カテゴリ:情報会計科
【情報会計科】本校生徒が「日商簿記検定1級」に合格しました!
会計に関する実務経験がある社会人でも合格が難しいと言われる「日商簿記検定1級」に
情報会計科の栂尾さんが合格しました!
「日商簿記検定1級」は、税理士試験の受験資格にもなっており
合格の難易度が非常に高いことで知られています。
※2024年11月に実施された検定の合格率は、15.1%でした。
学校での勉強はもちろんのこと、独学で「日商簿記検定1級」の勉強に励んだ栂尾さん。
努力を重ね掴み取った栄光に、後輩たちも刺激を受けたようです。
これからも、応援しています!
▼先日の「熊本日日新聞」さん取材の様子
【情報会計科】イコット×上天草高校コラボ企画「クリスマスミニイベント」のお知らせ
本当に寒い冬がやってくるのかな…と心配していたのですが。毎日寒い日が続いております。
この寒い季節のビッグイベントと言えば「クリスマス」!
今年は、情報会計科2年生が「課題研究」という授業で企画したクリスマスイベントを、上天草市の図書館「イコット」さんとコラボで実施することになりました!
小さなお子様から大人の方まで、どなたでも楽しめるイベントや体験コーナーを企画しておりますので、ぜひ「イコット」に遊びにきてください。お待ちしております!
【情報会計科】決起集会
7月17日、情報会計科の1~3年の生徒が一堂に会し、集会が開かれました。
今回の集会は「学科のタテの繋がりを強化するため」「今後の学校行事や検定試験へ学科で一致団結して臨むため」などいろいろな意味がありました。情報会計科の生徒たちは、夏休みの間も、検定合格に向けて学習に励みます。
はじめに、校長先生の講話があり、その後、情報会計科3年生から、下級生に向けた発表がありました。
「"接客七大用語"に含まれないものは?」
「昨年度の上天草バザールの来場者は?」など、3年生からクイズが出題され
教室は大いに盛り上がっていました。
その後も、「検定に合格するための勉強法」の説明をはじめ、
3年生の実体験に乗っ取った発表が続き、生徒たちは、真剣に耳を傾けていました。
情報会計課に入って、充実した毎日を過ごしていることが分かりました。
今年度の11月には、上天草バザールも開催されます。
頑張れ!情報会計科の生徒たち!!!
【情報会計科】上天草市役所出前講座「上天草の観光を学ぶ」
6月14日(金)上天草市役所観光おもてなし課の寺中さんをお招きし、「上天草の観光」について授業を実施していただきました。
情報会計科の3年生では「観光ビジネス」、2年生では「課題研究」という科目を履修しています。これらの授業では、観光産業が地域経済活性化のためにいかに重要であるかを学び、地域経済活性化に向けた取り組みを実践していきます。今回は、寺中さんより上天草市における観光ビジネスの重要性や現在の課題について教えていただきました。
上天草市の「とある場所」の写真クイズからスタートした今回の授業。上天草の観光課題を解決するアイディアを出すためにグループ協議に臨み、上天草市の地域経済にとって今後も観光の果たす役割が重要であることを学びました。
3年生の中には、卒業後地元での就職を希望している生徒もいます。また、進学して観光マーケティングや地域経済についてさらに学びを深めたいという生徒もいます。
今回の授業を通して学んだことを未来の上天草に還元できるよう、今後も成長してほしいと思います。
【情報会計科】「ミステリートレジャーアイランド」始まるよ!
上天草市にできる新しい図書館「イコット」をご存じですか!?
情報会計科2・3年生「課題研究」の授業では、上天草市の地域活性化につながる活動を目標に毎年取り組んでいます。今年は、上天草市に新設される図書館「イコット」のオープン記念に合わせて、「ミステリートレジャーアイランド」というイベントを企画しました!
上天草市のとあるスポット(5か所あるそうです。探してください!)に、本校生徒が作った謎解きクイズ問題が設置され、正解するといいことがあるかも!?という企画です。
この企画を実現するためには、問題を設置してもらうスポットに協力を依頼して承諾を得なければなりません。電話で企画を説明して交渉するのは難しそうですが、協力していただけることになったようです!
図書館のオープンに合わせた2023年10月1日(日)より、実施予定です。この記事を読んだ方はぜひ、「ミステリートレジャーアイランド」にご参加ください!お待ちしております。