今日の鹿本農業高校!
きれいな花壇
バイオ管理棟横の花壇がとてもきれいなので、映像だけですが、ちょっとおすそ分け。 それにしても、豪華です。いったい何種類・何個の苗が植えてあるのでしょう?農業高校ならではですね。 |
植物たちの様子(野菜・果樹編)
植物たちの様子。今日は胃袋を満たす(笑)野菜・果樹編です。 トウモロコシ かなり大きくなりましたが、開花はもう少しさきかな? スイカ 葉の間をよく見ると、すでに大きな実が。 休校明け頃に収穫でしょうか。 ブドウ 若葉が広がってきました。 スモモ たくさんの実がついています。このあと、いくつかは摘果されるのかな? モモ 数輪、花が残っていました。 ブルーベリー 花真っ盛り。青空とのコントラストがきれいです。 残念ながら、胃袋はまったく満たされませんでした(笑)。 5月ごろからは収穫できる作物も出てくると思います。休校明けが楽しみですね。 ※3年生は明日(4月17日)が登校日ですよ。9:05登校です。お忘れなく。 |
植物たちの様子(草花編)
生徒たちがいない寂しい校内ですが、植物たちはすくすく育っています。その様子をご紹介。 まずは、心を豊かにする草花編です。 マリーゴールド ビオラ コチョウラン 交配実験中の株だそうです。 シクラメン まだぎりぎり花が咲いていました。 ガーベラ 花を見ると不安で沈みがちな気持ちがやわらぎ、少しだけ明るく前向きになれる気がします。みなさんも、お家に花を飾ってみてはいかがですか。 |
先生たちは大忙し
今日から再度休校となり、とても静かで寂しい校内です。 圃場を覗きに行くと、生徒の力が借りられない分、先生方が大忙しの様子です。 畝立て。早くてきれいです。さすが! ナシ園の草刈り。以外と広いので大変です。 ハウス周辺の草取り。一輪車の中の草の量に注目です。 電気柵の設置。アナグマ対策です。 花苗への灌水。一鉢一鉢、丁寧に水をやります。 休校中の圃場管理は、先生方がばっちりとやってくださいます。生徒のみんなは、健康管理をしっかりとやってくださいね。 |
熊本県育英資金(緊急貸与)について
熊本県育英資金より
新型コロナウイルス感染症の影響で、家計の急変等により
緊急に熊本県育英資金を必要とする生徒へ募集の案内がきています。
詳細を知りたい方は奨学金担当までご相談ください。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部