日誌

カテゴリ:乙千屋日記

新入生宿泊研修(出発~校長講話編)

昨日と今日、新入生宿泊研修で「県立あしきた青少年の家」に行ってきました。宿泊を伴う研修自体何年振りだったんでしょうか?ともかく、今回は、活動づくめで学年の親睦を深めることを目的にしました。

ということで盛りだくさんな内容になりますので、数回に分けてアップします。

この研修で1番不安だったのは天候でしたが、出発前に雨は上がり歩いていくにはちょうどいい気温でした。歩いていく?そうです!今回、学校から研修場所までの約7kmを歩きました。みんな元気に到着し、クラス写真、入所式を済ませ昼食です。このころには、青空まで出てきて暑さを感じるほどでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

思い思いの場所でお弁当を食べていました。

午後からは、最初の研修となる「校長講話」です。新入生や芦北高校に対するご自身の思いを熱く語られました。実際にやってみると心配していたほどの後悔はしない。(これからキャンプ活動を行うみんなへのエールでしょうか?)自分を認め他人を認めることの大切さ、自分の学んでいることは、社会のためになっている。半歩先に進むことを目標にしよう!といった内容でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな真剣な表情で、校長先生の話を聞いていました。

その後、福祉科担任の織田先生から「校歌指導」でした。音楽が全員選択ではないので、校歌を練習するという機会がこれまでなかったので、これで校歌を覚えてくれたことでしょう。

この後から、キャンプ活動になりますが、今日はここまで!明日、「キャンプ編」をアップします。初めてキャンプを経験する人も多く、どんなハプニングがあったのか?こうご期待ですお知らせ

 

育友会総会が開催されました!

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年度芦北高等学校育友会総会では、令和5年度の事業報告・決算報告・監査報告、令和6年度の重点目標・事業計画・予算案などが話し合われ、すべて可決されました。

令和5年度の役員の皆さま、大変お疲れさまでした。令和6年度の役員の皆さまよろしくお願いいたします。(K)

体育大会に向けて(3年生)

 

 

 

 

 

 

芦北高校の体育大会では、マスゲームで学年別に取り組んでいます。3年生は全員と各クラスでダンスをします。クラスにより選ぶ曲も踊りも全く違いますが、毎年学科の特徴が出ていて楽しいです。今年はどんなダンスで盛り上げてくれるでしょうか?(K)

結核検診(1年生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日は、1年生が結核検診の日です。学校保健法に基づく検診は、児童・生徒の健康管理を目的として行われています。今年度もこれから様々な検診を受けることになります。職員ももちろんこれに該当しますので、毎年、学校で実施される検診や人間ドックを受け、健康管理しています。(K)

 

 

校内散歩(朝読書)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8:20の朝読書から学校の1日が始まります。1日10分という時間ですが、1ヶ月にすると3時間を超える時間となります。何かを求めるという趣旨でもなく「読む」ことに没頭することは大切なことだと思います。

新学期が始まり、あっという間の1週間でした。週末は気温も少し上がるようですが、リフレッシュして来週に備えたいですね。

4月15日(月)は、4月20日(土)に育友会総会があるため代休となります。(K)