鹿農日記
今日の鹿本農業高校!
被服検定4級に挑戦
1年生活科学科がもうすぐ被服検定4級を受けます。検定に向けてリハーサルを行いました。 暑い被服室で汗をかきながらも集中して練習をしています。 手縫いの部分も有り、 ミシン縫いもあります。 担当の先生に何度もアドバイスをもらって練習しています。 本番の検定は9月14日金曜日です。全員合格できるように頑張って下さい。 |
【3年生】就職者激励会
就職選考試験開始を5日後(16日から)に控え、就職者激励会を行いました。 <学校長激励の言葉> 校長先生がご出張のため、教頭先生より激励の言葉をいただきました。 「覚悟を決めることが大切です」 生徒たちもの表情も真剣です。 <生徒代表挨拶> 閉会後、進路指導主事より連絡と確認が行われました。 緊張でうまくしゃべれるか心配な人もいると思いますが、大丈夫です、受験生はみんな緊張しています。あなただけではありませんので、安心してください。 緊張でしどろもどろになってもいいので、自分のいいところを精一杯アピールしてきてください。 健闘を祈ってます! |
【理科】天然酵母の分離に挑戦
3年生施設園芸科・バイオ工学科・生活科学科Cコースの生徒は、生物の授業でアルコール発酵について学んでいます。 その一環として、天然酵母の分離に挑戦しました。 まず、器具を煮沸消毒します。 その間に材料をしっかり洗い、切ったり 潰したり 準備をします。 今回生徒が農場や家庭から調達してきた材料は、ナシ・ブドウ・リンゴの3種類でした。 ガラス器具に材料と水、砂糖を入れ ラップと輪ゴムでふたをしたら完成。 あとは毎日様子を見ながら、必要なお世話をしていきます。 今回は各自が調べた方法で分離に挑戦しているので、やり方はばらばらです。 同じナシでも皮だけを使ったり果肉だけを使ったり、ブドウでも粒のまま使ったり潰して使ったり。3種類の果物をミックスして使う生徒も。それぞれに工夫しています。 観察の結果はタブレットPCで記録をとり、レポートにまとめる予定です。 分離に成功したら、その酵母を使って顕微鏡観察やアルコール発酵の実験を行いたいと思っています。さらには天然酵母でパンを焼いて食べたいな、なんて夢も広がっています。 さあ、果たしてうまくいくでしょうか? |
【生活科学科】じんべいの着装会
生活科学科3年「ファッション造形基礎」の授業では被服検定2級(和裁)に挑戦します。 2級検定ではじんべいを作ります!! 1学期からコツコツと練習を積み重ねて、ついに完成のときを迎えました! |
被服選択者全員でじんべいの着装会をしました! 2年生のときに作ったハーフパンツと合わせて コーディネートしています! |
喜びの舞~♪青空の下でみんな笑顔が輝いています! 何度もやり直しをし、苦労して作るので できあがったときには達成感でいっぱいです。 被服選択者だからこそ味わえる感動ですよ★ この後は、じんべいの残り布で巾着袋を作ります。 完成をお楽しみに★ |
本日の体育館
休日の体育館では、3つの部活動がローテーションで練習しています。 今日の午前中は、郷土芸能伝承部とバドミントン部の練習日です。 <郷土芸能伝承部> 9月は地域の老人ホームや敬老イベントなど、4つの公演が予定されています。 明日の公演の通し練習のあと 先生からアドバイスを受けます。 その後は、互いに教え合いながら立ち位置や細かい動きをなど確認します。 少しでもよい踊りを見ていただきたいと、毎日厳しい練習に取り組んでいます。 <バドミントン部> 10月末からの新人戦に向けて、今は徹底した基礎練習の時期です。 筋トレ フットワーク 置かれたシャトルの位置を移していきます ネットに触るとコートの対角線にシャトルが上がるので、それを返します。 あまりのきつさに、1セット終わると倒れ込む生徒も。 3時間ほどみっちりと鍛えられたあと、やっとゲーム練が始まりました。 脚がぱんぱんになっていることと思います。しっかりとケアしておいてくださいね。 午後はバスケットボール部が全面使用して練習します。 |
第1回菊鹿地区PTA一斉投稿指導について
菊鹿地区PTA一斉登校指導を行いました。
本校は、正門・西門・原部交差点・日置交差点の
4カ所に各地区PTA役員と本校職員で
菊鹿地区の生徒の登校指導にあたりました。
生徒たちは皆元気な挨拶を交わしながら笑顔で登校していました。
近年、本校周辺でも交通事故が多発しており
生徒に交通安全の喚起や交通マナーの遵守を呼びかけました。
本校は、正門・西門・原部交差点・日置交差点の
4カ所に各地区PTA役員と本校職員で
菊鹿地区の生徒の登校指導にあたりました。
生徒たちは皆元気な挨拶を交わしながら笑顔で登校していました。
近年、本校周辺でも交通事故が多発しており
生徒に交通安全の喚起や交通マナーの遵守を呼びかけました。
バイオ工学科】2年生カーネーション茎頂培養の観察
2年バイオ工学科では、カーネーション茎頂培養後の観察をしました。1年生とは違って試験管から1本取り出して観察しました。 観察の前に成長の違いを比べてみました。 ① ② 大きく分けると、この2つのように成長していました。 取り出したカーネーションを観察しました。 とても集中してスケッチしています。 スケッチが終わると、葉の数・長さなどを記録。①の葉数を数えるのには苦労しました、、、。 その後、葉をめくり顕微鏡で見てみました。 すると…実験の時に使った茎頂を確認☆ 自分のだけではなく、クラスのみんなのを見たり、一緒に探したりと協力できましたね。 取り出し観察をしたことで、実験の内容を深めることができました! |
【植物バイオテクノロジー】カーネーションの観察
1・2年バイオ工学科、1年施設園芸科では1学期に実験したカーネーションの茎頂培養後の観察をしました。今回は1年施設園芸科です。 カーネーションの茎頂培養から2ヶ月後… こんなに大きく成長しました!! 今回の観察では少し時間が足りなかったので、色はつけていません。 いつもこのように観察を記録します。 1年生の観察も上手になってきましたね!! 小さな変化にもよく気づくことができるようになりました! これからたくさん実験していきましょう! もちろん、観察もしていきますよ! ちなみに、次の実験の練習もしました。 |
ただいま当番中
先日放送された「くまパワ」でも話題になった、放課後の「当番」の様子です。 生活科学科 マルチ(黒いビニールのことです)張りと、ブロッコリーとカリフラワーの苗への灌水をしていました バイオ工学科 畑の草取りもそろそろ終わりのようです 食品工業科 カラカラに乾いた畑に灌水していました。植えてある苗は何でしょうか? 施設園芸科 3年生が当番中。3年生は当番も専攻ごとに行われます。 草花専攻 苗の手入れをしていました 野菜専攻 草取りを終わって、道具の後片付け中です 果樹専攻 こちらも当番は終了。自分たちが育てたナシを試食中です それぞれ、先生の指示に従って、今日やるべきことに一所懸命に取り組んでいました |
イネの様子
校内の田んぼに、イネの様子を見に行ってきました。 6月末に植えた苗は、夏の暑さをものともせずにすくすくと育ち すでに出穂していました。 これがイネの花です。 イネは風媒花(風で花粉が運ばれる花)なので、とっても地味です。黄色い房のようなものが飛び出しているのが雄しべです。 田んぼではたくさんのカエルがパトロール中でした。 |
選抜募集要項
こちらをクリックしてください
R7_入学者募集要項.pdf
ようこそ。鹿本農業へ。
1
2
5
5
1
2
9
リンク
バナー
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 泉 伸仁
運用担当者
情報広報部