八農ブログ

ひらめき 県内でも珍しい「なぎなた」の授業

体育館を通りかかったところ

生徒の皆さんがなぎなたを持って並んでいました驚く・ビックリ

八農は体育の授業で「なぎなた」を行う珍しい学校です興奮・ヤッター!

武道を体育の授業で行う学校はありますが

ほとんどの学校では剣道か柔道を行うようです。

 

なぎなたをかまえる姿はカッコいいですね期待・ワクワク

ほぼすべての生徒は

高校で初めてなぎなたを体験しますが

なぎなたが専門の先生がご指導くださいますのでご安心くださいにっこり

現在、八農でなぎなたを教えてくださる先生は

大学生のなぎなた大会で2連覇したこともある

凄い先生なんですよ興奮・ヤッター!

そんな先生が丁寧に教えてくださるので

生徒たちのかまえも様になっていますね期待・ワクワク

体育の授業以外にも八農にはなぎなた部があります。

全国大会にも出場するような部活動なんですよキラキラ

なぎなたを体験できる学校は非常に少ないので

少しでも興味がある中学生は

見学しに来てくださいね笑う

NEW 毎年恒例 デコレーションケーキ審査

生徒たちが製造したデコレーションケーキのお披露目及び審査の時期がやってきましたお知らせ

全校生徒を対象に投票を行い、それぞれの学年で1位を決定します?!

デコレーションケーキを製造したのは、1年園芸科学科1年食品科学科1年農業工学科2年食品科学科3年食品科学科です

デコレーションケーキを製造するにあたって、それぞれの学年でテーマを設定し、自分で計画から製造まで一生懸命取り組んできました。

学年ごとのテーマ

1年生:「あなたが買いたいデコレーションケーキ」

2年生:「地域農産物の良さを活かしたデコレーションケーキ」

3年生:「地域農産物の良さを活かしつつ、見た目にもこだわったデコレーションケーキ」

 

【2年生のデコレーションケーキ】

【審査・投票の様子】

りんごケーキ実習(2年福祉家庭科第2回「生活と家事」)

続いて・・・

2月1日に第2回「生活と家事」の時間に「りんごケーキ」製作を行いましたハート

りんごの皮をくるくるとむいて・・・りんごをサクサクとスライスして・・・

 

 

 

 

 

 

卵・砂糖・サラダ油といっしょにまぜまぜ~笑うその後、薄力粉・ベーキングパウダーを入れて

軽くまぜたら・・・

 

 

 

 

 

 

180℃のオーブンで約50分焼き・・・

 

 

 

 

 

 

完成~~花丸 あつあつサクサクのりんごケーキが焼き上がりました。

とっても簡単に作れるりんごケーキ、家でもぜひ作ってみてくださいね!

 

カップケーキ実習(2年福祉家庭科第1回「生活と家事」)

2年福祉家庭科では「介護職員初任者研修」を受講しています。

その「生活と家事」という時間を使って、家で簡単に作ることができるカップケーキの製作を行いましたハート

 

 

 

 

 

 

カップケーキは、八農家庭クラブに受け継がれてきた「い草カップケーキ」?!

カップケーキの生地にい草の粉を入れ作ります。い草の代わりにココアを入れたり、米粉を入れたり・・・

全部で3種類作りましたよ笑う 美味しくできてよかったですね。

被服検定1級合格おめでとう!!

12月に3年生の家庭科技術検定(被服)洋服部門1級・和服部門1級の実技試験がありました。

今年は洋服部門に2名、和服部門に1名がTryしました!

結果は・・・見事合格お祝い

しかも高得点で合格し、皆「技能賞」を獲得することができました。

洋服部門・和服部門に両方受験したMさんは、「2冠王」となりました花丸

3年間コツコツがんばってきた成果です。本当におめでとうございます。

ちなみに1級洋服部門は「裏地つきのノーカラージャケット」を4時間で製作します。

1級和服部門は「浴衣」(半身)を4時間で製作します。

事前の準備や事後作業にも時間がかかり大変ですが、やり終えた後の達成感はとても大きなものですね。