▶ 本日の上天草高校 ◀

毎日、高校野球の甲子園に向けて熱戦が続いています。 福祉科でも「甲子園」!毎年、「手話パフォーマンス甲子園予選」に出場しています。 今年は、書道が得意で手話が好きなメンバーで、大好きな曲の一部分の歌詞を書道と手話で表現してみました。 撮影はみんなで協力して、晴天の日、最高の青が広がる海をバックに屋上で撮影しました。最高のステージです! 「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」は、全国初の「手話言語条例」を制定された“手話の聖地”鳥取県で開催されます。 みなさんも、福祉科で、いっしょに得意なこと、好きなことを活かして挑戦してみませんか。      
7月12日(土)、石川県で開催された「第4回全国高等学校女子ウエイトリフティング競技会 金沢大会」に、本校ウエイトリフティング部が出場しました!日頃の練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい結果を見せてくれました。 女子59kg級の川瀨さん(大矢野中学校出身)が、スナッチ72kg、クリーン&ジャーク91kg、トータル163kgで見事2位に輝きました!全国の舞台で準優勝という快挙達成しました。 次の大会に向けて、今回の経験を活かし、怪我には十分に気をつけながら、さらなる高みを目指して頑張ってください! 学校全体で応援しています。 なお、大会の詳細な記録については、「熊本県ウエイトリフティング協会」のFacebookアカウントをご覧ください。    
7月8日(火)から10日(木)までの2、3日間、2年生の普通科と情報会計科の生徒たちが、上天草市を中心とした各事業所でインターンシップに参加しました。 生徒たちはそれぞれの持ち場で社会の一員として業務に真剣に取り組みました。生徒たちの真剣で一生懸命な姿をみることができました。 本日、事後指導として、アンケート記入やお礼状書きに取り組みました。 「インターンシップを通して気づいたことや学ぶことができたこと」というアンケート項目では、多くの生徒が「コミュニケーションや挨拶の大切さ」を挙げていました。学校生活の中ではなかなか気づきにくい、社会で本当に必要とされる力を肌で感じることができたのは、大きな収穫だったと思います。 このインターンシップで得た貴重な学びを、これからの学校生活、そしてそれぞれの進路実現にぜひ生かしてほしいと願っています。   今年度のインターンシップを受け入れてくださった事業所の皆様、お忙しい中、生徒たちを温かくご指導いただき、誠にありがとうございました。 今後とも、本校の教育活動にご理解とご協力をお願い申し上げます。
  2年生の普通科と情報会計科の生徒たちが、7月8日(火)から7月10日(木)までの2〜3日間、インターンシップに参加します。このインターンシップは、以下の2つの目的を掲げています。・就業体験学習を通して、職業観を養い、自己のあり方や生き方について考える機会とする。・教師や保護者以外の大人と接することで、コミュニケーション能力の向上を図る。 生徒たちはこのインターンシップのために、自ら事業所に電話し、直接訪問して事前打ち合わせも行いました。この貴重な機会を通して、生徒たちが「働くとは何か」「社会に出るということ」などを深く考え、多くの学びを得てくれることを期待しています。 本校の生徒たちを快く受け入れてくださった事業所の皆様には、心より感謝申し上げます。 2〜3日間という短い期間ではございますが、何卒よろしくお願いいたします。
日頃より上天草高校のInstagramをご覧いただき、誠にありがとうございます! この度、フォロワー数が1,000人を突破いたしました   いつも温かい応援をいただき、生徒たちの活動や学校の日常に興味を持ってくださる皆様のおかげです。  これからも、生徒たちの生き生きとした学校生活の様子や、部活動での輝かしい活躍、日々の学びの風景など、上天草高校の魅力をたくさんお届けしていきます。  「上天草高校ってこんなに面白いんだ!」「こんな活動してるんだ!」と、皆さんに思っていただけるような、魅力的な情報を発信できるよう努めてまいりますので、どうぞご期待ください!  引き続き、上天草高校の応援をよろしくお願いいたします!   本校のInstagramアカウントはこちらです!