芦高ブログ
福祉体験実習中です!(福祉科1年)
福祉科1年生は、福祉体験実習を10月1日(火)~10日(木)まで行っています。7月下旬にも行っているので今回は2回目となります。入学して6ヶ月が過ぎ、福祉に関する多くのことを学んできたと思います。
実際に施設の実習を通して、これまでの学びの成果を出すことができているのでしょうか?今回は、水俣市の「白梅の里」様と「あけぼの苑」様を訪問させていただきました。
まだ実習2日目で緊張も取れていない様子でしたが、頑張ってました。利用者様のほうから気さくに話しかけられている様子もあり、コミュニケーションも取れているようでした。
様々な活動があり、そこに対応していくのは大変と思いますが、現場での学びはとても重要なことだと思います。間違い探しに挑戦されていますが、一番大切なことは答えを教えることではなく、考えることと繰り返し施設の職員様が仰っていました。確かにそうですね!
この実習期間が終わる頃には、きっと成長した姿が見られることと思います。次に福祉科の皆さんと会うのが楽しみです。頑張ってくださいね!(K)
熊本県立高等学校の通学区域に関する規則の特例に係るパンフレット
熊本県では、一部の特色のある学科・コースについて、県外からの受検者に対する入学を許可する数(県外枠)を緩和しており、意欲のある入学生を全国から募集します。芦北高校林業科もこれまでの特色ある学びや「地域みらい留学」に参画している等、県外から入学を許可する数の募集人員をこれまでの5%から20%以内とすることとなりました。詳しくは、添付しているパンフレットをご覧ください。ご不明な点等は、芦北高校までご連絡ください。
熊本県教育委員会ホームページ
火災避難訓練です!
今日は、6時間目が終わる直前で火災警報ベルが鳴りました。訓練ではありましたが、喋ったりすることなく、避難場所のグラウンドに集合しました。
本日は、芦北町役場の消防団の方々にご協力いただき、消火訓練なども行いました。まず初めに屋内消火栓操法競技のデモンストレーションを披露していただきましたが、迅速な行動や無駄のない消火活動に日ごろからの訓練が大切であると感じました。大会でも優勝や準優勝という成績をおさめられているということも納得です!
そして消防団活動についても話がありました。全国各地でも消防団員が減少傾向にあり、若い人の力を必要としているとのことでした。他にも芦北町の火災状況等の説明もありました。今年度は建物火災は起きていないようです。
次に生徒・職員代表が消火訓練を行いました。
消火器の消火訓練だけでなく屋内消火栓操法にもチャレンジしました!
芦北町役場消防団の皆さま、ご指導いただきありがとうございました。(K)
卒業生file №002 高峰苺花(2023.3農業科卒業)
お待たせしました!卒業生file第2弾です!今回は、2023年3月に農業科を卒業した高峰苺花(いちか)さんです。道の駅「たのうら」物産館肥後うららに隣接しているのが「キッチンイチカ」です。お分かりのとおり彼女の名前が店名になっています。
南九州西回り自動車道の田浦ICからすぐのところに道の駅たのうらがあります。
ここにもいましたね。芦北と言えば…言い続けるとが大事です!
お食事処「たばくまん」もあります。太刀魚丼などが有名ですよね!
その一角に「キッチンイチカ」があります。
取材日が平日の午後ということもあり、それほど人は多くありませんでしたが、週末や祝日には賑わいを見せるところです。
この場所は、元々は苺花さんのおじいさんが店舗を構えていたところだということでした。そこを本人とお父さんの飲食店をしたいという思いが一致し、改装して今年7月にオープンしたそうです。お父さんが店舗の全面的なプロデュースを手掛けられたとのことです。
商品へのこだわりのひとつが唐揚げで、お父さんが味のベースを作り、苺花さんは塩分量など細かな調整の研究を重ねたそうです。本人も芦北高校卒業後は、調理師免許取得のため調理師養成の専門学校に通い、様々な料理を学ぶことができたといいます。
もう一つのこだわり、あまなつソフトクリームです。あまなつ100%ジュースを使っているそうで、実際に食べましたが、かなりあまなつの濃厚な味がダイレクトに伝わります。最初は「酸っぱ!」と思いましたが、二口目から柑橘系の甘酸っぱさがしっかりと感じられました。一度食べてみる価値あります。物価高騰や今年は不作のため仕入れが大変とのことでした。経営者としても色々大変なようです。
メニューもかなり豊富です。それでも、このような営業形態でもあるので、どんどんアップロード(進化)していきたいと話してくれました。
大変に感じることはないかという質問にも、忙しさに楽しさを感じたり、今やっていることが趣味のようなものなので苦労はないとのことでした。ただ、掃除を丁寧にしてきれいに保つことが結構大変と言ってました。
将来的には、もっと道の駅「たのうら」が盛り上がってたくさんのお客様に来てもらいたいということ、今は実家である高峰農園が仕入れ先だが、今後は地域の人との関わりをもって仕入れ先も広げていきたいという目標も話してくれました。
店舗情報は、Instagramをご覧ください。
https://www.instagram.com/kitchen_ichica?igsh=MTBwNWM0NXM5bzl5MQ==
営業時間 11:00~16:00
定休日 毎週火曜日 第2水曜日
絶賛アルバイト募集中!だそうです。興味のある方は店舗を訪ねてみてください!
ここでちょこっとインタビュー
Q1 高校生活を振り返ってどうですか?
夏休みの当番実習が一番印象に残っています。暑い中、みんなでデコポンのお世話をした後に、冷蔵庫で冷やされたデコポンを食べて、そのおいしさは忘れられません!それと同時に達成感を感じました!「ヤッター」って感じですね。
Q2 高校生活で頑張ったことは何ですか?
私は、元々人前に出ることが苦手でした。当番実習で移動販売をしていろんな人に声をかけたこと、学校農業クラブ連盟の年次大会で意見発表に出場することになり必死に練習したことが、今の私の溢れるチャレンジ精神を作った言っても過言ではありません。そこで様々な経験をすること、とにかくやってみることが大切だと思いました。そして、何とかなるだろうという楽観的な考えも!
※この意見発表は県大会で最優秀賞を受賞し、九州大会にも出場を果たしました。
Q3 芦北高校に入ってよかったと思えることは何ですか?
農業科に入ったこと、そこで6次産業である1次産業(生産)・2次産業(加工)・3次産業(販売)のすべてを経験することができたことですね。令和2年7月豪雨の経験も含めて、本当に3年間で色々な経験をしましたし、そこから学ぶことも本当にたくさんありました。
Q4 在校生や中学生に一言
まずはやってみること、チャレンジすることが大切ということが自分自身の経験から言えます。その結果、失敗したとしてもそれも経験として今後の糧になります。嫌なことまでやる必要はないですが、チャレンジするということは本当に生きていくうえで大切なことだと思っています!
今は、休日も結局は買い出しなどに時間をとられてしまったり、平日休みなので友人と会う時間もほとんどないと言っていましたが、仕事を頑張る姿勢や地域を盛り上げたいという情熱は、話をしていて十分に伝わりました。今度は、唐揚げ弁当を頼みますね!(K)
※地元にいる芦北高校卒業生の皆さん!この卒業生fileに出ていただける方を募集しています。自薦他薦は問いませんので、芦北高校(清本)までご連絡ください。
「心の輪を広げる体験作文」最優秀賞(福祉科3年)
内閣府では、「障がい者週間」の取組の一つとして、毎年、都道府県と共催して「心の輪を広げる体験作文」を募集しています。
今回、本校福祉科3年生の才藤さんが「高校生区分」で応募し、最優秀賞を獲得、熊本県代表として内閣府に推薦されることになりました
今後、表彰状をいただいた際は再度お知らせします。
「月刊 クリエイティ部」発刊!
芦北高校には、クリエイティ部という部活動があります。芦北町の地域おこし協力隊やIT企業の方々を講師に迎え、日々活動しています。その活動を皆さんにお知らせできるツール「月刊クリエイティ部」が創刊されました!今後は、発刊のタイミングでホームページにも上げていきますので、楽しみにしておいてくださいね。
あと、卒業生fileの第2弾についても絶賛取材中です!もうしばらくお待ちください。(K)
【参加者募集中】芦北ていぼう「釣り×ゴミ拾い大会」
9月29日(日)に「海と日本プロジェクトin熊本」「一般社団法人くまもと海のミライ」が主催で芦北町の鶴ヶ浜海水浴場を会場に「釣り×ゴミ拾い」イベントが開催されます。参加費無料です!
芦北高校も協力しますよ。生徒ボランティアも募集中です!
楽しみながら海をきれいに!お時間のある方はぜひご参加を!
この子も当日は海浜公園にお出かけですかね?詳しくは下のバナーから(K)
県立高等学校あり方検討会に係る地域意見交換会の開催について
連続投稿になりますが、県立高校の未来に関する話題をもう一つ!
人口減少時代の「地域における高校のあり方」について、多様な主体(子ども・保護者・教職員・地域)とともに考え、より魅力的な学校を創り続けていくため、10年後の地域における県立高校のありたい姿や、学校規模・配置の考え方、定員割れ対策、通学区域の考え方等に関して、参加者の意見を伺うための地域意見交換会が開催されるそうです。
令和6年10月21日(月)午後6時から午後8時まで、芦北地域振興局会議室を会場に開催されます。申込締切が10月18日(金)となっております。事前申込が必要となっておりますで、以下の熊本県教育委員会のホームページ、またはこちらに添付しております。PDFにて詳細をご確認ください。こちらも皆様のご参加をお待ちしております。(K)
熊本県教育委員会ホームページ
https://www.pref.kumamoto.jp/site/kyouiku/215119.html
開催要項
チラシ(PDF)
参加者募集中「お出かけ知事室~ともに未来を語る会~(芦北町)」
木村知事が県内市町村に伺い、県民の皆様のご意見・ご提案等を直接お聴きし、県の政策へ速やかにつなげることを目的とした広聴事業を実施されているそうです。
開催日時は、令和6年10月24日(木)19時から21時まで、県立あしきた青少年の家(葦北郡芦北町鶴木山)を会場に行われます。
申込締切は10月10日(木)17時となっています。詳細につきましては、以下のURLから熊本県のホームページにお進みください。
知事と芦北の未来を語り合うよい機会となると思います。多くの皆様にご参加いただけるようこちらにも記事を上げました。(K)
医療的ケア試技(2年福祉科)
今回は、口腔・鼻腔ケア、気管カニューレの方法を学び、人形を使って練習しました。
生徒は初めてのことなので、1つずつ丁寧に確認しながら取り組んでいました。
レクリエーション発表会(福祉科1年)
9月20日(金)の5~6時限目に福祉科1年生によるレクリエーション発表会がありました。これは、10月1日(火)から10日間実施される介護実習の際に実習先の施設で提供されるレクリエーションを実際に行うというものです。
3年生は、利用者様役として協力しています!さすが3年生は、役作りもばっちりです!校長先生も参加されていました。
これは、ひらがなのカードで単語を作るゲームのようです。2つのテーブルで行っていたので、対戦的なことをするんでしょうかね?
こちらでは、輪投げが始まるようです。こちらも2チームに分かれて対戦するようです。
利用者様に扮した先生方や3年生は、これまで数多くの実習などを経験しており、その役も板についていました。1年生は、この発表会でシミュレーションできたのはとても勉強になったと思います。こういった縦のつながりがあるって大切なことですね。
福祉科の1・2年生は、翌週の定期考査、その翌週は介護実習と多忙な日々を過ごしますが、体調には気をつけて頑張ってくださいね。(K)
田んぼ(定点観測)と授業風景
田んぼの定点観測の期間がだいぶ空いてしまいました。気がつけば9月も下旬に差し掛かろうとしています。
黄金色になってきた稲は、実がこんなにしっかりとついています。
稲刈りを10月9日(水)11:00頃から佐敷小学校5年生の皆さんと行います。6月に手植えしたところを手刈りするようです。芦高祭で販売されるようなので楽しみですね!
まだまだ暑い中ですが、3年生は元気に体育の授業でソフトボールをしていました。就職試験も本格的に始まりました。そして、すぐに進学に向けた受験の時期になります。がんばれ3年生!(K)
地域みらい留学テーマ別説明会とおためし留学
芦北高校は、今年度から「地域みらい留学」に参画していて、ほぼ毎日開催されているオンラインのテーマ別学校説明会に参加しています。本校が登場するのは、1ヶ月に1回程度ですが、毎回違うテーマに沿った学校の魅力を紹介しています。今回は、「クリエイティ部」の皆さんに部活動の活動内容などを中心に説明してもらいました。最初は少し緊張も見られましたが、後半はリラックスして色んな話をしてくれました。
youtubeにもアーカイブが上がると思いますので、見逃したという人は、ぜひ、そちらをチェックしてください。今のところ、まだアップされてませんが…
https://www.youtube.com/playlist?list=PL3_h-M9ub0oVDz3EbQlouS5-ilsQDRqli
また、芦北町とタイアップして、「海」を近くで感じる町!豊かな自然と生き方を探求する旅(おためし地域留学 in 熊本県芦北町)の参加者を募集中です。10/26(土)~27(日)の1泊2日に思う存分芦北を、芦北高校を満喫してもらう企画です。皆様の御参加を心よりお待ちしています。詳細は以下のURLをクリックしてください。(K)
https://otameshi-202410-ashikita.peatix.com/
スタントマンを活用した交通安全教室が開催されました
スタントマンが交通事故の状況を再現する交通安全教室が本校グラウンドで開かれました。強い日差しと34℃という気温の中だったので、日陰に入り帽子をかぶって水分補給用の水筒を片手に持ち全校生徒と芦北支援学校佐敷分教室の皆さんと参加しました。
教室では、自転車が見通しの悪い交差点に進入して車と出会い頭に衝突する事故を再現し、衝突したはずみでスタントマンがボンネットの上に跳ね上げられると生徒たちからは驚きの声があがっていました。
また、左折するトラックに自転車が巻き込まれる事故も再現され、生徒たちは、後輪が前輪より内側を通る「内輪差」に注意して走行するよう説明を受けていました。
このほか、自転車が歩行者に衝突して加害者になるケースも実演され、スピードの出し過ぎや「ながら運転」などをしないよう呼びかけられました。
代表して2名の生徒が、正しい自転車の運転の見本を見せてくれました。
交通委員長の白木くん(林業科3年)からは、交通ルールを守ることやヘルメットの着用、命を尊重して思いやりと心配りができるようになりたいと謝辞と誓いの言葉がありました。
今回は、スケアード・ストレート方式という、怖い思い、ヒヤッとする恐怖の体験を通じて啓発効果を高める教育技法を使った教室でしたが、交通安全意識の向上を高め事故の怖さを知り、交通ルールと正しい交通マナーの向上に努めてもらいたいと願うばかりです。(K)
共に成長(1年福祉科)
2学期が始まりました。
1年福祉科は、7月末に1回目の介護実習を終えました。
今回の授業では、その実習中に見つかった課題を振り返ることにしました。
「ベッドから車いすへの移乗支援」について、より安全な方法をみんなで考えました。
どのように声かければ、相手に伝わるか?
車いすを置く位置は、どこが良いか?
このクラスは、それぞれの意見を否定することなく、認め合うことができるので、みんなで一緒に成長しています
困っている子がいれば、ちゃんと教えることができるので、互いに学びを深められます。
後片付けも協力して、短時間で済みます
10月の介護実習も頑張ろうね
介護研修会「動き出しは本人から」(3年福祉科)
今年度、3回目の介護研修会です。
北海道から(株)Start movementの大堀様をお招きし、3年福祉科の生徒を対象に支援方法や声掛けについて、実演を交えた講義をしていただきました。
また、県介護福祉士会(芦北・津奈木・水俣ブロック)やPLUSONEから7名が来校し、生徒のサポートをしていただきました。
毎年、本校では水俣市社会福祉事業団主催のもと、各学年1回ずつ、計3回、介護研修会を開いていただいています。1、2年生は北海道からリモートで実施し、3年生には、北海道から大堀先生に来ていただき、生の講義を受けさせていただいています。
毎年、毎回、質の高い介護実践を目指した支援や声掛けについて学ぶことができています。
この研修会も6,7年目となり、本校で受けた卒業生が、サポート役として来校するようにもなってきました。
このようなつながりが現役生徒にとっても刺激になっているようです。
大堀先生をはじめ、関係者の皆様ありがとうございました。来年度もぜひよろしくお願いいたします
オールジャパンケアコンテスト優秀賞受賞!
オールジャパンケアコンテストは、「介護の質の向上と地域との繋がりを目指して」という理念のもと、介護に携わる人たちが生き甲斐を感じ、知識や技術の向上を高めるとともに、地域、社会において介護への関心と理解を深めることが必要であるという趣旨で開催されているそうです。
同コンテスト動画撮影投稿で、川添くん(2年福祉科)が優秀賞を受賞しました。全部門で140名の参加があったようです!おめでとうございます!(K)
熊本日日新聞の取材を受けました!
告知されているようなので、ネタバレにはならないので取り上げさせてもらいました。
熊本日日新聞の連載企画に「くまもと高校図鑑」というコーナーがあり、熊本県内の公・私立高を1校ずつ、現役生徒の投稿などを基に月2回掲載し紹介しているそうです。取材内容は、ネタバレになるので、記事をご覧ください。9月14日(土)に掲載予定だそうです!楽しみですね!(K)
☚こちらをクリック!
授業も始まりました!
昨日(9/2)に始業式や課題考査も終わり、2学期の授業が始まりました。朝晩は少し涼しくなったとはいえ、昼間はまだまだ残暑も厳しいですが、汗をたくさんかきながら一生懸命バトミントンの授業に参加している1年生です。
1年生では、夏休みの課題が完了していない人を対象に放課後に残って課題を完成させてもらってます!ほとんどの生徒が終わっていたのは、喜ばしいことです!今週中に全員完了してくれたと思います。(K)
2学期が始まりました!
8月30日(金)に予定していた始業式が、台風10号の影響により臨時休校となり、本日9月2日(月)に延期しました。
体育館に入るとこれまでのサウナを思わせる空気と違いひんやりとしていました。季節は移ろうとしていることが肌で感じられました。
まずは、夏休み中の部活動や各種競技会の表彰が行われました。詳細はまた後ほど…
その後、生徒会役員任命式が行われ、旧役員のあいさつの後に、新生徒会長の梅田君(2年林業科)、新副会長の下田君(2年林業科)、同じく副会長の杉村君(2年福祉科)に任命書が校長先生から手渡され、代表で梅田会長より挨拶がありました。
始業式では、草野校長先生より訓話があり、夏休み中のパリオリンピックの話題に始まり、夏休み中に気づきや成長を感じることがあったか、「私が意識していること」「部活動のあり方」「3年生進路」などについて話されました。詳細は、全文を添付してありますでご確認ください。
始業式後の諸連絡では、教務主任の先生のテスト問題作成にかける情熱などを話されていました。確かにどんな作問をしたら理解の有無を問うことができるか、観点別の評価になるかなど、問題作成は結構大変ですが、それを楽しみにしている教務主任の先生はすごいですね!
ちなみに第2回定期考査は9/24(火)~27(金)となっています。※一部考査は9/20(金)から
2学期も始まりましたので、芦高ブログの記事アップも頑張ります!(K)
〒869‐5431
熊本県葦北郡
芦北町乙千屋20-2
熊本県立芦北高等学校
管理責任者
校長 草野 貴光
運用担当者 広報部
TEL 0966-82-2034
FAX 0966-82-5606
E-mail
ashikita-h@pref.kumamoto.lg.jp
URL http://sh.higo.ed.jp/ashikita
学校からの緊急連絡(休校、授業打切り等)、各種連絡、資料・アンケート等について、学校・保護者間連絡システム「すぐーる」にて配信しております。
また、欠席・遅刻等についても本システムから連絡いただくことが可能になっております。