2017年11月の記事一覧
PTA企業見学会
保護者の皆さまに県内外企業の見学を通して、お子様の今後の進路選択の心構え等をお子様と話し合う際の参になればと思います。
出発進行!
見学先
「ルネサスセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 川尻工場」様
「ヤマハ熊本プロダクツ株式会社」様
「YKK AP株式会社 九州製造所」様
ご多忙な中、ご対応いただき誠にありがとうございました。
1年生保護者会
あいにくの雨で足下が悪い中でしたが、お集まりいただきありがとうございました!
あいさつ運動と登下校指導
テスト勉強がんばってますか!?
妙見祭も終わったので、しっかりと集中してがんばりましょう!
さて、テスト前問うことで、先日よりあいさつ運動と登下校の交通安全運動を行っています。
勉強のしすぎでフラフラにならないように注意して運転しましょう!
今日はどんよりとした冬空でしたが、雨が降らずに良かったですね(>_<)
花馬がやってきました!
八代工業高校の名で活動していただき、たいへんありがたく思っております。
電気科の生徒たちと記念撮影!
奉納会の皆様たいへんご苦労様です!明日の妙見祭花馬奉納を関係者一同応援してます(^o^)
人権教育LHR
講師 浄土真宗本願寺派 光尊寺住職 齋藤 真 様
ハンセン病の知識だけでなく、ハンセン病について学ぶことで人権感覚を身につけることを教えていただきました。
ご講演いただきありがとうございました!
落語「学校寄席」を鑑賞しました!
寄席入門
いろいろと意味があることを知ると面白いですね(^o^)
落語の基礎知識と体験コーナー!
上方落語と後ろ面
面白いトークとともに紙切り
江戸落語
とても楽しく、そしてコミュニケーションをとる上でも大切なことを学べたと思います!
ありがとうございました!
校内長距離走大会
開会式
今日は寒くもなく暑くもなく、午前中は曇り空。絶好の長距離走日和でした。
女子のスタート
水たまりの反射を利用して撮ってみました(^o^)
男子スタート
なぜかインテリア科の生徒がみあたりません…。
九州山脈をバックに激走。
閉会式後はみんなで清掃活動!
本日はたくさんの保護者の皆様にも応援に駆けつけていただき、誠にありがとうございました!
生徒たちは午後からは部活動に精を出しています(^o^)
本日の長距離走大会について
スタート時刻は女子が午前10時、男子は学年別に3年生午前10時15分、2年生午前10時20分、1年生午前10時25分です。
保護者の皆さんで時間のあられる方は、八工生の若さあふれる力強い力走を応援してください。
児童ポルノ事犯による自画撮りに気をつけましょう(生徒部)
児童ポルノ事犯の「自画撮り被害」が増加しています。
※「自画撮り被害」とは、だまされたり、脅かされたりして児童が自分の裸体を
撮影させられた上、メール等で送らされる被害をいいます。
平成28年における児童ポルノ事犯の自画撮り被害に遭った児童数は480人であり、平成24年(207人)から毎年増加しています。
自画撮り被害は、コミュニティサイトに起因するものが約8割を占め、また、スマートフォンを使用してコミュニティサイトにアクセスしたこと
に起因するものが約7割を占めています。
児童ポルノ事犯の自画撮り被害に遭わないようにするために知っておくこと
・ 自分の裸をスマートフォン等で撮影してはならないこと。
・交際相手、友達等の信用している相手であっても、自分の裸の写真を送ってはならないこと。とりわけ、面識のない者(SNSの相手等)に対しては、絶対に写真を送ってはならないこと。
・デジタル写真は、コピーが容易であり、一たび写真がインターネット上に流出すると、不特定多数の者に繰り返しコピーされ、すべての写真を削除することは非常に困難になること。
・軽い気持ちで裸の写真を送ってしまうと、取り返しのつかない危険(被害)が生じてしまうおそれがあること。
・ 友達等に裸の写真を送るよう求めたり、友達等の裸の写真を送ったりするほか、友達等の裸の写真をスマートフォンに保存した場合には、児童買春・児童ポルノ禁止法違反の被疑者として検挙・補導されてしまうおそれがあること。
気をつけましょう!
インターンシップお世話になりました!
4日間の様々な就業体験を通して、生徒たちはたくさんのことを学び、成長できたことと思います。生徒の皆さんはこれからの学校生活に、進路選択に今回の経験を活かしてください(^o^)
改めまして受け入れありがとうございました!
インターンシップ!
建具づくりをお手伝い。
お客様に喜んでもらえるように丁寧な作業を心がけてました。
生徒の皆さんそれぞれの事業所でがんばってますか!!
受入事業所の皆様、お世話になります(^O^)
「くまもと教育の日」フォトコンテスト入賞
特別賞(TKU賞)S3中村三月さん
特別賞(NHK熊本放送局賞)増田健治先生の2名が表彰されました。
その他3名が入選に選ばれています。
入選3名(C2:上村達也、C2:中村雅治、職員:濱田崇裕先生)
入賞、入選された皆さんおめでとうございます(^o^)
インターンシップ開講式
本日の放課後、インターンシップを明日に控えた2年生のインターンシップ開講式が行われました。
受け入れていただきます事業所の皆様、本当にありがとうございます。
生徒の皆さん、八代工業生の代表としての自覚ある行動と、受け入れていただくことへの感謝の気持ちを忘れず4日間を精一杯頑張ってください(^o^)
「防災避難訓練」及び「第2回学校運営協議会」報告
11月2日(木)に本校で「防災避難訓練」及び「第2回学校運営協議会」を実施しました。今年度より、本校は防災型コミュニティースクールに指定されているので、学校運営協議会の方に防災避難訓練の様子を見ていただいた後、第2回学校運営協議会を行いました。
最初に、大規模な地震が発生したという想定で熊本シェイクアウト訓練(まず低く、頭を守り、動かさない)を行い、その後、地震による火災が発生したため、グラウンドに避難する訓練をしました。生徒たちは一つひとつの訓練を真剣に取り組み、避難の放送から6分10秒でグラウンドに集合することができました。その後、学校運営協議会の方の自己紹介、(株)ホリタシステムの森下様による消火器の取り扱い指導をしていただきました。
シェイクアウト訓練
グランドへ避難し、人数の確認
避難完了後、学校運営評議会の方から自己紹介
防災避難訓練後、校長室にて「第2回学校運営協議会」を行いました。最初に委員の方から、防災避難訓練を見られた講評をいただきました。委員の方からの主な講評は以下のとおりです。
・建物被害状況の把握が必要
・津波が来たときの状況把握
・走って良い所とそうでない所の区別
・数名の生徒が歩いて避難していた(避難場所までかけ足)
・工業高校なので、油火災や電気火災への初期消火対応
・今回は建物からグラウンドまでの避難を行ったが、津波が来ることを想定して、 グラウンドから高い建物への避難までをしたらどうか
・約800名の生徒がスムーズに避難できていた
次に、事前に作成した本校の避難所運営マニュアル(案)について協議し、以下のような御意見をいただきました。
・本校の鍵をコミュニティセンターに預けられないか
・避難所全体図及び各施設内の詳細について
(消毒液や情報掲示板の設置場所、トイレ、収容可能定員について等)
・避難所運営委員会の組織について
(自主防災会やまちづくり協議会を中心に組織して欲しい)
・組織図に記載のある担当者が欠けたときの対応
・植柳地区だけでなく、近隣の地区や本校PTAでのすり合わせ
第2回の学校運営協議会でいただいた御意見をもとに、大規模な災害があっても対応できる避難所運営マニュアルを完成させたいと思います。
最後に、学校運営協議会委員の皆様には防災避難訓練の見学から避難所運営マニュアルの協議までしていただき、ありがとうございました。
鉄棒修復作業中
完成したらまたご報告いたします(^o^)