上天草高校の『いま』をお伝えします
「子どもと作れる型抜きクッキー」に挑戦しました。
2年総合選択「保育基礎」にて、型抜きクッキーを作りました。
今回の調理は、子どもとの調理のポイント(題材設定、安全な環境、役割分担、声かけなど)をふまえて取り組みました。
生徒たちは、ペアで大人役と子ども役に分かれ、子どもにどのように声をかけるか、子どもとどの工程を分担するか、子どもならどのような質問をするか、などを考えつつ、楽しみながら取り組んでいました。
▼まずはポリ袋で材料をもみ、生地を作ります。ポリ袋1つでできるので、小さい子どもでも簡単に作れます。
▼生地を伸ばし、型抜きをします。割りばしを生地の両側に置くと、生地の厚みを均一に伸ばすことができます。
▼オーブンで焼いたら、チョコペンやカラースプレーで好きなようにデコレーションをします。
▼完成です他にも、カタカナやアンパンマンなどを作っていました。
今回が、今年度の「保育基礎」の最後の授業でした。
選択者の生徒の皆さんは、今後の生活のなかで小さい子どもと関わる時や、将来子どもを育てることになった時、今回の学びや気づきを活かして調理に取り組んだり、積極的に子どもと関わったりしてほしいと思います。
消費者教育出前講座を開きました。
1・2年福祉科「家庭総合」にて、消費者教育出前講座を開きました。
講師には、熊本県消費生活センター 相談員 上間哲 様、上天草市役所 市民生活部市民課 住本蓮 様のお二人をお招きしました。
▼契約や消費者トラブル、キャッシュレス決済、資産運用、闇バイトなど、消費生活に関する幅広い内容について、事例をふまえながら丁寧に教えていただきました。
▼「あなたのだまされタイプ診断」では、自分がどのような消費者トラブルに合いやすいかを知り、課題や対策について客観的に考えることができました。
▼今回学んだことのなかから、特に上天草高校生(他の生徒)に知ってほしいことを、1人ずつスライドにまとめました。家庭科棟廊下に掲示してあるので、生徒の皆さんはぜひ見てみてください
【福祉科】R6高校での学び講座 福祉科
3月13、14日、上天草高校校区内の中学1年生が来校しました。
福祉科ではみんなで、中学1年生へ福祉科をどのように伝えようかと考えてきました。福祉科の生徒が、福祉科の説明をし、実際にこれまで学習した介護技術を披露したり、福祉に関するクイズをしたりしました。最後には中学生から質問が多くありました。「どうして福祉科に入ったんですか。」、「福祉科で楽しいことは何ですか。」等の質問に、福祉科の生徒は一人ひとりが、自分の言葉で中学生へ自分の思いを伝えました。
みなさん、いっしょに福祉を学んでみませんか。
【福祉科】マリーゴールドホールディングス×上天草高校福祉科「アロママッサージ講習会」
3月6日午後から本校福祉科実習室にて、マリーゴールドホールディングス アイリーナat Kumamoto 佐藤美樹様を講師としてお招きしアロママッサージ講習会を実施しました。地域の方も多数参加していただき、プロのハンドマッサージを一緒に体験しました。講師の方からの「癒されるときはどんな時ですか?」の問いに、参加者のそれぞれの答えがありました。施術の技術も大切ですがハンドマッサージをしながら相手の思いを想像し寄り添うこと、日常生活の中でも自分の大切な人へ五感を通して伝えられることがあること等を学びました。福祉科の生徒日々成長中です!ご支援いただいた皆様ありがとうございました。
天草しろう部 取材記事 ~その4 人生で一度は見たい、上天草の絶景~
「高校生の目線から上天草の魅力を世界に発信しよう!」
6人の天草しろう部員による取材記事も残り半分。4人目の記事を見てみましょう!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは、天草しろう部員のねこ(ペンネーム)です!
私は、太陽の光を反射してキラキラ光る海が好きなのですが、
夕陽に当てられて、オレンジ色にゆったりと波打つ海も大好きなんです!!
そこで今回は、「日本の夕陽百選」に選ばれた上天草の海の絶景を展望することができる
「ホテル竜宮」を紹介したいと思います!
ホテル竜宮の大きな魅力はなんといっても、窓から見える上天草の美しい海!!
私も実際にお部屋を拝見しましたが、カーテンを開いた瞬間の海の青さや、
太陽の光が反射してキラキラしている海にときめきました~。
お風呂からも海を見ることができ、夕陽を見ながらのバスタイムはすごくリラックスできそうです。
天使の梯子(VIPルーム)にはバルコニーに温泉が設置してあり、
海の波打つ音を聞きながら、露天風呂からゆっくりと上天草の夕陽を見ることができます。
ホテル竜宮では食事にも力を入れており、熊本産の食材を使った季節ごとに変わるお料理が出るそうで、
上天草の特産物である車海老の踊り食いや、鯛と栗の炊き込み御飯など、
今しか食べられない旬の海の幸を最大級に味わうことができます。
また、天使の梯子(VIPルーム)では、鉄板焼き料理を目の前で調理してくれるそうです!
私も大人になったら、自分へのご褒美に絶対に食べに行きたいです!!
春や秋の過ごしやすい季節は、長期休みとも被らず多くの食材が旬を迎えるため、
ホテルの方もおすすめする宿泊時期だそうです。
日頃の疲れを癒したい、上天草に行きたいけどどこに泊まろう?と考えている方、
ぜひ、ホテル竜宮に訪れてみてはいかがでしょうか?
<店舗情報> 店名:ホテル竜宮 住所:上天草市松島町合津6136
駐車場:有 ホームページ:https://www.ryugu.net/
※本記事は店舗のオーナー様の協力の下で作成しており、写真等の掲載許可をいただいております。
個別相談会を随時開催!
詳細はクリックしてください。