鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

野菜の交流学習

菊池支援学校山鹿分教室の生徒と交流学習を行いました。
肥大途中のメロンに竹串で傷をつけ「祝」と書き込みました。

バイオ工学科に教育実習生が来ました!

 5月30日から2週間の日程で教育実習生が来ています。
本校のバイオ工学科を平成24年度に卒業した先輩です。
 
 1年バイオ工学科の「総合実習」で作物のからだ(構造)について授業を行いました。
 
 生徒たちも少し緊張気味です。

マリーゴールドやナスの苗を使って作物の構造を分かりやすく丁寧に説明されました。

作物の構造を1つ1つ確認しながら専門用語を学びます。

次の時間は圃場へ!
ピーマンとナスの下葉やわき芽を整理して誘引を行いました。

ベテランの先生による的確で分かりやすい指導に実習もスムーズに進みます。教育実習生もしっかり学んでます。

次回は科目「植物バイオテクノロジー」での授業です。
生徒たちも楽しみにしています。

夏に向けて

もうすぐ水泳の季節。先週からプール掃除が始まっています。

そろそろ仕上げの段階。各自細かいところに気を配りプールを磨き上げていました。



体力テスト実施

今日は体力テスト。次の7種目の測定を行いました。
立ち幅跳び

ハンドボール投げ

50m走

握力

反復横跳び・・・ん?

あ!先生も飛び入り!!

長座体前屈

上体起こし

あと一種目、持久走を体育の授業で測定し、総合判定が出ます。
ライバルは去年の自分。体力は上がってるかな、それとも下がってるかな?

頑張る日記【バドミントン部】その2

5月29日(日)個人戦:シングルス
8人がエントリー。
5人が1回戦を勝ち上がり、1回戦シードの1人を含めて6人が2回戦へ。

上々の結果に、生徒も思わず笑顔。

5人は2回戦で惜しくも敗退しましたが、残る1人は3回戦も勝ち上がって4回戦に進出。


4回戦からは正式ルールの3セットマッチ。
相手は全国でも有名な強豪校の選手です。

善戦むなしく敗退してしまいましたが、前日の悔しさを晴らすかのような快進撃に、大いに盛り上がりました。
また、試合中にどんどん成長していく姿に、今後の可能性を感じることができました。

個人戦はこれで終了。次は6月3日(金)の団体戦です。
会場は八代東高校、試合は10:45ぐらいからです。
応援よろしくお願いします。

頑張る日記【バドミントン部】その1

バドミントン部は、一足早く高校総体が始まりました。

震災の影響で急遽会場が変更になり、八代東高校と八代工業高校の2会場に分かれて行われました。
会場にはこんな横断幕もありました。


5月28日(土)個人戦:ダブルス
4ペアが出場しましたが、全ペア初戦敗退でした。
力を出し切れずに敗れたペアもあり、残念!のひとことです。



頑張る日記【サッカー部】

 サッカー部は今週末の試合に向けて追い込み練習です。
 この練習はセットプレーの様子です。
 
 キャプテンがキックを蹴ります。
 
 
 
 キーパーも真剣です。
 
 5月29日(日) 14:00 試合開始
  場所:ルーテル学院野々島グラウンド
  対戦相手:天草高校
「少ない人数ですが、チームでまとまって勝ちにいきます!」  

  
 

頑張る日記【柔道部】

 高校総体に向けて練習に励んでいる部活動を紹介します。
 柔道部は鹿本商工高校と合同練習を行っていました。
 
 熱気あふれる練習でした。 この雄姿を是非試合でも見せてください。
 
 
 次の試合に出場します。
  6月4日(土)男子団体
  6月5日(日)男子個人
  場所:山鹿市総合体育館 
 全力を尽くし、頑張ってください。 

第1回校内農業鑑定競技会

中間考査2日目、今年度第1回目の農業鑑定競技会を開催しました。

農業鑑定は教科学習や農業クラブの活動で得た農業に関する知識・技術を、鑑定する力・判断する力として発揮し、職業的な能力を高めることを目的としています。
日本学校農業クラブ全国大会の正式種目でもあり、今大会の結果は県大会の校内代表選考の参考にもなります。

問題はこんな感じです。



問題は40問、解答時間は1問20秒(最後の2問だけ
40秒)です。

生徒は一列に並び、時間が来たら次の問題に移ります。

問題は科ごとに違いますが、全学年共通です。

写真は初めてチャレンジする1年生の様子です。






昨年は本校の生徒が県代表として全国大会に出場し、優秀賞を受賞しています。
また、数年前には本校から全国大会優勝者も出ています。
1年生にはまだ難しい問題も多いでしょうが、これから頑張って勉強して、全国優勝をねらってみませんか! 

頑張る日記【フラワーデザイン部】

中間考査終了後、フラワーデザイン部も早速活動していました。
 1年生は悩みながら活けています。
 
 3年生は 「こんな感じかしら」とちょっと余裕です。
 
 仲間と相談しながら花を活ける楽しいひと時です。
 
 フラワーデザイン部も7月にコンテストに出場します。
 ぜひ頑張ってください。