする1年生の様子です。






昨年は本校の生徒が県代表として全国大会に出場し、優秀賞を受賞しています。
また、数年前には本校から全国大会優勝者も出ています。
1年生にはまだ難しい問題も多いでしょうが、これから頑張って勉強して、全国優勝をねらってみませんか! 

頑張る日記【フラワーデザイン部】

中間考査終了後、フラワーデザイン部も早速活動していました。
 1年生は悩みながら活けています。
 
 3年生は 「こんな感じかしら」とちょっと余裕です。
 
 仲間と相談しながら花を活ける楽しいひと時です。
 
 フラワーデザイン部も7月にコンテストに出場します。
 ぜひ頑張ってください。

頑張る日記【陸上部】

中間考査を終えて、来週の高校総体に向けて各部活動が張り切って練習しています。
今回は陸上部を紹介します。
神経系を鍛えるラダ―トレーニングに黙々と取り組んでいました。
 
 
 
 6月3日(金)~6日(月)
 県営八代陸上競技場で行われる各種競技に出場します。応援よろしくお願いします。
 

救急法の職員研修を行いました

中間考査の午後を利用して、先生たちが救急法の研修を行いました。
講師は山鹿市消防本部東分署の3名の先生方です。

まずは、突然の指名によるチェックが行われました。
「大丈夫ですか?」      救急車を呼んでもらいます
呼吸を確認。呼吸がなけ   同時にAEDを準備します
れば、すぐ心肺蘇生開始       
               
AEDが作動するときは    心肺蘇生は救急車が
手を離します         来るまで続けます。

おおむねできていたと、ほめていただきました。
心肺蘇生のお手本とAEDについての説明のあと

まず簡易型の道具で、心臓マッサージの練習。
うまくできると「ピュー」と音が鳴ります。
連続2分間。みんなくたくたです。

その後、ダミー人形をつかって、本格的な練習。
心臓マッサージ30回(100~120回/秒のリズム)。
人工呼吸は1回1秒かけて2回。
これをくり返します。


搬送の仕方も教えていただきました。

このような知識は使わずにすめば一番ですが、もしものときには人の生死を左右します。
いざというときにすばやく落ち着いて対処できるよう、今後も機会を見つけて研修を続けていきたいと思います。

日差しよけに

3年バイオ工学科の生徒が課題研究のテーマとして、図書館南側にインゲン豆を植えました。
日差しよけにするそうです。

これからの成長が楽しみですね。