ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:生徒の活躍

ロボットアイデア甲子園

八代工業から、ロボットアイデア甲子園への取組報告です。
ロボットアイデア甲子園熊本大会に、199名のエントリーの中から上位10名に選ばれた機械科2年生の生徒が出場し、産業用ロボットの新たな使用法アイデア「郵便物仕分けロボット」について報告、発表を行いました。
ロボットの力を借りて、人手不足を解消できないかと考えた仕分けロボットです。活用方法だけでなく、予算面も考慮しながら考案したことを理論立てながら発表しました。
この大会は、マイスターハイスクールの産業実務家教員協力企業であるシナジーシステム様の活動の一環でもあります。シナジーシステム様は、産業用ロボット教育事業を手掛けておられ、未来の技術者育成に向けてロボットプログラミングの学習や自社のロボット展示活用センターでの学習を県内工業高校生に無償で行っていただいています。ありがとうございます。
全国大会への出場は叶いませんでしたが、貴重な機会をいただきました。協賛企業の皆さまにも大変お世話になりました。
これからも本校機械科、産業用ロボット学習に頑張っていきます。ありがとうございました。

#ロボットアイデア甲子園2023
#シナジーシステム
#産業用ロボット
#マイスターハイスクール
#八代工業
#機械科
#郵便物仕分けロボット

九州地区高校生溶接技術競技会

8月5日(土)
鹿児島県ポリテクセンター
鹿児島県で九州地区高校生溶接技術競技会に熊本県代表として本校機械科3年生の3名、熊本工業から2名が出場しました。


これまでに培った技術を活かしてきました。暑い中での作業は辛いものですが、集中して頑張っていました。結果はまだ先ですが、いろいろな方に御指導、御支援いただき、このような貴重な経験ができました。本当にありがとうございました!

第18回八代海 河川・浜辺の大そうじ大会

令和4年7月23日(土)八代市北平和町海岸で開催された、次世代のためにがんばろ会主催の第18回八代海 河川・浜辺の大そうじ大会に、本校から170名の生徒が参加しました。

今回の清掃活動ボランティアを通して、不法投棄をはじめ、川から流れ込むごみが多い現実を
知ることが出来ました。

また、干潟の生き物を間近で観察する貴重な機会を得ることができ、
球磨川・八代海の自然を守ることの重要性を感じることが出来たと思います。