ブログでは学校の日常を各カテゴリーごとにご覧いただけます。

カテゴリ:今日の出来事

1年生登校日

本日は1年生の登校日でした。

あいにくの雨

 

 

1年生はまだ部活動を始めることができていませんが、各自でできることに取り組みましょう!

連休明けの1年生登校日

これまでとはまったく違ったゴールデンウィークが開け、本日は1年生が午前午後に分れて登校しました。

 

 

 

 

 

 

 

課題や、部活動の加入届の提出がありました。

 

特に運動部のみなさんは自主的にトレーニングを頑張っておきましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

自転車のステッカー貼り

連休前の登校日

自転車のステッカー貼りを行いました。

 

 

 

新入生は八代工業に入学した実感が沸き、2・3年生は進級した実感が沸いたことと思います。

 

1日も早く授業が始まると良いのですが…。

 

 

まずは与えられた課題に全力で取り組みましょう!!

マスク作ってます!

家庭科の被服実習室には、こんな来訪者が増えました。


 「マスク作れますか?」・・・はい、作れますとも!
 先生方、皆様いつぶりのミシンでしょうか?

 裁断して、ミシンでかたかた・・・。1時間ほどで、出来上がりました。


 今日は、校長先生、事務長先生も挑戦!上手に仕上がり、この表情です。


コロナウイルス対策の手作りマスク、材料も不足の中、ガーゼの代わりにさらしを使用したり、
 着なくなったシャツ生地などで作るのもおすすめです。


 みなさん、時間があったら、是非チャレンジしてみませんか?

2年生登校日

今日は火曜日でしたので2年生の登校日です。

午前午後に半分ずつ分れての登校となります。

 

 

 

課題の提出と受け取り、そして自宅でのネット環境調査が行われました。

 

1週間に一度の登校ですが、八代工業生としての自覚をもって毎日の生活を送ってください。

臨時休校に伴い分散登校がはじまりました。

臨時休校に伴い、本校では月曜日は1年生、火曜日は2年生、水曜日は3年生をそれぞれ出席番号の奇数偶数で午前午後に分れての分散登校がはじまりました。

少し肌寒いですが、とても良い天気。

 

しっかりと家庭学習の課題をがんばってください。

また、体力が落ちないようにそれぞれ自宅でのトレーニングなども取り組みましょう!

部活動再開

約1ヶ月半ぶりに部活動が再開しました。

 

 

やはり生徒達がいると学校が生き生きとしますね。

新入生のみなさんもぜひ加入したい部活を見学や体験入部に回ってみましょう!

このまま新たな感染者が出ることなく活動が続けていけることを願います。

 

新型コロナウイルス感染にみんなで注意を払って活動しましょう!

令和2年度入学式

令和2年度入学式

 

新入生入場

 

入学許可宣言・校長式辞・新入生代表宣誓

 

PTA会長祝辞・保護者代表あいさつ

 

職員紹介・退場

 

新入生LHR

 

新入生の皆様・保護者の皆様、ご入学おめでとうございます!

 

世の中が大変な状況ではありますが、高校生活での目標に向かって楽しい学校生活を送りましょう!

新転任式と始業式

久しぶりに学校が再開

会議室からも生徒達の登校の様子が見えました。

 

大掃除と入学式の設営

 

新転任式

 

学校長による紹介

 

新転任者の先生方を代表して染村教頭あいさつ

 

生徒代表あいさつ

 

始業式

校長訓話

 

校歌斉唱(今回はCDを聞くだけでした)

 

担任紹介

 

諸連絡

教務部

 

進路指導部

 

生徒指導部

 

新学期がスタートしましたが、今後の状況しだいでどのような展開になるのかわかりません。

一人一人が3密をなるべく避ける行動を心がけてください。

人が集まった後は手洗いうがいをしっかりと行いましょう!

 

修了式と転退任式、教室移動

3月24日に2019年度の修了式と、転退任式が行われました。

校長訓話

 

全員マスク着用

 

春休み期間中も部活動は休止と決定しました。

体力が落ちないようにそれぞれ意識して運動を行いましょう!

何事も体力が必要ですよ!

 

 

転退任式

卒業生も120名ほど駆けつけてくれました。

 

先生八代工業生のためにご尽力いただきありがとうございました!

 

その後教室移動。

 

終礼後2年生が昨年の求人情報閲覧に来てました。

いよいよ進路を決定する学年なので真剣です。

臨時登校日

本日は教科書販売に伴う臨時登校日でした。

 

教室棟で生徒たちの声が聞こえることがとても特別なことのように感じました。

 

 

 

 

 

 

 

次は24日の修了式、転退任式となります。

 

勉強や運動をそれぞれ行って規則正しく過ごしましょう!

合格者発表と実習服・体育用品採寸

本日は令和2年度(2020年度)熊本県立高等学校入学者選抜合格者発表でした。

 

合格者のみなさま、保護者の皆様おめでとうございます!

 

今年は新型コロナウイルスの感染予防対策としてインターネットによる合格発表と、合格者に対する実習服や体育用品の採寸は3グループに分けて行っています。

 

 

 

 

 

 

合格者説明会は3月27日(金)に体育館で行います。

合格者・保護者・業者・職員も全員マスク着用となりますのでご協力をお願いいたします。

令和元年度卒業式

本日は卒業式でした。

 

開式までの間思い出の動画が流れていました。

 

卒業証書

 

卒業生入場

 

卒業証書授与

 

校長式辞・PTA会長祝辞

 

祝詞祝電披露・動画による在校生総代送辞

卒業生総代答辞

 

卒業生退場

卒業生ならびに保護者の皆様本日はおめでとうございます。

これからのご活躍を祈念いたします。

 

ここからは同窓会からの連絡です。

 

現在同窓会による会報誌を発行しておりませんのでホームページ及び同窓会のfacebookおよびtwitterで情報の確認をよろしくお願いいたします。

熊本県立八代工業高等学校同窓会(溪烽会)facebookページ https://www.facebook.com/ythskeihou

溪烽会Twitter @yths_keihoukai

学校独自としてのSNS運用はいたしておりませんが、同窓会による広報活動を公認しております。


また同窓生のみが登録・閲覧できるfacebookグループもあります。

facebook上で「八代工業高等学校溪烽会」に参加リクエストください。

 

3学年表彰式と同窓会入会式

いよいよ明日は卒業式となりました。

新型コロナウイルスの影響によって様々な変更や対応を行っての卒業式となります。

 

本日は3年生の表彰式と、予行練習、そして同窓会入会式が行われました。

 

※表彰の詳細は明日にでも更新いたします。

 

 3学年のみで開催し全員マスク着用です。

 

1 専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生
情報技術科 中村

 

2 全国高等学校インテリア科教育研究会賞
インテリア科 松平 
 

 

3 日本工業化学教育研究会表彰
工業化学科 溝口

 

4 全国情報技術教育研究会表彰
情報技術科 宮本

 

5 熊本県頑張る高校生表彰
電気科A組 森山

 

6 善行生徒表彰
機械科B組 天野

 

7 熊本県高等学校体育連盟表彰
インテリア科 豊永 男子卓球部
機械科A組 中村 男子弓道部
工業化学科 吉田 女子弓道部
電気科A組 葭岡 ソフトボール部
電気科A組 荒木 柔道部
電気科B組 前田 男子バレーボール部 
 

 

8 熊本県高等学校野球連盟表彰
機械科B組 藤坂

 

9 熊本県高等学校文化連盟 優秀芸術文化賞
インテリア科 秋山

 

10 熊本県高等学校文化連盟文化功労賞
インテリア科 水田  美術部
機械科A組 柴田  写真部
情報技術科 坂中  吹奏楽部

 

11 熊本県高等学校保健会長賞
機械科B組 木本
情報技術科 西村

 

12 熊本県高等学校教育研究会図書館部会長賞工業化学科 杉浦
機械科B組 嶋

 

13 高校生新聞社賞
工業化学科 坂本  田中  谷口  松村  溝口  青野  橋口

 

14 第7回 高校生ものづくり川柳コンテスト佳作
インテリア科 岡部
工業化学科 濱田
電気科A組 植松
電気科B組 鎌田
情報技術科 柴本
情報技術科 田村
情報技術科 中村

 

15 熊本県インテリア設計士協会主催 家具デザインコンペ
インテリア科 松平

 

16 全国工業高等学校長協会 ジュニアマイスター 特別表彰
機械科A組 岩﨑  機械科A組 改田  機械科A組 前田  機械科A組 森山  機械科B組 大石
機械科B組 中田  工業化学科 溝口  電気科A組 本山  電気科A組 森山  電気科A組 涌田
電気科A組 平野  電気科B組 秋野  電気科B組 鎌田  電気科B組 岸田  電気科B組 谷本
電気科B組 堤   電気科B組 本村  電気科B組 山内  電気科B組 山田  情報技術科 宮本

情報技術科 竹田  情報技術科 竹本  情報技術科 中村  情報技術科 堀口  情報技術科 吉川

 

17 全国工業高等学校長協会 ジュニアマイスター ゴールド
機械科A組 亀田  機械科A組 坂本  機械科A組 澤田  機械科A組 園田
機械科A組 竹田  機械科A組 西村  機械科A組 松田  機械科A組 森﨑
機械科B組 市村  機械科B組 岩﨑  機械科B組 田端  機械科B組 土村
機械科B組 西本  機械科B組 村山  機械科B組 木本  機械科B組 田
電気科A組 稲﨑  電気科A組 津山  電気科A組 萩永  電気科A組 堀井
電気科A組 堀川  電気科A組 松見  電気科A組 宮本  電気科A組 和田
電気科A組 千原  電気科B組 有村  電気科B組 市村  電気科B組 岡本
電気科B組 那須  電気科B組 前田  電気科B組 吉田  電気科B組 吉村
情報技術科 伊藤  情報技術科 井浪  情報技術科 内田  情報技術科 坂中
情報技術科 笹岡  情報技術科 田村  情報技術科 中村  情報技術科 西村
情報技術科 深川  情報技術科 福山  情報技術科 垣添  情報技術科 角田
情報技術科 長尾

 

18 全国工業高等学校長協会 ジュニアマイスター シルバー
インテリア科 杉村  インテリア科 西田  インテリア科 春田  インテリア科 松平
機械科A組 梅田  機械科A組 浦川  機械科A組 太江田  機械科A組 砂川
機械科A組 塚田  機械科A組 中村  機械科B組 田上  機械科B組 堤
機械科B組 浪辺  機械科B組 松本  機械科B組 吉岡  工業化学科 谷口
工業化学科 松村  工業化学科 吉田  電気科A組 梅田  電気科A組 木下
電気科A組 永原  電気科A組 永村  電気科A組 中村  電気科A組 濱口
電気科A組 藤本  電気科B組 迫本  電気科B組 塩平 電気科B組 清水
電気科B組 杉山  電気科B組 田代  電気科B組 德本 電気科B組 中田
電気科B組 松村  電気科B組 右山  電気科B組 宮城 電気科B組 吉村
情報技術科 浅井  情報技術科 緒方  情報技術科 山形  情報技術科 吉澤

 

19 成績優秀者
インテリア科 松平  機械科A組 岩﨑  機械科B組 市村  工業化学科 吉田
電気科A組 森山  電気科B組 岸田  情報技術科 竹本

 

20 校長テスト表彰
機械科A組 改田  電気科A組 森山  電気科A組 涌田 
 

 

21 3ヵ年皆勤賞
インテリア科 丸尾  インテリア科 春田  インテリア科 宮村 機械科A組 岩﨑
機械科A組 改田 機械科A組 北田 機械科A組 澤田 機械科A組 柴田
機械科A組 鶴川 機械科A組 豊田 機械科A組 古山 機械科A組 堀田
機械科A組 宮本 機械科A組 森野 機械科B組 井崎 機械科B組 泉
機械科B組 磯野 機械科B組 市村 機械科B組 木原 機械科B組 笹田
機械科B組 下山 械科B組 堤   機械科B組 鶴田 機械科B組 嶋
機械科B組 西本 機械科B組 藤坂 機械科B組 松馬 機械科B組 山口
工業化学科 田中 電気科A組 清藤 電気科A組 久保田 電気科A組 田島

電気科A組 鶴山 電気科A組 永原 電気科A組 萩永 電気科A組 濱田
電気科A組 堀井 電気科A組 松見 電気科A組 森山 電気科A組 千原
電気科B組 鎌田 電気科B組 佐々木 電気科B組 杉山 電気科B組 中山
電気科B組 松村 電気科B組 本村 電気科B組 吉田 情報技術科 上野
情報技術科 橋本 情報技術科 福山 情報技術科 宮本 情報技術科 山形
情報技術科 山田 情報技術科 吉田 情報技術科 竹本 情報技術科 角田
情報技術科 長尾 情報技術科 中村 情報技術科 堀口 情報技術科 吉川

 

22 1 ヵ年皆勤賞
インテリア科 12名  機械科A組  8 名  機械科B組  9 名
工業化学科  4 名  電気科A組  17 名  電気科B組  17 名
情報技術科  9 名起立  以上77名

 

23 1 ヵ年精勤賞
インテリア科 4 名  機械科A組  4 名  機械科B組  9 名
工業化学科  9 名  電気科A組  3 名  電気科B組  5 名
情報技術科  7 名  以上42名

 

文部科学大臣表彰

 

卒業式予行練習

 

 

同窓会入会式

 

 

クラス幹事紹介

 

 

親子3代表彰

 

明日の卒業式に向けて先生たちで椅子並べをがんばりました!

 

明日は途中で寒気も行いますのでしっかりと中に着込んで防寒対策を行ってください!

3年登校日

今日は家庭学習期間中の3年登校日。新社会人に向けてのセミナーが開催されました。

 

午後には2年生に向けてのライフプランニング講話

人生にかかるお金の事を学んで計画的な使い方のできる大人になってほしいですね!

 

ALT新任式

新しいALTの先生が赴任されました。

 

学校長による紹介

 

南アフリカのケープタウンから来日されたキーガン先生

 

トランペットが吹けてジャズバンド経験もあられるとのこと。

 

そして高校時代はラグビーをされていたそうです!

 

 

キーガン先生どうぞよろしくお願いいたします!

1学年人権教育

 

昨日の6限目は1学年の人権教育が行われました。

 

デートDVについてのお話もありました。

しっかりと話を聞いて学ぶことができましたでしょうか?

1年生進路ガイダンス

本日6限目に1学年の進路ガイダンスが行われました。

 

 

仕事・資格77+3パズルワークでたくさんの仕事のことを知ることができました!

知らなかった仕事もたくさんあったと思います。

 

将来やってみたい仕事はみつかりましたか?

 

第3学期始業式

本日より第3学期がスタートしました!

校長訓話

言われなくてもやる人。言われてからやる人。言われてもやらない人。

言われなくてもやれる八工生になりましょう!

 

校歌斉唱

ちょっといつもより元気がなかったと思います。大きな声で歌うと気持ちいいですよ!

 

諸連絡

 

午後からは整理考査が行われました!

 

明日は基礎学力診断テストが行われます。

 

あっという間の3学期、2020年度に向けてしっかり準備を進めましょう!

第2学期終業式

まずは2学期の表彰式が行われました!

 

校外表彰

(1)八代・宇城・天草地区高等学校野球一年生大会

  優勝  代表:機械科1年B組 富田  情報技術科1年 藤澤

 

(2)熊本県高等学校新人バドミントン大会

  学校対抗戦3位   機械科2年A組 岩本  機械科2年B組 岩本  電気科2年B組 永原

            電気科2年B組 福岡  電気科2年B組 丸田  電気科1年A組 鶴山

            電気科1年B組 宮﨑

 

(3)令和元年度八代地区高校バレーボール強化大会

  優勝  情報技術科2年 村上  情報技術科2年 福田

 

(4)第12回「おどんな日本一武道大会」第7回空手道大会

  高校女子の部 形競技 優勝  インテリア科1年 白石

 

(5)令和元年度生徒研究発表会 

  最優秀賞・教育委員会賞

  工業化学科3年  坂本  田中  谷口  松村 

           溝口  青野  橋口

 

(6)第34回全国高等学校インテリアデザイン展

  大川市教育委員会賞  インテリア科2年 山形

 

(7)平成31年度熊本県高文連写真専門部前期写真コンテスト 

  ①優秀賞  工業化学科1年 山本

  ②優良賞  機械科2年B組 東

        工業化学科1年 水田      

        電気科1年B組 水本

  ③入 選  機械科1年B組 平野

 

(8)「土木の日」絵画・写真コンクール 

   金 賞  電気科1年B組  水本

   銀 賞  インテリア科3年 宮村     

        機械科3年A組  柴田

        インテリア科1年 山口

   銅 賞  機械科2年B組 緒方

 

(9)熊本県科学研究物展示会(第79回科学展)

  熊日ジュニア科学賞   機械科3年A組 柴田  機械科2年B組 東

              工業化学科2年 奥   工業化学科1年 水田

              情報技術科1年 松本

 

(10)第9回つまようじタワー耐震コンテスト高校生大会

   準優勝  インテリア科3年 西田  インテリア科3年 春田

 

(11)令和元年度第21回熊本県高等学校写生大会 

   準特選  インテリア科1年 福田

        インテリア科1年 田中

        インテリア科1年 千代永

        情報技術科1年 今村

 

(12)令和元年度第44回熊本県高等学校美術展

   優秀賞  インテリア科2年 橋本

 

(13)第41回高校放送コンテスト熊本県大会

   入 選  情報技術科2年 深田

 

(14)第65回青少年読書感想文全国コンクール県審査

   入 選  情報技術科1年 蓮池

   佳 作  インテリア科1年 山本

 

(15)熊本県高等学校保健会「保健だより」コンクール 

   優秀賞  機械科3年B組 木本

 

(16)令和元年度前期技能検定 技能士優秀合格者           

   2 級 電子機器組立て技能士  電気科3年A組 森山

   3 級 機械加工技能士(マシニングセンタ作業) 機械科3年A組 岩﨑   機械科3年A組 改田 

 

校内表彰

校内長距離走大会 

 3年 1位  機械科B組 松本

    2位  電気科B組 下山

    3位  機械科A組 石井

 

 2年 1位  情報技術科 下田         

    2位  機械科B組 矢田

    3位  電気科B組 福岡

 1年 1位  工業化学 安本

    2位  機械科A組 吉﨑

    3位  電気科A組 本村

 女子 1位  情報技術科1年 小橋

    2位  工業化学科1年 中山

    3位  インテリア科2年 松村

 

2学期美化コンクール

優勝 3年 インテリア科、情報技術科 

   2年 機械科B組 

   1年 工業化学科、電気科A組

 

クラスマッチ 

   3年 男子 サッカー     優勝 電気科B組bチーム          

   3年 男子 ソフトボール   優勝 機械科A組aチーム

   2年 男子 バレーボール   優勝 機械科B組bチーム

   2年 男子 卓球       優勝 インテリア科

   2・3年 女子 バスケットボール 優勝 インテリア科2年cチーム

 

文化祭壁新聞コンテスト

   1位 電気科3年B組               

 

みなさんがよく頑張ったのでたくさんの表彰が行われました。おめでとうございます!

 

 

ジャパンマイコンカーラリー2020全国大会選手推戴式

   1月12日(日)北九州小倉西日本総合展示場新館A展示場にて

   情報技術科1年 山本

校長激励の言葉

 

生徒会長激励の言葉

 

決意表明

 

 

生徒会認証式

旧執行部のみなさんお疲れ様でした!

新執行部のみなさん、1月から頑張ってください!

 

第2学期

校長訓話

校歌斉唱

 

諸連絡

 

みなさん良いお年を!

教室移動と第2学年保護者会(進路説明会)

3年生の教室も改修工事が終わったため、午後は教室移動が行われました。

新しい教室は気持ちよさそうです!

 

体育館では2年生の保護者会が開催されました。

ちょうど外には献血車両も。

 

進路状況や今後の進路指導の流れなどが説明されました。

この後就職希望、進学希望、公務員希望に分れての説明会。

 

そして保護者の皆様は学級懇談、生徒は学年集会が行われました。

日中植林・植樹国際連帯事業「中国高校生との交流」

令和元年11月11日に2回目となる中国人高校生と八代工業高校生の交流事業が行われました。

八代のバンペイユとくまモン、そしてくまモン風パンダでロゴマークをデザインしました。

 

10時本校到着 2年生の生徒たちで歓迎!

 

生徒会による歓迎会

記念品のプレゼント

木製スプーンと今回のロゴサンドブラストで入れたグラス

 

英語の授業に参加

 

 

武道見学・体験

空手

 

柔道

 

弓道

 

ランチ交流会

 

午後からはものづくり授業へ参加

機械科ではロケットスト-ブの製作

 

インテリア科ではロケットストーブへのペインティングを行いました。

 

 

閉会行事

お互いの代表生徒から1日を振り返ってのあいさつ。

 

またいつか日本に来てください\(^o^)/

 

八代地域進路説明会

2学期中間考査最終日

考査終了後、1・2年生を対象に八代地域の18企業をはじめとし、公務員関係3つ、進学関係3つの進路説明会を行っていただきました。

 

中村八代市長より来賓を代表してご挨拶をいただきました。

八代公共職業安定所の甲斐所長より、八代の就職状況についてのお話を聞くことができました。

昨年の就職した高校生400人中120人が八代での就職とのことです。

 

進路判断に役立つお話をたくさん聞けたことと思います。

お忙しい中生徒たちのためにありがとうございました!

体育祭練習

10月5日の体育祭に向けて特別時間割での練習が行われています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後も看板画きや応援練習などが行われています。

 

 

表彰式と推戴式

表彰式

(1)熊本県高等学校水泳選手権新人戦

①男子100mバタフライ  5位 インテリア科2年 西村

②男子200m個人メドレー 2位 インテリア科2年 西村

              5位 電気科2年B組  井樋口

③男子50mバタフライ   2位 電気科2年B組  井樋口

 

(2)テニスダンロップスリクソンカップ

一般男子Bクラス 準優勝  インテリア科2年 花園 インテリア科2年 渡邊

 

(3)熊本県城南地区空手道選手権大会

一般高校女子個人形 優勝  インテリア科1年 白石

 

(4)令和元年度熊本県高校生溶接技術競技会

①団体優勝  機械科3年B組 木本

       機械科3年B組 槌田

       機械科3年B組 大石

②団体3位  機械科3年B組 中田

       機械科1年B組 濵野

       機械科1年B組 元村

③個人準優勝 機械科3年B組 中田

④個人優秀賞 機械科3年B組 大石

⑤個人優良賞 機械科3年B組 木本

       機械科3年B組 槌田

 

 (5)第11回全国高等学校鉄道模型コンテストモジュール部門

   ベストクリエイティブ賞  代表 インテリア科3年 橋本

                   インテリア科3年 髙野

                   インテリア科3年 西田

                   インテリア科3年 春田

   ベストファンタジー賞   代表 インテリア科3年 橋本

                   インテリア科3年 髙野

                   インテリア科3年 西田

                   インテリア科3年 春田   

 

推戴式

九州大会 水泳競技 (9月27日~9月29日)(福岡県)

 電気科2年B組  井樋口

 インテリア科2年 西村

 機械科2年A組  松元

 機械科2年B組  森下

 機械科1年B組  田中

 電気科1年A組  酒井

 電気科1年A組  髙良

 情報技術科1年  市原

 

体育祭結団式

10月5日の体育祭に向けて各科の結団式が行われました!

各団が競技・応援・看板・総合の優勝を目指してがんばります!

今年はどのような体育祭になるのか楽しみですね!

 

昨年の様子はこちらから

第2学期始業式

あっという間に夏休みも終わり、学校行事に部活、資格検定にと忙しい2学期が始まりました。

 

始業式

 

 

表彰式

第63回熊本県吹奏楽コンクール 

     銀賞 代表 電気科3年B組 堀

第52回城南地区高等学校野球大会

     準優勝 代表 機械科2年B組 矢田

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期も勉強に部活にがんばっていきましょう!

まずは10月5日の体育祭ですね!

登校日~交通安全教育講話~

本日は登校日で交通安全教育講話が行われました。

演題「自転車の通行等に関するルール及び交通事故等について」

講師は本校電気科平成7年卒業の松本誠一郎様でした。

お忙しい中後輩たちのためにご講話ありがとうございました!

 

講話の中で紹介がありました「ひまわりの種」

交通安全と命の大切さを訴えるひまわりの絆プロジェクトに興味を持った人は生徒指導室室前に置いておきますので自由に持ち帰ってください(^^)

 

 

体験入学の様子

8月8日に体験入学を行われ、たくさんの中学生が八代工業高校のものづくりを体験してくれました。

各科ごとに在校生がしっかりと中学生へ説明を行ってくれました。

 

八代工業高校を気に入っていただけたでしょうか?

第一学期終業式

本日は第一学期の終業式でした。

終業式に先立ち、表彰式が行われました。

 

 

表彰式

(1)令和元年度全九州高等学校体育大会第65回全九州高校学校弓道競技大会

   男子個人6位 機械科2年B組 山下

 (2)第3回全九州高等学校総合文化祭宮﨑大会写真部門

   九州高等学校文化連盟賞  機械科2年B組 東

(3)第22回九州女子ジュニア柔道体重別選手権大会県予選会

   ①女子個人中軽量級3位  機械科2年A組 岩本

   ②女子個人中量級3位   機械科3年B組 吉田

(4)柔道競技県下高校1年生大会

   男子90キロ超級3位  工業化学科1年 前田

(5)第30回伊藤園おーいお茶新俳句大賞

   佳作特別賞  インテリア科2年 八橋

(6)校内美化コンクール

   ①1学年優勝   工業化学科1年

   ②2学年優勝   電気科2年A組

   ③3学年優勝   インテリア科3年

(7)クラスマッチ 

   ①1年男子ソフトテニス    優勝 機械科1年B組aチーム

   ②1年男子サッカー         優勝 電気科1年B組aチーム 

   ③2年男子ドッジボール    優勝 電気科2年B組

   ④2年男子ソフトボール    優勝 機械科2年B組 

   ⑤3年男子バスケットボール 優勝 機械科3年A組bチーム

   ⑥3年男子卓球       優勝 電気科3年A組aチーム

   ⑦女子バドミントン     優勝 情報技術科2年 

 

終業式

校長訓話ではAKB48の「チャンスの順番」という曲に込められたメッセージのお話がありました。

夏休み中に今後訪れるチャンスをつかめるようにがんばりましょう!

 

勉強に部活動にと目標を設定し、有意義な夏休みを過ごしましょう!

情報技術科の廊下に

資格検定試験に関する掲示物を発見しました!

資格・検定試験に意欲が高まるように工夫されていますね!

 

ぜひみなさんも近くを通る際にのぞいてみてはいかがでしょうか?

講演会と表彰式、推戴式

期末考査の最終日6月28日にいじめ防止講演会と高校総体表彰式と九州大会・野球部の選手推戴式が行われました。

 

「科学で知る成人の心」~交流を快適にするコツ~の演題で清田様からご講演いただきました。

自らの心の状態や、呼吸法などを生徒たちも活用してくれることと思います。ありがとうございました!

 

表彰式

熊本県高等学校総合体育大会

 

ソフトボール競技 準優勝

 

卓球競技 男子団体4位

 

弓道競技 男子個人5位  機械科2年B組 山下

 

水泳競技

 男子200m個人メドレー 2位  インテリア科2年  西村

 男子4×200mフリーリレー 4位  

 男子4×100mフリーリレー 6位

 男子4×100mメドレーリレー 6位

  工業化学科3年 原田・杉浦 インテリア科2年 西村 電気科2年B組 井樋口

 男子1500m自由形 4位  工業化学科3年 杉浦

 男子400m自由形 6位     工業化学科3年 杉浦

 男子400m個人メドレー 6位  インテリア科2年  西村

 男子200m個人メドレー  6位  電気科2年B組    井樋口

 

柔道競技

 女子個人軽量級 3位   インテリア科3年 田中

 女子個人中軽量級 3位  機械科2年A組 岩本

 女子個人中量級 3位   機械科3年B組 吉田

 

第16回熊本県高校生ものづくりコンテスト

①化学系化学分析部門  金賞 工業化学科3年 松村

            銀賞 工業化学科3年 谷口

②電気系電気工事部門  銀賞 電気科3年B組 秋野

 

 

選手推戴式

九州高校総体

 ソフトボール競技 7月6日(土)~7月7日(日)熊本県

 弓道競技 7月7日(日)佐賀県 機械科2年B組 山下

 水泳競技 7月13日(土)~7月15日(月)鹿児島県

  工業化学科3年 原田

  工業化学科3年 杉浦

  インテリア科2年 西村

  電気科2年B組 井樋口

  機械科2年A組 松元

  工業化学科2年 松下

  機械科1年B組 田中

  電気科1年A組 髙良

  情報技術科1年 市原

 

第18回高校生ものづくりコンテスト九州大会 7月6日(土)~7日(日)沖縄県

  工業化学科3年 松村

 

 全国高等学校野球選手権熊本大会

 

 

生徒総会

2018年度の委員会活動についての反省や、2019年度の取り組みについて生徒総会が行われました。

委員会活動を通してよりより八代工業高校を作り上げましょう!

 

城南大会表彰式と総体・総文祭推戴式

本日は中間考査最終日。

考査終了後に城南大会の優勝の表彰式と高校総体・総文祭の推戴式が行われました。

 

表彰式(優勝のみ表彰)

陸上部 女子走り高跳び 優勝 E2A 泉

柔道部 男子73kg級 優勝 M2A 川上

    男子90kg超級 優勝 C3 中野

硬式テニス部 男子団体 優勝 代表 M3B 堤

卓球部 男子団体 優勝 S3 豊永

    女子団体 優勝 S3 園田

    男子個人 優勝 M3A 豊田

水泳部 男子総合 優勝 代表 C3 杉浦

    男子200mメドレーリレー 優勝 代表 C3 原田

    男子200mリレー 優勝 代表C3 原田

    男子400m自由形 優勝 C3 杉浦

    男子200m個人メドレー 優勝 S2 西村

    男子100m個人メドレー 優勝 S2 西村

    男子200m平泳ぎ 優勝 J1 市原

    男子200mバタフライ 優勝 E1A 髙良

    男子50m背泳ぎ 優勝 E2B 井樋口

バスケットボール部 男子 優勝 M3B 岡村

 

選手推戴式

学校長激励の言葉

 

生徒会長激励の言葉

 

各部決意表明

 

選手宣誓

 

校歌斉唱

 

選手団の皆さ中間考査も終わりいよいよ総体モードですね!

目標に向かって頑張ってください!

 

出場種目や会場はわかり次第ご紹介いたします!

春の交通安全運動

昨日より春の交通安全運動が行われています!

 

先生たちも登校指導で交通要所でみんなの登校の様子を見守っています。

 

 

明日から中間考査が始まります。睡眠不足で起きるのがぎりぎりになって交通事故や交通違反がないようにゆとりを持って行動してください!

 

PTA総会

本日はPTA総会が行われました!

 

授業参観

 

  

 

PTA総会受付

 

PTA会長あいさつ

 

校長あいさつ

 

議事

 

本日はお忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました!

 

インターハイカウントダウンボード設置!

本日16:30より新八代駅にてインターハイカウントダウンボードの設置式が行われました。

式には着色作業に取り組んだインテリア科3年生も2名参加しました。

 

たくさんの報道機関の方々にお集まりいただき、生徒たちも緊張したと思いますが、がんばって対応してくれました(^O^)

 

ぜひ駅にお立ち寄りの際はご覧いただけると幸いです。

 

熊本県域進路説明会

本日午後より熊本県域の企業や大学、専門学校などによる進路説明会が2・3年生と、保護者対象に開催されました。

 

20196熊本県域進路説明会プログラム.pdf

 

受付

カウントダウンボードがお出迎え。ご来校ありがとうございます!

 

事前打合会

 

保護者受付

たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました!

 

開会行事

校長挨拶と本県の現状について説明がありました。

 

協力団体の皆様(敬称略)

【事業所(50音順)】アーレスティ熊本、アイシン九州、旭国際テクネイオン、荏原製作所、NTF、大阪製鐵西日本工場、九州エフ・シー・シー、九州産交整備、九州テクニカルメンテナンス、九州フジパン、熊本ニチアス、光洋電器工業、ジェイデバイス、ジャパン・マリン・ユナイテッド、白鷺電気工業、タチバナ化成、テラプローブ九州事業所、永井製作所、名古屋精密金型、西田鉄工、日本通運、濱田重工業SW事業所、ヤマックス【官公庁(説明順)】熊本県庁、熊本県警、自衛隊、八代広域行政事務組合【大学・大学校(説明順)】熊本県立技術短期大学校、熊本学園大学、崇城大学、熊本大学【専門学校(説明順)】九州美容専門学校、九州工科自動車専門学校、熊本駅前看護リハビリテーション学院、熊本デザイン専門学校

 

各教室に分かれて説明会

本日はお忙しい中生徒たちのためにご説明いただきありがとうございました!!

 

生徒の皆さんは今日の機会を進路選択に活かしていきましょう! 

 

 

 

部活動紹介

本日5・6限目に部活動紹介が行われました。

 

生徒会長挨拶

 

 

軽音楽部

 

吹奏楽部

 

陸上部

 

柔道部

 

剣道部

 

放送部

 

空手道部

 

美術部

 

男子卓球部

 

女子卓球部

 

写真部

 

男女ソフトテニス部

 

硬式テニス部

 

サッカー部

 

コンピュータ部

 

囲碁将棋部

 

 

野球部

 

男子バレー部

 

女子バレー部

 

トライアルサークル

 

ラグビー部

 

男子バスケットボール部

 

女子バスケットボール部

 

機械製作部

 

ハンドボール部

 

水泳部

 

ソフトボール部

 

男女弓道部

 

インテリア科ものづくりクラブ

 

男女バドミントン部

 

機械クラブ

 

工業化学クラブ

 

情報技術クラブ

 

電気クラブ

 

書道サークル

 

英語サークル

 

放課後は部活動見学に訪れてる新入生の姿がみられました!

 

部活動編成は4月18日です!

 

月曜までに入部先を決定できるようにしっかり見学して回りましょう!

対面式

2・3年生と新入生の対面式が行われました!

新入生入場

 

学校長挨拶

 

生徒会長挨拶

 

新入生挨拶

インテリア科

 

機械科

 

工業化学科

 

電気科

 

情報技術科

 

各科団長挨拶と応援歌紹介

インテリア科

 

機械科

 

工業化学科

 

電気科

 

情報技術科

 

全科で校歌斉唱

新入生の皆さんも大きな声で歌えるように1日も早く覚えてくださいね♪

 

こちらから聞けます!

八代工業高校校歌.mp3

平成最後の入学式

本日午後から平成最後の入学式が行われました。

正門の桜やチューリップも新入生をお出迎え。

 

受け付け

 

 

たくさんの祝電をありがとうございます!

 

新入生入場

 

吹奏楽部の生演奏

 

 

学校長より入学許可

 

 

 

 

御来賓の皆様ご出席いただきありがとうございました!

 

式後には先生たちの紹介がありました。

 

本日は誠におめでとうございます!!

 

1日も早く学校になれて、八代工業高校で実現したい事に向けて全力で突き進んでください!