日誌

カテゴリ:乙千屋日記

2学期始業式

 8月30日(金)より、2学期がスタートしました!

 午前中は2学期始業式、午後は農水模試・課題考査を実施しました。にっこり

 まず、生徒会役員任命式を行いました。

 生徒会役員の任期満了に伴い、新役員メンバーでこれから本格的に活動を始めていきます。

 みんなで協力して、本校を盛り上げていってください。キラキラ

 

 次に、ALTのケイ先生の新任式を行いました。

 流暢な日本語で挨拶をして頂きました。これから英語の授業でお世話になります。2ツ星

 

 そして、表彰式を行いました。

 農業クラブの農業鑑定(森林の部)では最優秀賞キラキラと優秀賞キラキラ、また平板測量、農業情報処理、フラワーアレンジメントで各々優秀賞キラキラを受賞、九州地区高校生介護技術コンテストでは優良賞キラキラを受賞しました。花丸

 

 それから、始業式では丁校長先生の訓話や生徒会より月目標の発表がありました。

 9月の目標は2年農業科が考えた「夏休み明けの生活リズムを見直し、勉強に取り組もう!」です。お知らせ

 9月は定期考査がありますので、体調を整えて勉学に励みましょう。鉛筆

防災教育に関する研修会

 8月19日(月)、芦北高校、水俣高校、芦北支援学校の生徒・先生および近隣小・中学校の先生方を対象とした、防災教育に関する研修会(学校安全総合支援事業)が実施されました。

 『「安全」につながる防災の授業~東日本大震災の教訓を生かして~』というテーマで、宮城県石巻市立鹿妻小学校の柏 晃司 教頭先生の授業でした。会議・研修

 防災ワークショップでは、災害を想定し、各々起こり得る危険について考えたり、危険度の高さについて話し合いを行いました。ひらめき

 最後には、各グループで出し合った災害の意見をまとめ、発表を行いました。 花丸

 本日は、遠方よりお越し頂きましてありがとうございました。

 また、多くの先生方に参加頂き、ありがとうございました。お辞儀

体験入学

 7月25日(木)、体験入学を行いました。にっこり

 近隣の中学校をはじめ、遠方の中学校からも参加して頂き、生徒会の学校紹介及び各学科(農業科、林業科、福祉科)の体験実習を行いました。

 生徒会では、学校紹介や動画で部活動紹介を行いました。キラキラ

 農業科では、プロジェクト発表や実習製品の試食と、手作りのマーマレードやピーマンをプレゼントしました。キラキラ

 林業科では、木片を使用したストラップ作りの体験を行いました。キラキラ

 福祉科では、車イス体験などの福祉体験を行いました。キラキラ

 今回、多くの中学生、保護者・引率の先生方にお越し頂き、ありがとうございました。3ツ星

 皆さんと芦北高校でお会いできることを楽しみにしています。笑う

1学期終業式

 7月19日(金)、1学期終業式を実施しました。

 まず、ALTのラリー先生の退任式を行いました。

 英語と日本語で心温まるメッセージを述べて頂きました。キラキラ

 いつも明るく、楽しく英語の授業をして頂き、本当にありがとうございました。3ツ星

 

 終業式では、丁校長より「自らの意思で継続する」ことの大切さを述べて頂きました。

 明日から夏休みに入りますが、それぞれしっかりと目標を持って自身の力を伸ばしてください!

 また、2学期に皆さんにお会いできることを楽しみにしています。星

1学期クラスマッチ

 7月18日(木)、クラスマッチを実施しました。笑う

 各クラスでチームに分かれて、佐敷分教室の生徒さんと合同でソフトバレーボールを行いました。

 他学年・他学科の生徒とも交流でき、楽しみながら試合を行うことができました。花丸

 白熱した試合展開に、クラスで一致団結して応援しました。 お知らせ

 それぞれ協力し合いながら対戦することができ、お互いの親睦を深める良い機会となりました。キラキラ