2025年1月の記事一覧
【1・2年生】上天草プロジェクトの様子(総合的な探求の時間)
毎週水曜日の6限目は、上天草プロジェクト(総合的な探求の時間)です!
これまでの学習成果をまとめたポスター作り・発表準備を生徒たちは頑張っています。その一方、試作している班もあります。
この日は農業ゼミのある班が「柑橘系を使った牛乳寒天」を作っていました。この班は上天草の特産品である柑橘系の在庫が残るという地域課題に着目し、幅広い年代に親しまれている寒天を使ったスイーツを作ることで、地域課題の一助となり得るのではないかと睨み、調べ学習を行っています。
彼らが活動に勤しんでいる中で、実際に作ってみよう!ということになり、家庭科室を借りて実際に作っているところです。
レシピをパソコンで確認しながら必死で作っています。
若干時間が掛かりましたが、上手にできたようですね!皆さんお疲れ様でした。
この経験を活かして、もし販売するとなったときの分量や値段がどのくらいかなどをこれから考えていきましょうね。
3年生の様子
早いもので、1月も最終週です。
1月27日は、3年生にとって、家庭学習期間前最後の登校日でした。
3年生の様子をお届けします!
▼高校生活最後のテスト返し。
テストを持って自信満々に写ってくれましたが、個人情報なのでぼかします。
タブレットには「感謝」の文字!
▼こちらも学年末考査の返却中。結果はいかに…⁉
▼こちらのクラスも、最後の授業です。
▼3学年集会。
家庭学習期間の注意事項や、卒業式に向けての話がありました。
▼思い出いっぱいの教室や廊下を掃除します。
▼大量の大学パンフレットや進路に関する雑誌。いったんお片付けです。
▼学年集会後の生徒たち。次の登校日まで、しばらくお別れです。
4月からの生活がよりよいものとなるよう、自分を整えることのできる
家庭学習期間を過ごしてほしいと思います。
そして、国公立・私立大学の一般入試を受験する生徒も複数います。
その生徒たちは、これからが本番。家庭学習期間も学校で勉強に励む予定です。
生徒全員が進路実現できるよう、最後まで、職員一丸となってサポートしてまいります。
【福祉科】「介護の日inくまもと2024」
いい日いい日(11月11日)は介護の日!
福祉科生徒が「介護の日inくまもと2024」(市民会館シアーズホーム夢ホール大会議室)に参加してきました。
「高校生による福祉体験発表 熊本大会」の部で、福祉科2年生の生徒が「経験を自信に」というタイトルで発表し、優良賞をいただきました。これまでの自分、福祉科に入学してからの自分、これからの自分、についての思いを堂々と発表しました。
県内の福祉を学ぶ高校生のみなさんが、日ごろ福祉に関する学びや体験を通して感じたことを発表し、高校生の思いや頑張っている姿を多くの方に知っていいただく機会となりました。
【1・2年生】上天草プロジェクトの様子(総合的な探求の時間)
毎週水曜日の6限目は、上天草プロジェクト(総合的な探求の時間)です!
3学期に入り、これまでの学習成果をまとめたポスター作り・発表準備を生徒たちは頑張っています。
今日は、生徒たちの様子を写真でお届けいたします!
【観光ゼミ】
▼先生と一緒に、「どのようにまとめたらいいか」みんなで相談中です!
▼こちらのグループは、発表原稿を作っています。
とても立派な原稿ができていました!
【天草しろう部】
▼上天草の魅力を発信する記事作り!集中して取り組む姿が印象的でした。
【ギルドヒーローズ】
▼東京にいらっしゃる講師の先生とオンラインで繋がり、作品作りのアドバイスを受けています!
作品発表会も控えているため、みんな真剣なまなざしです。
今回ご紹介しきれなかったゼミもありますので、次週以降の水曜日をお楽しみに~!!
令和6年度 第33回全九州高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会 宮崎大会
ウエイトリフティング部が出場しました。
結果は
男子89kg級
2-1 池田 準優勝!
女子59kg級
2-2 川瀬 優勝!(昨年は55kg級で優勝)
R7年度は2人とも3年生となります。後輩たちが2人の背中を追って日々練習に励んでいます。
今回の結果を弾みにして、次の目標に向けて頑張ってください。