鹿農日記

今日の鹿本農業高校!

鹿農集会を行いました

 生徒会長が「体育大会や鹿農祭のある2学期を頑張りましょう」と挨拶しました。
 
 本校出身の職員が「きつい実習を体験したから、社会に出てつらいことを乗り越えられる」と話してくれました。
 
 体育大会や鹿農祭の映像を見て、イメージを膨らませました。
 
 
 鹿農集会の準備は生徒会役員がしてくれました。これから体育大会や鹿農祭の準備も大忙しです。頑張ってくださいね。
 

秋の味覚はいかがですか。

2年施設園芸科果樹専攻の生徒が育てた梨(新高)が食べごろです。
とても大きくて美味しいです。職員も喜んで買いました。

体育大会に向けて(その3)

体育では、体育大会の集団演技の練習が行われています。
<女子>ダンス
ダンス委員がみんなに教えています。


<男子>組み体操
今年も新しい演目にチャレンジです。 

【食品加工部】うまいもん甲子園優勝!


8月30日、「第5回ご当地!うまいもん甲子園」熊本大会に、食品加工部が出場しました。
結果は見事優勝!11月に行われる全国大会への出場権を手に入れました。

調理中の様子。テレビカメラにちょっと緊張気味。

これが優勝作品、県産の赤米やトマトなどを使った「やまがーるキーマカレー」です。ハートの目玉焼きが女子力たっぷり。

年明け以降、某コンビニエンスストアーに並ぶ予定です。お楽しみに。

【3年生】学年集会を行いました

本日1限目、2学期最初の学年集会を行いました。

内容は、大きく3つです。
<2学期の過ごし方について> 
「全ての行事が高校最後になります。1つ1つ、大切にしていきましょう。」           
<進路について>
「熊本県の高校生への求人倍率は、1.75倍。今年がピークだろうと言われています。この追い風を生かさんといかんよね」

<自動車学校入校について>
「自動車学校入校保護者会を9月14日(水)に開催します。自動車学校に入校するためには会への出席が絶対条件です。生徒諸君も同席です」


※3年生の保護者の皆さまへ
本日プリントを配布しています。詳しくは、そのプリントをご覧ください。

いつも以上に真剣な生徒の顔つきが印象的でした。

ありがとうございます。先輩

2年の学年集会で平成26年度の卒業生4人が話をしてくれました。
 
進学した2人は進学を決めたきっかけ、受験勉強の方法、学校で何を学んでいるかを。
  
就職した2人は仕事内容や仕事の大変さ、やりがいを。
  
そして4人とも高校時代やるべきことを自分の体験をもとに語ってくれました。
今から進路を考える2年生にとって刺激になりました。
先輩たちも社会で頑張ってくださいね。

二重ロックしましょう!

2学期も始まり、登校すると明るい挨拶の声が。
 「おはようございます」
 
 声の主は交通委員でした。
 
 「もしも」に備えて二重ロックの習慣を身につけましょう。

田んぼの様子

田植えから2ヶ月。田んぼの様子はどうかな?と思い、ちょっとのぞいてみました。
イネはすくすくと育っており、すでに出穂していましたよ。


すでに開花しているものもあります。分かりますか?

ほら。

秋の稲刈りが、今から楽しみです。 

体育大会に向けて

今日は体育大会の出場種目決めを行いました。
課題考査終了後、体育館に集合。パワーポイントを使って、生徒会長から各種目の説明をし、

その後、各HRで種目決めを行いました。


放課後には、団旗の色塗りも始まりました。

赤団(3年生)

緑団(2年生)

青団(1年生)

よい団旗ができるといいですね。