一日目は、福島県に向かいました。とても天気が良く、都心から自然豊かな福島県の景色を楽しみました。今日の宿泊地はJヴィレッジというスポーツのナショナルトレーニングセンターです。
なんと施設のご厚意でナイター設備のある人工芝のグラウンドでサッカーをすることができました。
体を動かした後は、みんなで夕食をとりました。とても美味しく、みんな笑顔になっていました。
修学旅行の間、生徒に感想を書いてもらっています。
今日は、2年農業科の酒井さんです。
1日目は早朝からたくさんの先生方が見送りに来てくれました。バスや飛行機で移動し、お台場を散策し、福島県に行きました。お台場は、テレビでみるところをいくつも見ることができてよかったです。Jヴィレッジでは、みんなでサッカーができてよい思い出になりました。ハードな一日でしたが、明日も楽しみたいと思います。
3年ぶりの修学旅行が行われることになりました。色々と変更することもあったのですが、どうにかこの日を迎えることができました。結団式では、草野校長先生より「感謝の気持ちを忘れず、みんなで楽しい思い出を作りましょう。」という話がありました。
当日は、早朝5時集合だったのですが、たくさんの先生方が駐車場整理などをしてくれました。
飛行機からの景色はとても奇麗でした。
最初のお台場散策は、気候にも恵まれ、とても楽しそうにしていました。生徒たちはこれから福島県に向かいます。
1月29日(日)に介護福祉士国家試験を受験する3年福祉科の生徒を応援するために、「激励会」を実施しました。
教頭先生や学年主任から、自身の受験の経験談や心構え、体調管理についてお話がありました。
また、福祉科1・2年の代表生徒から激励の言葉がありました。
最後に、受験生代表による決意の言葉が述べられました。
この3年間、コロナ禍で苦しい思いをしてきた学年です。高校入学前に思い描いていた高校生活が、ほとんどできず、それでも我慢してきました。
また、令和2年7月豪雨によって被災し、教科書が揃わない日もありました。
まともに元の教室で授業を受けられるようになったのは4月からでした。
それでも、この子たちは前を見て自分の夢に向かって頑張ってきました。
そして、いよいよ国家試験を迎えます。残り2週間を切りました。
体調管理をしっかりし、最後まで闘おう
君たちならできる
2年福祉科の生徒は、これまで介護実習先で施設利用者様の支援をしました。
その中で、利用者を「観察」することの重要性を理解することができました
そこで、食事や排泄、入浴時にどこを観察する必要があるかをグループで考察し、Chromebookにまとめました。
さすがの2年生
各グループ、観察ポイントをしっかり押さえており、わかりやすくまとめて発表することができました
山鹿市総合体育館において県下高等学校剣道大会が行われ、剣道部が参加しました。1月3日の練習初めから頑張ってきた剣道部の団体戦が始まりました。
一回戦 第一高校戦 3-0 勝利
二回戦 秀岳館高校戦 3-0 勝利
いよいよ準々決勝で文徳高校とでしたが、0-3で負けてしまいました。
ベスト8でシード権を奪還することができましたが、ベスト4を目標に掲げていたので、選手たちは悔しそうでした。総体までまだ時間があります。頑張れ剣道部!!!