令和3年度 創立10周年記念体育大会の開催について(ご案内)
本校では、「 一心一輝 ~心を一つに輝け~ 」をテーマに、下記のとおり本年度の体育大会を実施いたします。お忙しい中とは拝察いたしますが、お子様のご活躍をご覧いただければ幸いです。
なお、今年度は、新型コロナ感染症対策のために以下の点にご留意ください。
期日 令和3年5月9日(日)
場所 本校グラウンド
時間 午前9時から午後12時30分まで
★今回は、生徒・保護者(同居家族)・職員のみでの開催とします。つきましては以下の点に御協力ください。
〇事前に来場される方の名簿(同居家族)を提出してください。お子様を通じてご家庭に配付しております。
〇当日は、名簿に記載されていない方の入場はできません。
★今回は、半日のみの開催とします。つきましては、以下の点の御協力ください。
〇当日は、正門付近で提出された名簿をもとに、受付を行います
〇発熱・風邪症状・体調不良等の場合は、来場をお控えください。
※保護者様に向けてのご案内文【体育大会保護者案内】
県立高校1人1台端末整備「先行実践校」に選定されました。
国が進める「GIGAスクール構想」をもとに、熊本県教育委員会が進めているICT機器(1人1台端末)整備の「先行実践校」に選ばれました。
先行実践校に選ばれると...。「生徒1人1台の情報端末の配付」「大型提示装置(電子黒板)」「無線LAN」などが整備されます。
令和3年度天草地区高等が公体育大会中止のお知らせ(2021.04.19up)
熊本県高等学校体育連盟から、4月23日(金)に予定されていました「令和3年度天草地区高等学校体育大会」は、新型コロナウイルス感染症が拡大していることを勘案し、中止するという通知がありました。
つきましては、当初大会に参加しない生徒は自宅学習としておりましたが、全員登校し、通常授業を行います。ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
新2・3年生対象進路希望調査について
先日配付しました「進路希望調査」について、QRコード以外から調査に答える生徒は、【こちら】をクリックしてください。
上天草いじめ防止基本方針(家庭版 令和3年3月版)(2021.03.0330)up
上天草高校のいじめ防止への取組として「上天草いじめ防止基本方針改訂版(令和3年3月」を策定しました。
令和2年度学校評価について(2021.03.26 up)
令和2年度の学校評価表を【令和2年度学校評価表】としてアップしております。
※今年度の学校評価計画表及び過去の学校評価票については【こちら】
熊本県独自の緊急事態宣言を受けて(2021/01/15 17:30)
県独自の緊急事態宣言を受けて、本校の対応等についてお知らせします。
地域との協働による高等学校教育改革推進事業(地域魅力化型)
本校での愛称を「K#Amax」
「K#Amax」のページをリニューアルしました!
または、メニューの「K#Amaxトップ」をクリック!
上天草高校の『いま』をお伝えします
第12回上天草高校入学式
入学式が挙行されました。
式では、校長先生からの新入生へ式辞が述べられました。
上天草高校は開校12年目の高校ですが、大矢野高校60年、松島商業高校57年、天草東高校39年の伝統を引き継いでいます。これまでの輝かしい歴史と伝統をしっかり受け止め、何事にも積極的にチャレンジする気持ちを養ってください。
上天草高校の校訓は「叡智、信義、敬愛」。「叡智」は深く優れた知識。「信義」は真心を持って約束を守り、勤めを果たすこと。「敬愛」は、相手を尊敬し、親しみの心持つという意味。これらの校訓を大切にしながら、卒業するときに振り返り、これだけ成長できたと実感できる三年間を送って欲しいと話されました。
社会では、新型コロナウイルスが就職の兆しを見せません。日常の生活は制限されますが、家族や地域と言った身近な人々とのつながりの重要性は大切です。上天草高校は、「地域意図の挙動による高校教育改革推進事業」に取り組んでいます。「上天草で未来を切り拓くリーダーを育成する」ことを目的に、ビジネスプランを作成し、解決を目指すという探究的な活動を行っています。これらは地域の方々の協力によって成り立っています。この取組を通じて、地域とのつながりの大切さを考えて欲しいと話されました。
式後は、各クラスでクラス開きが行われました。
担任の先生からは、自己紹介とともにクラスの経営方針や約束ごとなどを新入生と保護者の皆様に伝えておりました。
新入生の皆さんも、緊張した表情ではありましたが、真剣に担任の先生の言葉を聞く姿勢が素晴らしかったと思います。
新しい学校生活がスタートしました。
上天草高校は頑張る皆さんをしっかりサポートしていきます。
充実した高校三年間を送ることができるよう、一緒に頑張りましょう。
読み聞かせに行ってきました
3月26日(金)。近隣の中北小学校学童保育室にて、読み聞かせをしました。
事前に何度も練習した甲斐があり、児童たちが良くお話を聞いてくれました。
おみやげに折り紙で作ったミニ本をいただきました。
満開の桜の下で記念撮影。春の暖かさを感じることができました。
チョークアートボランティア
3月26日~27日、大矢野町の洋菓子店「おやつ家 菓音」の店内で、チョークアートを制作してきました。
店主の高橋さんは、大矢野高校時代の卒業生。初回のチョークアートに続き「第2弾も後輩たちに手がけてほしい」とのことでお話しをいただきました。
今回のテーマは『にゃトーショコラのある風景』。
お店では、2月22日から「にゃトーショコラ」の販売が開始されたとのこと。今回のチョークアートはそれにちなんだデザインとなりました。
よく見ると、小さい猫が数匹描いてあります。お店にお越しに成られたら、是非探してみてください。
地域の方々に見守られている上天草高校
先日ホームページ上でも紹介しました横断幕に書かれた「卒業生へのメッセージ」。
このことをテーマに校長先生からお話しをいただきました。
卒業生へのメッセージを書いていただいているのは、大矢野町にお住まいの宮本さんです。
宮本さんは、学校近くの三叉路の横断歩道を朝からの交通指導をされています。
高校生だけでなく、小中学校の児童・生徒も見守る活動を10年前から行っています。
このような横断幕を書かれる理由を伺ったところ
「毎日朝、交通指導していると、高校生や地域の子供たちが挨拶してくれたり、ありがとうございます、といってくれたりする。それが嬉しいし、自分の生きがいです。だから、何かお返しがしたくて、こういう形で、言葉を書いています。」ということでした。
そういう言葉を聞くと頭が下がる思いです。
そして、本校生徒へのメッセージを伺ったところ、
「継続は力なり。何事もあきらめず続けていってください。」とエールをいただきました。
宮本さんをはじめ地域の方々が、君たちを見守り、愛情を注いでくださいます。
日ごろ意識はしないかもしれませんが、そうした多くの大人の支えがあって、今君たちはここまで成長しました。
なぜ、地域の大人たちは、君たちに対して、愛情を注ぎ、温かく見守るのでしょうか。
それは、大人たちが、かつて、子供だったとき、同じようにその時の大人たちによって身持ってもらったからという理由、ただそれだけです。
だから、将来、大人になったとき、ぜひ、この地域の子供たちに愛情を注ぐ地域の大人の一人になって欲しいな、と切に願っています。そうやって、この町はずっと続いていきます。
4月からそれぞれ進級し、新た後輩を迎えることになります。
コロナの脅威はまだなくなる気配を見せませんが、新年度も感染症対策に気を配りながら、充実した学校生活を送ってください。
生徒の成長した姿を楽しみにしていることを伝え、3学期の終業式の訓話を送られました。
3学期表彰式
終業式に先立って、3学期に行われた大会や検定試験、1カ年皆勤賞等の表彰が行われました。
今学期の表彰については以下の通りです。
【大会・コンテスト】
〇第59回熊本県高等学校書道展 奨励賞 松本さん(2年情報会計科)
〇第11回熊本県高校生介護技術コンテスト 優良賞 蓑田さん・森さん(福祉科)
【検定関係】
〇第91回全商簿記実務検定試験
1級合格 10名
会計部門1級 1名
原価計算部門1級 3名
2級合格 9名
〇第64回全商情報処理検定試験
2級ビジネス情報部門 1名
2級プログラミング部門 7名
3級 1名
【クラスマッチ】
〇令和2年度3学期クラスマッチ(ソフトボール)
優勝 2年1組(4班)
2位 1年1組(4班)
3位 1年2組(2班)
【1カ年皆勤賞】
1年生 16名
2年生 20名
賞状が校長先生より手渡されます。
受賞者が多い場合は、呼名で紹介されます。
今学期も、大会・コンクール、検定試験、皆勤賞と頑張ってくれました。
新学期からも、この頑張りを継続していきましょう。
3学期クラスマッチ
本日は最後の授業日。クラスマッチの日です。
上天草高校では「ソフトバレーボール」が体育館で行われました。
事前に抽選会が行われており、対戦によって1年対2年のマッチアップもあります。
ソフトバレーボールとは大きめの柔らかいバレーボールを使った球技。アタック攻撃も可能で、強烈なスパイクを打ち込むことができます。
強烈なスパイクを打ち込むためには、セッターのトスが重要なポイント!綺麗なトスを上げて、アタッカーに気持ちよくスパイクを打ってもらいます。
体育館でのゲームなので、コートのギリギリまでボールを拾うこともできます。至る所でナイスレシーブが見られゲームが盛り上がっていました。
ポイントが決まるたびにチーム全体が喜びムードに。コート横でも々クラスの生徒も大喜び。クラスが一体となる瞬間です。
熱戦の結果は次のとおりです。
優勝 2年1組(4班)
2位 1年1組(4班)
3位 1年2組(2班)
大健闘の1年生!貫禄勝ちの2年生!と言ったところでしょうか。
どのクラスも一生懸命にプレイし、一生懸命に応援していました。
楽しい時間を友に過ごすことができ、良い思い出になってくれたことを願っています。
明日は、終業式。明日も元気に登校しましょう。
高校生カフェオープン!
3月22日(日)ミオ・カミーノ天草(上天草市松島町)内芝生広場において、1日限りの高校生カフェがオープンしました。
先日ご案内した、上天草高校と天草海食まるけん様とのコラボ商品「上天草魅力いっぱいの3種のコロッケ」の販売を天草四郎観光協会様の御指導のもと行いました。
当日は曇り空。少々強めの風が吹くなかでの販売。売れ行きが心配されました。
今回も商業研究部の生徒が参加しました。「チラシ班」「調理班」「販売班」の三つに分け、それぞれの班を生徒が時間ごとに体験できるものでした。
チラシ班は、ミオ・カミーノ天草にお越しいただいたお客様にチラシを配り、商品の案内をすることがメイン。高校生のアイデアたっぷりのコロッケの特徴やおいしさの紹介とチラシを配りました。
調理班は、ミオ・カミーノ天草内の天草海食まるけん様の調理場をお借りし、3種のコロッケを調理を行います。揚げても揚げても次々のお買い求めいただいたので一番忙しい場所でした。生徒は一つ一つ心を込めて、丁寧にコロッケ作りを頑張りました。
販売班では、温かいコロッケを温かいままお届けするよう心掛けていました。「ありがとうございました」の言葉を忘れず、マスクの下は常に笑顔で接客を心掛けるようにしていました。
綺麗な揚げ色になった3種のコロッケ。実際の商品が目の前に並ぶとお客様の関心も高まります。
10時から13時の販売でしたが、お買い求めの列ができるくらい大盛況。「3種類のコロッケを4つずつ!」と大量にお買い求めいただいたお客様。早速、ミオ・カミーノ天草内で食べていただき、笑顔になっていただいたお客様。たくさんのお客様に喜んでいただけたようです。
次々にお越しいただくお客様の対応に、生徒たちは休む暇がありません。頑張った甲斐もあり、今回準備した3種のコロッケすべて完売することができました。
今回で3度目を終えた高校生カフェ。高校生のアイデアが実際の商品になり、販売までを体験できるこの企画。多くの企業様、団体様の御協力で生徒の貴重な体験になっています。
地元高校生が地元の食材を使った新しい商品の開発を行うこの企画。次年度も上天草の魅力いっぱいの食材を使って、新商品の開発を進めていきたいと思います。
2年生研修旅行団からの便り⑪
晴天に恵まれ、楽しい旅も終わりに近づいてきました。
本来ならば3泊4日の修学旅行でしたが、1泊2日に変更しての旅行となりました。期間は短くなりましたが、その分思う存分全ての行程を楽しむことができたと思います。
無事に帰るまでが旅行です。産交バスのドライバー、ガイドさん。最後まで私たちの旅をよろしくお願いします。
閉園より少し早い集合時間でしたが、楽しかったと満足そうにバスに戻ってきました。
ベテランガイドの明美さん。最後までよろしくお願いします。
グリーンランド、15時50分に出発しました。
2年生研修旅行団からの便り⑩
グリーンランドに到着しました。
新型コロナウイルスの影響で、なかなか友達と遊ぶ機会も制限されましたが...、
今日は思いっきり楽しんで、高校生活の思い出を作っています。
適宜アルコール消毒をしながらマスクを着用して、感染症対策をしながらみんな元気に過ごしています。天気にも恵まれました!
バイキングに行ってきます!
ぐるぐる回転!
久しぶりの絶叫マシン!
みんな仲良く楽しんでます。
先生たちもこっそり楽しんでいましたよ。
「念願のメリーゴーランド。夢が叶いました!」
生徒も先生も楽しんでいました。研修旅行団、笑顔いっぱい!良い思い出ができたようです。
2年生研修旅行団からの便り⑨
おはようございます。
昨夜の夕食は食べ盛りの高校生でも食べきれないほどの量で、朝から「お腹が苦しい...」と言いながら起床でした。
朝食を済ませて、バスに乗車。5分前行動で7時55分に阿蘇ファームランドを出発することができました。次の目的地は楽しみにしている「グリーンランド」です!
今日も一日、参考バスの運転手さん、ガイドさん、よろしくお願いします。
今日も1日頑張っていこーーー!
新しい学習指導要領「生きる力」
高等学校:2022年度から
熊本県教育情報システム
登録機関
熊本県立上天草高等学校
管理責任者 校長 田中 篤
運用担当者 教諭 藤﨑 淳二
New!令和2年度進路状況をお知らせいたします。3年生全員の進路先が決定しました!
詳しい進路先は【こちら】をクリックしてください。
New!令和3年度(2021年度)入学生通学に係る費用について【こちら】からご参照ください。
上天草高校学校パンフレット2020
【こちら】をクリック
新型コロナウイルス感染症に関する本校の取組に関しては、【こちら】にまとめました。
NEW!熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(Vol.56)の発行について
最新号が発行されました。いろいろな”学び”の姿をお伝えする教育プレスです。保護者の皆さんへ教育のあれこれをお知らせします。
情報安全・情報モラル教育に関するお知らせ
熊本県教育委員会より、情報モラル啓発資料が届きました。
「ながらスマホ」の危険性についてご家庭でもお話しいただければと思います。
令和2年度学校評価計画表について
こちらに令和2年度学校評価計画表をアップしています。合わせて、令和元年度学校評価及び平成30年度学校評価をご覧いただけます。
熊本県立上天草高等学校
〒869‐3603
熊本県上天草市大矢野町中5424番地
TEL 0964-56-0007
FAX 0964-26-5025
上天草高校マスコットキャラ
「カミ・アーマちゃん」