学校生活ブログ

歳末ふれあいのつどいのボランティアに参加しました


2名の生徒が1210日に天草市民センターで行われた、歳末ふれあいのつどい2017のボランティアに参加しました。
天草地区の様々な団体が天草市民センターホールにて発表をされました。
観覧に来られた方々を、席までご案内しました。
たくさんの方々の笑顔に出会うことができました。

  

わわわの日のボランティアに参加しました

2名の生徒が1210日に天草市民センター体育館で行われた、子育てフェスティバル「わわわの日」のボランティアに参加しました。
フェスティバルでは、子どもたちが遊ぶコーナーや子どもを学べる場、そして子育て支援情報や子育て相談ができるコーナーなどがありました。会場にはたくさんの親子、妊婦の方、子育て中の方などが来場されとても元気のいい声が響き渡っていました。
本校の生徒たちは、九州電力様が出されていたブースのお手伝いを行いました。来場された子どもたちに風船を配りました。風船をもらった子どもたちの笑顔がとっても素敵でした。


  

天草四郎サイクリングフェスタにてボランティア活動を行いました

9名の生徒たちが123日に天草で行われた、第5回天草四郎サイクリングフェスタのボランティアに参加しました。

松島・アロマを出発した選手の皆さんの走路誘導及び水分、捕食の提供を行いました。
風が強かったですが、多くの方々が参加されており、天草一周を楽しまれていました。
 
 


みつばちラジオ開局記念式典に出席しました

123()に市民センターホールで行われた、あまくさコミュニティエフエム局開局記念・みつばちラジオ開局式典に出席しました。

みつばちラジオの愛称を考えられた方への表彰やロゴ・キャラクターの発表が行われました。

  
開局イベントの企画として本校も参加した、

「高校対抗開局1曲目選手権」

の結果発表も行われました。本校からは WANIMA の 「ここから」という曲を推薦していました。

『ここから始まる』、『まだまだこれから』と歌詞にもあるように、これからみつばちラジオが市民の皆様から愛されるようにラジオになっていくようにと願いを込め選曲しました。
    
投票アンケートを実施し、皆様の協力も有り、見事ラジオ開局の1曲目として選んでいただきました。投票アンケートに協力していただきありがとうございました。

     
     
     
表彰式では推薦動画の製作を担当してくれた生徒たちが壇上に上がり、天草ケーブル様より表彰状をいただきました。また、副賞の授与を小山薫堂様からいただくことができました。

献血セミナー・学校献血を行いました!


10月26日(木)LHRの時間を利用して、3年生対象に献血セミナーを実施しました。

講師として熊本赤十字血液センターの高村政志先生に来ていただきました。

お話しいただいた中で、特に、血液を必要としている人数が国内に一日3000人であること、ケガの治療よりも病気の治療での輸血が多いことについて初めて知り、驚いたという生徒が多かったです。と同時に献血の大切さがわかりました。生徒からは周りにも広めたい、参加していきたい、という感想が多く寄せられました。

       

11月8日(水)3年生と職員の希望者を対象に学校献血を行いました。

10月26日の献血セミナー後、3年生に献血の希望調査を行ったところ、たくさんの生徒から希望がありました。ただ、残念ながら、体重や年齢制限、風邪が流行し始めた時期だったので内服の関係、貧血など体調の問題などで、献血をしたかったけれどできなかったという生徒もいました。朝から夕方まで実施される中で、生徒・職員を合わせて88人が献血に協力しました。

   
  
  
  

【生徒の感想】  

・刺すときは痛かったけど、あとは大丈夫だった

・痛かった

・思ったより痛くなかった

・献血をしてよかった

・余裕!

・針が大きくてびっくりした

・スタッフの方と色々と話ができて楽しかった

・医療系の進学を目指しているから、献血中に看護師さんとお話ができて良かった

・今回できなかったけど、機会があったらやりたい

生徒は、「献血は身近にできる命のボランティア」というセミナーでの先生の言葉が、強く印象に残っていたようです。



與那嶺先生退任式

10月31日、土木科の與那嶺先生がご退任され、この日、退任式が行われました。



退任者紹介


退任者挨拶


與那嶺先生、1年間お世話になりました。

【3学年】主権者教育

10月19日、3年生を対象とした主権者教育が実施されました。

社会科の先生の講義
 

模擬投票
 

 

22日は衆議院選挙の投票日です。
投票権のある生徒はぜひ投票所に足を運んでください。

思春期保健教育講演会を行いました


10月19日(木)LHRの時間、2年生対象に思春期保健教育講演会を実施しました。
講師として由来助産院の甲斐 由香先生をお招きし、「じぶんたちの力で未来を守る!生きる力を高める!」というテーマでお話しいただきました。


  

講演では、自分の命が始まった大きさ、そして出産までの胎児の成長や出産について、人形や模型などを使用しながらわかりやすく教えていただいたり、また、若者の人工妊娠中絶の現状やデートDVなどもお話しいただきました。

どうやって生まれてきたのかを知ることで、これまでの自分の成長を思い返し、親への感謝の気持ちを感じたり、また、交際についてやこれからの将来について自分がどうありたいのかと考えるきっかけにもなったようです。


天工祭

10月14日、天工祭を開催しました。

 

ステージ発表
 

クラス展示
 

バザーの様子
 

本校生徒によるものづくり教室
 

閉会式
 

ご来場くださいましたみなさま、ありがとうございました。

天工祭開会式、芸術鑑賞会

10月13日、天草市民センターにて天工祭の開会式が行われました。



文化委員長による開会宣言


校長挨拶


開会式に引き続き、芸術鑑賞会が行われました。
演目は劇団アルファー様による演劇「爺さんの空」です。

終演後のカーテンコール


花束贈呈


劇団アルファーのみなさま、素晴らしいお芝居をありがとうございました。