ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

八代工業blog

ものづくりコンテスト激励会

6月14、15日に行われます高校生ものづくりコンテスト熊本大会の選手激励会が校長室にて行われました。



本校からは旋盤作業、電気工事、電子回路組立、化学分析、木材加工、家具工芸の6種目に8名の生徒達が参加します。

第3学年保護者会

本日6限目に3年生の保護者会が行われました。



全体会では学年委員長、学校長より挨拶の後、生徒指導部、進路指導部より自動車学校についてと、進路全体についての説明がありました。

その後就職希望、進学希望、公務員希望に分かれ分科会が行われ、最後は各クラスでの学級懇談会行われました。



体育館のツバメのヒナもずいぶんと大きくなりました。

かき殻祭

6月8日に行われた「かき殻まつり」に本校からも約90名で参加してまいりました。
※かき殻祭りとは牡蠣殻を使用した河川水質浄化活動のことです。

 

(参加した職員の声)
今回で3回目となるかき殻まつりに参加し、徐々に氷川ダムの水質が改善されていることを知りました。生徒達は一所懸命にかき殻を集め、皆で協力して氷川ダムに散布していました。早朝から暑い中での作業でしたが、「社会のために何か役に立ちたい」という気持ちを持って取り組んでいる姿が印象的でした。

高校総体表彰式・陸上部推戴式

高校総体の表彰式と、先行して南九州大会が行われます陸上部の選手推戴式が行われました。

総体表彰式

ソフトボール部
 準優勝

男子バレーボール部
 第3位

女子弓道部
 女子団体3位

陸上部
 男子800m 第2位 硴野
 男子1500m 第2位 硴野
 男子走り高跳び 第3位 坂本
 女子砲丸投げ 第3位 牧
 女子円盤投げ 第3位 田口
 男子ハンマー投げ 第3位 南瀬

男子弓道部
 男子個人3位 井上

水泳部
 男子800mリレー 第5位
 男子400mリレー 第6位
 男子200mバタフライ 第2位 野中
 男子100mバタフライ 第3位 野中
 男子400m個人メドレー 第4位 稲津
 男子200m平泳ぎ 第5位 稲津
 男子200mバタフライ 第5位 下村

 


その後南九州地区予選大会に出場する陸上部の推戴式が行われました。

 

学校長と生徒会長より激励の言葉があり、最後に選手から決意表明がありました。

心のきずなを深める月間 標語最優秀賞

6月は「心のきずなを深める月間」です。

その標語応募作品の中で、情報2年生塚原くんが1年生時の作品が最優秀賞として採用されました。

「 踏み出そう いじめをとめる 第一歩 」



いじめは犯罪です。

みんなが気持よく学校生活を送れる八代工業でありましょう!

合格体験記巻頭言より:校長 山本康詞

現在、総務省が実施している労働力調査の集計によると、非労働力人口の中から学生と専業主婦を除き、求職活動に至っていない者の内、若年無業者は増加傾向にあると警戒しています。

  また、若年無業者にはニート、フリーター、パラサイトと呼ばれる者がいます。フリーターという言葉は約二十数年前にアルバイト情報誌がつくった言葉で学校を卒業しても定職に就かずアルバイトで生計を立てる若者を指します。ニート(NotinEducation,EmploymentorTraining,)【NEET】とは、教育、労働、職業訓練のいずれにも参加していない状態を指した造語です。パラサイトは完全に親に依存して何もしていない者を言います。そこには職業的選択を先延ばし、つまり「やりたいことが見つからない」「とりあえずじっくり考えたい」などの理由を口にする者が多いと言うことです。

 フリーターを選んだ彼らの収入は、正社員の70%前後だと推計され、日本労働研究機構では、各種の調査結果から浮かび上がってくるフリーターの現実について、低賃金で不安定な「損な働き方」であると述べています。また、厚生労働省の調査では、フリーターは217万人、就業も求職活動もしていない無業の若者「ニート」「パラサイト」を含めると300万人いるとも推測しています。

  このような中、本校の進路状況は昨年度の卒業生も181人全員が就職を決定しました。また、公務員10人、国立大4人をはじめ4年制大学へ15人、県立技術大学等短大へ4人が合格するなど上級学校へ52人がそれぞれ自分の進路を決定し、進路決定100%を達成することができました。

  本校最大の強みは、本校生の進路意識の高さはもとより、工業の専門性を生かした各種資格・検定への挑戦や企業見学、インターンシップを通して培った望ましい勤労観・職業観を身に付けていることにあります。また、進路決定については、一人ひとりの弛まぬ努力の成果でもありますが、卒業された多くの先輩方が各企業でリーダーとして活躍しておられること、在校生それぞれが高め合い支え合い切磋琢磨する学校であることです。

 まさに、就職試験、上級学校への受験は個人戦でなく団体戦でもあるのです。

  さて、本誌は今年3月の卒業生からの在校生(全校生徒)に対する応援メッセージとして高校生活での心得やアドバイス、自分の目標等について語ってもらい特集として発刊しているものです。

  いつの時代にも迷いはありますが、若い時代ほど選択枝は多いのも事実です。しっかりと将来を見据えて自分の進むべき道を定めてほしいものです。

朝課外スタート

6月4日から朝課外がスタートしました。時間は7:45~8:15の30分です。
※ただし2,3年生の進学・公務員希望者はそれらの課外を受講

 

 

1.目的
(1)基礎学力を培う課題に取り組み、高校で学んでいくための学力を身に付ける。
(2)資格試験に合格できる知識を身につける。
(3)学習の習慣を身につけ向学心を養成する。
(4)進路目標達成のための学力を養う。

6月5日~7月17日の間公務員志望者の放課後学習会も行います。

平成27年度修学旅行業者の募集について

 平成27年度実施の修学旅行について、業者選定をいたします。

見積り・仕様説明会に参加を希望される旅行業者の方は、担当まで連絡をお願いします。なお、連絡の期限は平成26年6月13日(金)までとします。連絡先:0965-33-2663 豊野 義和(2学年主任)


 

高校総体結果速報1

5月24日から競技スタートした部がありますので結果を報告いたします。

ラグビー:県民総合運動公園
 1回戦 八代工業60-21第二


テニス:県民総合運動公園ABコート・メインコート・パークドーム・益城町総合運動公園
 男子個人戦シングルス
  1回戦 田島6-0真和 山本6-4翔陽 丸山2-6開新 南部6-3第一 中村6-2御船
  2回戦 田島4-6宇土 山本6-3大津 南部2-6北高 中村0-6星翔(2シード)
  3回戦 山本1-6熊本 (12シード)
  山本ベスト64

 女子個人戦シングルス
  1回戦 積6-3熊商 本田3-6熊商 山川6-2八代 豊田7-5高森 家入6-0済々黌
  2回戦 積6-4御船 山川3-6必由館 豊田6-4宇土 家入6-3九学
  3回戦 積1-6必由館 豊田リタイア東稜 家入6-3星翔
  4回戦 家入2-6学付(9シード)
  家入ベスト32
  豊田、積ベスト64

サッカー:熊本学園大付属託麻グランド
 1回戦 八代工業5-0千原台


ソフトテニス:県民総合運動公園
 男子個人戦 ※全ペア2回戦から
  吉岡・藤田4-0熊本北
  湯野・松本2-4熊本
  冨吉・福嶋0-4阿蘇中央
  成田・田中0-4熊本北
  岩本・林田2-4第二
  川上・窪田1-4天草工

 女子個人戦:パークドーム
  蓑田・石橋ペア 1-4 熊本工業
  久武・江口ぺア 0-4 尚絅


バドミントン
 男子個人戦ダブルス:県立総合体育館
  石村・岩本 4回戦進出
  坂井・白石 2回戦進出
  船場・岩本 2回戦進出
  森田・宮川 2回戦進出

 男子個人戦シングルス:県立総合体育館
  石村 4回戦勝ち上がり中 次回5回戦(6月1日) 現在ベスト32
  濵田 4回戦勝ち上がり中 次回5回戦(6月1日) 現在ベスト32
  岩本 4回戦進出
  坂井 3回戦進出
  森田 3回戦進出
  白石 2回戦進出
  船場 2回戦進出
  國岡 1回戦敗退

 女子個人戦ダブルス:熊本市総合体育館
  1回戦敗退 吉田ア・宮本組( 5-21 熊本西)
  2回戦敗退 田中・藤田組 ( 6-21 八代白百合)
  3回戦敗退、嶋崎紗・吉田カ組(17-21 ルーテル)
  4回戦敗退 小瀬良・福枝組(5-21、7-21熊本中央)  ベスト32

 女子個人戦シングルス:熊本市総合体育館
  1回戦敗退 嶋崎紗(8-21 熊本学園)
  2回戦敗退 宮本(1-21 八代白百合)
          田中(7-21 玉名)、
          吉田ア(1-21 玉名女子)
  3回戦敗退 藤田(5-21 八代白百合)

いじめ防止講座

本日6限目、本校スクールカウンセラーの高野浩美様によるいじめ防止講座が行われました。

 

生徒達はしっかりと頭をあげて話に耳を傾けていました。

第3回かき殻まつりのご案内

第3回かき殻まつり当日スケジュールと注意事項

【1】内容: 作業(かき殻採取・投与)
  採取 9時から二見漁港で、かきの殻を採取します。スタッフの指示に従い作業をして下さい。10時になりましたら、バスに乗り氷川ダム管理所に移動します。
  投与 氷川ダム湖に着いたらスタッフの指示に従い11時から投与します。

【2】日時・時間:平成26年6月8日(日)
学校集合 8:10
出発 8:30 学校から貸切バスが出ます。
            交流会12:30 ふれあいセンターいずみ
(昼食&展示・体験コーナー 散策)
閉会式14:00
学校着15:00

【3】その他
1.昼食は、各自ご購入下さい(お弁当350円の販売)。弁当持参可です。
2.展示紹介ブース・体験コーナーは、各自適宜散策
   ※体験コーナー:昨年度の内容は
泉消防署による救急救命講座、日本製紙八代工場による紙漉き、
           TOTOによるペットボトルのトルネード実験・熊本県浄化槽協会による浄化槽ミニモデル・顕微鏡で微生物を観察、北九州市立大による水質検査など。
   ※展示コーナー:昨年度の内容は
           学校・(氷川、八代農業、八代農業泉分校、八代南・八代清流、白百合、秀岳館)展示・団体展示(企業・行政・市民団体)など。

3.昼食時には、麦茶・コップを準備いたします。
4.水筒・筆記具・軍手・帽子・汗拭きタオル・汚れた場合の着替えをご準備下
さい。
5.当日は小雨決行としておりますが、大雨の場合は当会ホームページでご確認
ください。
6.車や自転車には、貴重品を置かないようにして下さい。(その他の荷物はバス
の中に)もし、何らかの場合、会として責任は持ちませんのでご了承下さい。
7.当日は、貴重品の管理は各自責任を持って下さい。
8.トイレは、氷川ダム管理所1階とふれあいセンタ-いずみをご利用下さい。 

※昨年度八代工業高校は57人の参加がありました。

参加希望生徒は、クラス担任と部活動顧問に5月28日までに伝えて許可を得てください。

PTA・後援会総会報告会について

日時 平成26年5月27日(火) 受付13:30~

会場 体育館1階柔道場

PTA・後援会総会の報告 14:00~15:00
 1)開会
 2)会長挨拶
 3)校長挨拶
 4)議事
 5)閉会

 学年集会・学級懇談も行われます。

70周年記念航空撮影

本日2限目に70周年記念の航空撮影が行われました。


野球場に集合。
 

1クラスごと担当の配置につきました。
 

15分ほど待つと飛行機が登場。
 

何周か旋回する間、じっと動かない生徒達。
 

写真は記念品のクリアファイルとして配布されることとなっています。

仕上がりをお楽しみに!



高校総体行進練習スタート!

放課後に開会式に参加する生徒達の行進練習が始まりました!

 

70周年記念の高校総体に勢いをつける堂々とした行進を行ってくれる事と思います!

開会式の様子はテレビ放送されますので、ぜひご覧ください。

自転車2重ロック点検

本日は交通委員による自転車2重ロック点検が行われました。

 

雨の日は、いつもより自動車も自転車も見通しが悪かったり、スリップしたりと事故等が起きやすくなります。雨合羽の着脱の時間もあるので、いつもより時間に余裕を持って安全に登下校してください。

 

平成26年度PTA・後援会総会

授業参観の後、体育館でPTA・後援会総会が行われました。
 

昼休みには部活動の保護者会が開催され、午後からは学級懇談、学年委員会、総務委員会が行われました。

なお27日には欠席された方向けに報告会が行われます。


1日お疲れ様でした!