◆上天草高校の『いま』◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

【ウエイトリフティング部】令和7年度全九州高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会熊本県予選会

4月20日(日)、本校ウエイトリフティング部は、八代農業高校で開催された「令和7年度全九州高等学校総合体育大会ウエイトリフティング競技大会熊本県予選会」に参加しました。

見事、学校対抗戦では2位となり、九州大会への出場権を獲得しました!日頃の練習の成果が発揮されました。

さらに個人戦では、池田くん(大矢野中学校出身)と川瀨さん(大矢野中学校出身)が、九州総体基準記録を突破し、九州大会の切符を手にしました!特に池田くんは、なんと熊本県高校最高記録を更新という素晴らしい快挙を達成しました!

選手の皆さん、本当にお疲れ様でした!素晴らしい結果、本当におめでとうございます!

次の九州大会に向けて、今回の経験を活かして怪我に気をつけてさらに頑張ってください。学校全体で応援しています!

なお、大会の詳細な記録については、「熊本県ウエイトリフティング協会」のFacebookアカウントをご覧ください。

熊本県ウエイトリフティング協会

クリックするとFacebookが表示されます。

 

体育大会は4月26日(土)開幕!

令和7年度上天草高校体育大会が4月26日(土)に開催されます!

本年度の大会スローガンは

「上天草が泣いた体育大会!~上天草がどころか全国を泣かせたる~」

ホームページやインスタグラムでも、準備から本番まで、全力で取り組む上天草高校の姿をお届けします。

この「涙」は、笑顔や笑いから?

それとも、熱い戦いが生んだ感動の「涙」でしょうか?

その答えは、きっとあなたの心に残ります。

さあ、青春のすべてをかけたドラマの目撃者になれ!

【福祉科】「人生会議」ポスター上天草市長から表彰されました

「人生会議」普及啓発ポスター最優秀賞を受賞した福祉科の生徒へ、市長から表彰状をいただきました。

 生徒と市長が直接お話をし、生徒は「人生会議」のポスター制作にあたって、上天草市が作成された人生会議DVDを視聴しながら学んだことや日々の授業の内容からイメージをふくらませていったことを伝えました。「人物の表情や色合いなど、あたたかい雰囲気のポスターですね。」と市長からお褒めの言葉をいただきました。

 現在、上天草市内のさまざまお店、病院、公共施設など掲示されています。ぜひ、ご覧ください。

 

体育大会結団式・種目説明

いよいよ今月末に迫った本校の体育大会。4月15日(火)は、各団に分かれての顔合わせと決意表明が行われました。

初めて顔を合わせるメンバーもいる中、各団長から自己紹介や体育大会にかける意気込みなどが語られ、それぞれの団には早くも熱気が立ち込めていました。各団長の力強い決意表明からは、体育大会本番が間近に迫っていることを強く感じさせられる、引き締まった雰囲気が感じられました。

顔合わせの後には、体育大会で行われる種目の説明が行われました。生徒会が中心となり、ルールや注意点を丁寧に説明。実際に生徒に見せながらの説明は、とても分かりやすかったようです。時には教職員も協力してデモンストレーションを行う場面もあり、生徒たちは楽しみながら見ている様子でした。

どの団も、この顔合わせと種目説明を機に、しっかりと練習に取り組み、体育大会当日を最高の盛り上がりにしてくれることを期待しています!

 

【福祉科】〜ようこそ福祉科へ〜

入学式後、福祉科の1年生、保護者の皆さまへ入科式を行いました。福祉科の2,3年生が教室や実習室を装飾しながら1年生福祉科の入学を喜びお待ちしていました。入科式では、2,3年生が福祉科の紹介や説明をしていきました。みなさん、学習をとおして心動かされる瞬間がたくさんあります。いっしょに楽しく学習していきましょうね。

グローカル文理コースの紹介を行いました

 

こんにちは!上天草高校グローカル文理コースです。

新入生の皆さん、また保護者の方々、ご入学おめでとうございます。

今回は、入学式後に実施しました「新1年生へのコース紹介」について、

お伝えしようと思います。

 

グローカル文理コースに入学した新1年生に向けて、

同じくグローカル文理コースの2年生からコース紹介の発表を行いました。

 

紹介した内容は、期末考査や模試なども含めた年間行事や、

テスト勉強の方法などについてです。

 

 グローカル文理コースの生徒は、「より高い目標、夢に向かって頑張りたい!」と

勉強も部活動も学校行事も、互いを励まし合い切磋琢磨しながら一生懸命取り組んでいます。

進路に向かって学び続けている先輩も後輩も、同じコースの仲間です。

同じ学年の友人や仲間、そして学年を越えた仲間と一緒に、

高校生活を充実したものにしていきましょう!

対面式・部活動紹介

4月9日(水)午後、体育館にて対面式と部活動紹介が行われました。

まずは対面式。

温かい拍手に迎えられ、2、3年生が体育館に入場してくる1年生。和やかな雰囲気の中、対面式が始まりました。生徒会会長と新入生代表、それぞれから歓迎と決意の挨拶があり、新生活への期待が高まります。

さらに、本校のマスコットキャラクター「カミ・アーマちゃん」も登場。その愛らしい姿に、会場全体が笑顔に包まれました。

 

続いて、部活動紹介。

各部活動および同好会が、工夫を凝らした説明やパフォーマンスを繰り広げました。中には、新入生から驚きの声が上がる場面もあり、体育館は熱気に満ち溢れていました。

今回の紹介を通して、1年生の皆さんが興味を持つ部活動を見つけられたなら幸いです。

なお、本校のホームページやInstagramでも各部活動の紹介を行っています。学校生活をより深く知るためにも、ぜひそちらもご覧ください。

 

 

 

新入生オリエンテーション①

新1年生にとっては上天草高校生活2日目。今日も元気に頑張っています。

1時間目から視聴覚室に集まり、新入生オリエンテーションが行われました。

まずは、学年主任の先生より講話があり、続いて1学年団の先生方の自己紹介です。

1学年の目標や高校生活で大切な仲間との関わり方などが話されました。

また、図書司書の先生からは図書館の利用や本との向き合い方、進路指導主事の先生からは進路実現に向けた高校生活の送り方などが話されました。

1年生の集会も終わり、午前中には各クラスでは委員会や教科係などの選出が行われました。また、4限目には校内施設見学として特別教室や情報会計科、福祉科の実習棟などを見学して回りました。中学校には無い売店も訪問し、「高校生活頑張ってください!」と励ましの言葉もいただきました。

係決めや校内施設見学などバタバタとした午前中。しっかり昼食を食べて、午後からの対面式に参加する1年生でした。

令和7年度第16回入学式

4月8日(火)。桜の花びらが舞い散るなか、普通科普通クラス20名。普通科グローカル文理コース8名。情報会計科10名。福祉科10名。合計48名の入学式が挙行されました。

入学生の呼名が行われ、木原校長先生から入学許可が宣言されました。

校長式辞では、48名の新入生を歓迎し、教職員や保護者のサポートに感謝しつつ、新しい学校生活のスタートを祝福、校訓を大切にし、「叡智、信義、敬愛」のもとで成長するよう願い、新入生には失敗を恐れずチャレンジする精神を育てるよう励ましました。

新入生代表宣誓では、「叡智・信義・敬愛」の校訓を胸に、3年間を充実されるために努力し、新入生一同それぞれの目標に向かって成長する決意を述べました。

式後は各教室に戻り、担任紹介や学級経営方針等の説明が行われました。

 

天草しろう部 取材記事 ~その6 セレブ気分でクルージング イルカとの遭遇率ほぼ100%~

「高校生の目線から上天草の魅力を世界に発信しよう!」

6人の天草しろう部員による取材記事もこれが最後!6人目の記事をどうぞ!!

 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

天草しろう部員のしろくま(ペンネーム)です!

皆さん、上天草といえば「海」をイメージする方も多いと思いますが、その海をより満喫したいとは思いませんか?

今回は、家族でも友達でもカップルでも、みんなが楽しむことができるクルージングコースを2つご紹介します!

 

1つ目にご紹介するのは、ミオ・カミーノ天草発着の「天草五橋クルージング」。

天草五橋の橋の下をくぐることができるコースです。

2号橋~5号橋の間を約30分かけて周遊するもので、普段は見ることができない橋の下を見ることができます。

その際、橋の造りが1つ1つ違うことに注目してみてほしいです!

また、周遊コースは年中通して穏やかなため、船酔いをする心配が少ないのもおすすめするポイント。

上天草の海・風・橋を満喫してくださいね。

2つ目にご紹介するのは、イルカウォッチングです!

皆さん、野生のイルカを見たことはありますか?見たことがある方も、もう一度見たいのでは?

人生で絶対に一度は見ないと損!ということで、イルカウォッチングのおすすめポイントを紹介していきます。

「イルカウォッチングって、ほんとにイルカが見れるの?」と思っているそこのあなた!安心して下さい!!

このイルカウォッチングでは、年間90%の確率でイルカを見ることができます。

これは大チャンス!!!見に行くしかありませんね!

人懐っこいイルカがクルーザーと並んで泳いだり、ジャンプしたりと様々なパフォーマンスを楽しめます。

船上ではガイドさんがイルカの生態や行動について解説してくれますよ!

クルージングもイルカウォッチングも晴れている時が最高に綺麗です!

土日祝日や長期休み期間は県外や海外の観光客もいらっしゃるため、ゆっくり楽しみたい方は平日がおすすめです。

クルージングを満喫した後は、ミオ・カミーノ天草で上天草のお土産や美味しいフードを楽しむのはいかがでしょう?

私のおすすめはウニコロッケです。クリームコロッケにウニが想像以上に入っていてとてもおいしいです!

私が初めて食べた時には、ウニが溢れてきて驚きました!

他にも、ハンバーガーやアイス、クラゲソーダという飲み物もあるのでぜひ召し上がって下さい!

 

・乗り場:前島(松島)港     ・住所:上天草市松島町合津6215-17

・切符購入:ミオ・カミーノ天草 ツーリストインフォメーション

・営業時間:9:00~17:30     ・運営:(株)シークルーズ

・ホームページ シークルーズ:https://www.seacruise.jp/

        ミオ・カミーノ天草:https://www.kyusanko.co.jp/miocaminoamakusa/

 

※本記事は店舗のオーナー様の協力の下で作成しており、写真等の掲載許可をいただいております。