学校生活(芦高ブログ)

五松園でフラワーアレンジメント交流会をしました(農業科2年生)

今回、初めての取り組みになりますが、特別養護老人ホーム五松園様のご協力をいただき、フラワーアレンジメントの交流会を行いました。(感染症対策のため、みんなマスクをしての参加です。)

福祉科では、いつもお世話になっている五松園ですが、今日は農業科2年草花専攻の6人の生徒が訪問しました。

外部指導者としてお世話になっている岡村様にもご協力いただきました。

まずは、ご挨拶から始まり、さっそく花をいけていきます。

各テーブルに生徒もついて、今日は講師役です。うまく教えることはできるでしょうか?

今日のアレンジは、8種類の花を使っていきます。見ていて割とたくさんの花を使うので華やかですね!(花だけに…(笑))次々と様々な花をいけていきます。バランスを考えながらいけていくので中々難しそうですが、考えるということも大事なことですね。

春をイメージした花を揃えてあるようです。まずはキンギョソウからですね。

作業を進めていきながら、コミュニケーションもとれるようになっていきます。笑顔をたくさん見られるようになってきました。(その表情をお見せできないのはご了承ください…)

ご利用者様と生徒の距離も段々近くなっていきます。

完成も間近になってきました。どんなフラワーアレンジメントができるんでしょうか?

最初は、花を見ながらのコミュニケーションでしたが、徐々に顔を見ながらコミュニケーションをとることも多くなってきました。

こんな感じで完成することができました!とても素敵なフラワーアレンジメントになりました。

初めて取り組んでみたイベントでしたが、これは今後も継続していきそうな予感がします。

農業科は、各学年で地域の皆様と稲作やケーキ作り、花を植えたりとたくさんの活動を行ってきました。ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。もっともっと地域と近い存在となるよう取り組んでいきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。(K)