日誌

カテゴリ:乙千屋日記

県高校総体に向けて(その2)


県高校総体まであと10日と迫ってきました(一部競技では、今週末から始まります)。

特に3年生は、この大会で競技生活を終える人もいることと思います。まずは、ケガや病気をすることなく大会に出場できるよう願っています。そして、最高のパフォーマンスが本番で出すことができるよう最後の調整をしてほしいと思います。努力してきたことを出し尽くすことができるって意外と難しいですからね。結果を楽しみにしておきます。(K)

プール掃除(1年生体育)

 

今年もこの時期がやってきました。

今日は1年生の体育の授業でプール掃除です。使わない期間に葉っぱや鳥の巣の後?蜘蛛の巣やG…などなど。

頑張って掃除してくれるのできれいになりました。終わり切れなかった分は、また来週に2年生や3年生にお願いすることにします!(K)

校内散歩(みねさき)

これは芦北高校にある峰崎農場にある看板です。点に見えるかもしれませんが、桜の樹を植えられた方のお名前が記されています。この由来を見ると「御南多病の教訓を活かし、水俣・芦北地域の再生・復興を図るため、全国から寄せられた浄財をもとに、地域住民によって植えられたものです。」とありました。毎年、見事な桜の花が咲いていますが、このように多くの方の願いが込められた森であるということを大切にしなければなりませんね。(K)

校内散歩(図書館前の黒板2)

本当はもう少し早めに載せたかったのですが…鯉のぼりも泳いでますし。

今月の図書館前の黒板です。山田航さんを無知な私は存じ上げませんでしたが、これを機会に知ることができました。まだまだ、知らないことがたくさんあるからこそ、知る楽しみがありますね。

芦北高校では、水曜日はライトダウンデーと称して働き方改革や節電などを目的とした取り組みを行っています。学校で行っている様々な取り組みについても今後、お知らせしていきますね。(K)