日誌

芦高ブログ

バドミントン部~学年別大会~

 8月12日(火)~14日(木)の期間、熊本県高等学校学年別バドミントン競技大会が行われました。新チームとして挑んだ大会ですが、それぞれが自分の力を発揮し、初戦突破や2回戦・3回戦進出という貴重な経験をすることができました。努力した分だけ成果として返ってくることを改めて感じました。新人戦(11月)に向けても頑張ります!!

平成26年度 サマースクール

 本日、夏休みの登校日であるサマースクールが行われました。
 「人権・環境・平和を考える」というテーマで、講演が行われました。
 講演は、演題「ハンセン病をめぐる人権」という題名で講師 中 修一 様をお招きし、講演
をして頂きました。
 講演の前に芦北高校人権委員会の進行のもと、学校長挨拶と講師紹介が行われ講演
が始まりました。
 

 最後に生徒代表謝辞として、3年林業科の尾上さん(大野中)より謝辞があり、講演が終わ
りました。
 ハンセン病について自身の体験を通した話を聞いて、思い込みや偏見、誤った知識がどの
ようにして人権侵害につながっていくのかを考えさせられる講演でした。このような過ちを繰り
返さないよう人権意識を高めることが大事だということを改めて感じさせられました。
 本日は、お忙しい中、貴重な講演をして頂き誠にありがとうございました。

2201

平成26年度 地域実践体験研修 5日目

 本日の研修、土石流災害と復旧状況研修と木工体験が行われました。
 まず土石流災害と復旧状況研修では、水俣市宝川内の土砂崩れの現場に行きました。
 そこで、災害状況とその後の復旧のための砂防ダムなどの工事現場など見ました。
 

 午後からは、木工体験が古石みどりの里で行われました。
 船津館長の教えのもと、ウッドバーニングという木材にはんだごてを使って絵や文字を描く
木工作業を行いました。
 
 
 その後、芦北支所に戻り研修会の閉講式が行われました。
 閉講式では、芦北高校の学校長よりお礼の言葉があり、その後、水俣芦北森林組合の組
合長より挨拶を頂きました。
 実践体験研修の感想について、各研修生より一人ずつ挨拶を行いました。
 最後にこの研修の修了証書の授与が組合長より行われ、閉講式が終了しました。
 
 

 熊本県県南広域本部芦北地域振興局 農林部林務課の前田様を初め、水俣芦北森林組
合の皆様のおかげで、1週間の研修を有意義に行うことができました。
 長い期間での研修のため、様々な準備等で大変お世話になりました。
 また、研修中も様々な気配りをして頂きありがとうございました。
 この研修を期に参加生徒たちも林業の仕事について興味を持って頑張ってくれると思います。
 今後も様々な点でお世話になることが多いと思いますが、よろしくお願いいたします。

2201

平成26年度 地域林業実践体験研修 4日目

 本日の研修は、杭木加工場の実践体験とGPSを活用した測量研修が行われました。
 まず、水俣芦北森林組合の杭木加工場に行きました。
 杭木加工場では、原木供給先と出荷先のことや原木選木と加工体験をしました。
 
 その他にも、グラップルの試乗体験や木材チップへの加工なども学びました。

 午後からは、水俣支所の方に出向き、GPS測量実習を行いました。
 
 水俣支所の周辺を測るだけでしたが、学校ではなかなか行うことができない測量のため、その仕組みが分かり大変勉強になりました。
 本日もいろいろな準備のおかげで無事に研修を行うことができました。
 明日は、最終日です。明日もよろしくお願いいたします。

2201

平成26年度 地域林業実践体験研修 3日目

 本日の研修は、九州森林管理局の御協力のもと、熊本市内にある監物台(けんもつだい)
樹木園に樹木について学びに行きました。
 
 まず、監物台樹木園内にあるみどりの交流館で管理局の技術普及課の職員の方より本日
の日程確認や内容確認が行われました。また、みどりの交流館に展示してある様々な物も
鑑賞しました。
 その後、実際に樹木園内に出て樹木の観察と樹木についての説明を受けました。
 樹木園内での活動は、樹木観察とは別に葉っぱじゃんけんというゲームも行いました。
 また、その他にも木のつく漢字を使って物語を作っていくゲームも行いました。
 
 
 午後からは、九州森林管理局に出向き、森林管理局についての仕事や森林についての
講義が行われました。
 まず、森林管理局の保全課長より森林管理局での仕事内容についての講義をして頂きま
した。
 その後、「森林・林業の現状と課題~林業の成長産業化~」という題名で、九州森林管理
局 次長より直接講義をして頂きました。
 

 本日は、九州管理局の職員の皆様には、1日様々な体験をさせて頂き誠にありがとうご
ざいました。
 実際に九州管理局内に訪問し、芦北高校出身の職員もたくさんいらっしゃることにとても
励まされました。
 生徒たちも、改めて森林管理局への仕事に興味を持ち、目標にできる一日となりました。
 本日は、お忙しい中、貴重な講演・講義をして頂き、大変お世話になりました。

2201