ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

八代工業blog

歓迎遠足

本日は快晴の下、歓迎遠足が行われました。



各科ごとにくわしい取り組みが報告されると思いますのでお楽しみに!



ところで最近学校前の交差点の信号機に待ち時間が表示されるようになりました。



安全な登下校に活用してくださいね!

春の交通安全運動

4月9日から12日まで交通に関する登校指導を行いました。

今年度から新しいの取り組みを2点始めました。
1.主要通学路の自転車左側通行の徹底。
2.見通しが悪く、これまでも度々事故が起こっていた学校西門前から自転車を降りて道路を渡る。

みんなしっかりとルールを守り、左側を通学しています。

私の担当場所は道路右側にあたる場所であったため、ほとんど通学する生徒がいませんでした。

西門も自転車を降りると自然と左右確認も行い、安全に道路を渡れていました。

あいさつも元気よくできてました!

登校指導が終わってもしっかりとルールを守り、安全に通学してくださいね(^O^)

正門横のつつじも見頃を迎えています。


スマイル花壇も満開です。


心にゆとりを持って、ゆっくり眺めてみてはいかがでしょうか?

部活動紹介

5・6限目に部活動紹介が行われました!

生徒会長あいさつ                  軽音楽部
 

吹奏楽部                      陸上部
 

柔道部                       放送部
 

空手部                       美術部
 

男子卓球部                     女子卓球部
 

ソフトテニス部                   写真部
 

硬式テニス部                    サッカー部
 

コンピュータ部                   囲碁・将棋部
 

野球部                       男子バレーボール部
 

女子バレーボール部                 トライアルサークル
 

ラグビー部                     男子バスケットボール部
 

女子バスケットボール部               機械製作部
 

ハンドボール部                   水泳部
 

ソフトボール部                   弓道部
 

インテリアものづくりクラブ            バドミントン部
 

機械クラブ                     工業化学クラブ            
 

情報技術クラブ                   電気クラブ
 

書道サークル                    英語サークル
 

4月19日に部活動編成がありますので、それまでたくさんの部活動を見学し、最後まで頑張りたい部活動を選びましょう。

4月28日には運動部の城南大会も行われますので、各部優勝を目指して頑張りましょう!

生徒会入会式・対面式

本日の4限目に新入生と2・3年生の顔合わせが行われました。

各科ごとの学習内容や歓迎の挨拶を各科の団長が行い、それぞれの応援歌を披露しました。工業高校は科のつながりが強いことを自覚し、八代工業高校生としての自覚を促す行事となります。



学校長挨拶の後、生徒会長からの挨拶。


新入生各科代表挨拶
 

各科から学科の説明と、応援歌披露。

インテリア科


機械科


工業化学科


電気科


情報技術科


最後は全科による校歌斉唱!

気合いを入れて歌えましたでしょうか?

新入生の皆さんは、13日の歓迎遠足で応援歌と校歌を覚えましょう!

平成30年度入学式

4月9日の午後から平成30年度入学式が行われました。

ご入学まことにおめでとうございます!



さて新入生の皆さんはいよいよ八代工業高校生としてのスタートを、2・3先生はそれぞれ中堅・最後の学年のスタートを切りました。

2・3年生は後輩たちに尊敬される先輩に、新入生はかわいがってもらえる後輩になれるように日々の生活を過ごしてください。
そして目標を達成できるように1日1日を無駄にせず、成長していってほしいと願います。

教育委員会からの感謝状贈呈式

平成30年4月3日(火)本校が交通安全教育研究校として2年間の(平成28年度~29年度)取組みについて、西村体育保健課長と淀川指導主事が来校され感謝状贈呈式が行われました。

 

式では西村課長から「2年間の取組を今後も継続して欲しい」とお言葉をいただきました。また、末廣校長から「この取組の継続し発展させることで、交通安全をはじめ命の尊さを伝えていきたい。」とお礼を述べられました。

転退任式

本日は転退任式が行われました。
今年の卒業生も約100人が参列し、転退任式に花を添えてくれました。





  

  





  

生徒たちへ思いのこもった言葉をありがとうございました!
それぞれの新天地でのご活躍を祈念いたします。


転出者一覧
英語:鈴木先生(ご退職) インテリア:上角先生(ご退職) 機械:水口先生(ご退職)
事務:本田先生(ご退職) 国語:野々口先生(人吉) 地理:田中先生(高森)
数学:稲津先生(甲佐) 英語:山本先生(水俣定時) 体育:田中先生(岱志)
インテリア:有馬先生(ひのくに高等支援) 機械:林田先生(翔陽) 工業化学:堀江先生(熊本工)
工業化学:伊藤先生(玉名工) 電気:堺先生(翔陽) 情報技術:坂本先生(小川工)
事務:後藤先生(中原小) 事務:木下先生(本校全日)

終業式と合格者説明会

本日は3学期の終業式でした。

終業式の前に表彰式が行われ、たくさんの生徒が表彰を受けました。詳細はまた後日掲載いたします。


ジュニアマイスター顕彰では全国約600校の中上位30校に与えられる学校表彰を受賞しました。


校長訓話



午後からは新入生の合格者説明会が行われました!

部活の勧誘も行われてました。






様々な説明や実習服の採寸や用具の注文が行われました!

長時間おつかれさまでした!