熊本県独自の緊急事態宣言を受けて(2021/01/15 17:30)
県独自の緊急事態宣言を受けて、本校の対応等についてお知らせします。
2019年3月の記事一覧
表彰式・終業式
本日、表彰式及び終業式が行われました。
今学期の表彰団体は次のとおりです。
平成30年度赤山学園旗高校バレーボール城南大会 準優勝
第9回熊本県高校生介護技術コンテスト
優良賞 2年 四藤 遙さん 岩谷瑞希さん 山野琢磨君
3学期クラスマッチ
優勝 男子2年Bチーム 女子2年Bチーム
自転車2重ロック点検
1年間100%達成 1年2組 2年1組 2年2組 2年4組
第60回全商情報処理検定試験
ビジネス情報部門1級
ビジネス情報部門2級
第86回全商簿記実務検定試験
1級および1級会計合格
2級合格
第33回商業経済検定試験 3級合格者10名
また1・2年生の1年皆勤者表彰も行われました。
1年生23名 2年生17名
表彰式の後は校長先生の講話です。
新2・3年生に「残りの高校生活での頑張り」を期待するエールが送られました。
そのためにも、2つの『新しい目標』についてお話しされました。
1つめは『自分でやるという意識を持った目標を設定すること』
先生や周りから設定された目標をやるのではなく、自分で本気になって取り組む目標を設定してほしいと話されました。
2つめは『年度が変わる今、自分の立場・やるべきことを意識すること』
新しい1年生を迎え、新2・3年生はそれぞれの立場でやるべきことを考えて行動する必要があります。
後輩を引っ張り、一緒に上天草高校を盛り上げてほしいとエールを送られました。
上天草高校の皆さん、1年間の学校生活はどうだったでしょうか?
楽しいことばかりではなかったかと思いますが、大きく成長できたかと思います。
4月8日。元気に登校して新しい年度をスタートできることを期待して待っています。
今年頑張ったこと
本日の終業式には、2名の生徒が代表となり「今年頑張ったこと」を発表してくれました。
1年生の岳元さんは福祉科の生徒。
福祉の世界を希望して入学し、1年間の学習の成果を発表してくれました。
実際に体験学習を行うことで、福祉や介護の難しさを感じたようです。
そのなかでも、相手を思いやることが細かいところまで気を配ることができるようになることを学んだようです。
福祉に携わる大切なことをこの1年で学んだようですね。
2年生の嶋﨑さんは陸上部の主将です。
ハンマー投げの競技者として、様々なプレッシャーに押しつぶされそうになったことを話されました。
しかし、スタンドから応援をしてくれる仲間、頑張ったことを褒めてくれた顧問の先生へのおかげで、その壁を乗り越えることができたようです。
支えてくれた多くの仲間達への感謝の言葉がたくさん綴られていました。
代表して2名の生徒の思いを発表してもらいましたが、すべての生徒に大きな成長と感謝の言葉があったと思います。
そのように成長と感謝を感じることができる上天草高校。
来年度も生徒達の成長を応援していきます。
クラスマッチ
今日は学期末のクラスマッチ。
今回は「ドッジボール」を行いました。
1・2年生男女を2チームに分け、総当たりでの戦いです。
男子の部ではパワフルなボールが内野と外野を行き来します。
それを避けるのも必死です。
女子の部では「キャーキャー」と悲鳴に似た声が響く中、必死にボールから逃げていきます。
中には、男子顔負けの力強いボールを投げる生徒も。
15分間のゲームで最後の最後まで結果が分からない展開。
どのゲームも熱戦が繰り広げられました。
最終的には、男女とも3戦全勝した2年生Bチームが優勝!
おめでとうございます。
今年度の学校行事も今日で最後。
あさっては終業式です。
高校生カフェ@上天草さんぱーる
3月17日(日)道の駅上天草さんぱーるにて『高校生Cafe』がオープンしました。
『高校生Cafe』とは、天草四郎観光協会様とコラボした1日限定のカフェです。
カフェということで、観光協会様にユニフォームを作っていただきました。
上天草地域は、だんだんと暖かくなり、観光客も増えてきています。
この日も大型バイクのツーリンググループが多かったですね。
上天草高校生は、観光客の皆さんにオリジナルレモンケーキやコーヒーを販売して、ひとときの休息を提供しました。
おいしくレモンケーキを召し上がるお客様。
ユニフォーム姿の高校生に「かわいい」とお褒めいただくお客様。
色々と好評のうちに、販売をさせていただきました。
販売の難しさ、お客様へのお声かけと、生徒は貴重な経験をさせていただきました。
多くのお客様のおかげで、勉強になった一日でした。
高校生特派員vol.14
広報上天草3月号に「高校生特派員vol.14」が掲載されました。
今回は「上天草高校へ支援事業」についてまとめてみました。
バス通学生への補助制度や特別奨学金給付制度など、上天草高校で学ぶ生徒への支援策について記載されています。
また、先日卒業した上天草高校3年生の主な就職・進学先の紹介と意気込みが載っています。そして、3学年主任の先生の激励コメントも載っています。
ぜひご覧いただき、地元の高校「上天草高校」を知っていただければと思います。
新しい学習指導要領「生きる力」
高等学校:2022年度から
熊本県教育情報システム
登録機関
熊本県立上天草高等学校
管理責任者 校長 田中 篤
運用担当者 教諭 藤﨑 淳二
New!令和3年度前期(特色)・後期(一般)選抜について、【こちら】から
上天草高校学校パンフレット2020
【こちら】をクリック
新型コロナウイルス感染症に関する本校の取組に関しては、【こちら】にまとめました。
熊本県教育広報誌「ばとん・ぱす」(Vol.55)の発行について
最新号が発行されました。いろいろな”学び”の姿をお伝えする教育プレスです。保護者の皆さんへ教育のあれこれをお知らせします。
情報安全・情報モラル教育に関するお知らせ
熊本県教育委員会より、情報モラル啓発資料が届きました。
「ながらスマホ」の危険性についてご家庭でもお話しいただければと思います。
令和2年度学校評価計画表について
こちらに令和2年度学校評価計画表をアップしています。合わせて、令和元年度学校評価及び平成30年度学校評価をご覧いただけます。
熊本県立上天草高等学校
〒869‐3603
熊本県上天草市大矢野町中5424番地
TEL 0964-56-0007
FAX 0964-26-5025