八農ブログ
令和5年度 オープンスクールの来校ありがとうございました。
10月7日(土)にオープンスクールが行われました。
たくさんの中学生や中学校の先生、保護者の方に来校していただきました。
2時間目から授業が見学でき、本校の生徒も少し緊張しながらの授業でした。
食品製造室では、食品科学科3年生の食品製造の授業で、饅頭作りが行われていました。
まんじゅうの中のあんこ作りについても、解説してもらいました。
参加した中学生の生徒の皆さんにも、実際に体験してもらい、まんじゅうができあがりました。
本校の生徒たちは、見学している中学生に優しく教えたていました。
日頃の学校生活では、見られないような姿を見ることができ、とてもいい機会になりました。
来校して頂いた皆様ありがとうございました。
キュウリがどんどん獲れてます!!!
キュウリの葉っぱがどんどん出てくるので、毎日管理しなければいけません。
キュウリの花です、かわいいですね
隣はキュウリの赤ちゃん
この大きさから、収穫ができるようになるまで約一週間ほどです!!
少量ではありますが、販売も始めていますので
もし機会があれば、ぜひご賞味くださいね
トマトのホルモン処理
2年野菜専攻の授業では、トマトのホルモン処理を行いました
今年もまだ暑さが厳しいため、ホルモン剤を使用し、
着果を促します
無事に着果したミニトマトたち
八農祭でも、販売予定ですのでお楽しみに
3年生の面接練習!!
2学期に入り1か月がたちました
3年生は卒業後の進路実現に向けて、本格的に動いています
とある、放課後、、、
3年園芸科学科の教室では、集団面接の練習が行われていました
志望動機や高校生活で頑張ってきたこと・・・などを
緊張しながらも、大きな声で答えることができました
本番はもっと緊張するかもしれませんが、
これまで練習してきたことと自分を信じて臨んでください
この真剣な眼差し!!!
進路実現しますように!
第74回 日本学校農業クラブ全国大会 令和5年度(2023年度)熊本大会 農業鑑定競技会 推戴式
本日、農業クラブ全国大会農業鑑定競技会の推戴式が行われました。
農業鑑定競技会の紹介
期日: 10月25日(水) 熊本農業高校 体育館で行われます。
八代農業高校の出場者
農業の部 2年園芸科学科 古島くん 園芸の部 3年園芸科学科 江﨑くん
園芸の部 1年食農創造科 津々路さん 農業土木の部 3年農業工学科 上田くん
大会に向けての抱負を4人を代表して3年園芸科学科の江﨑くんが行いました。
その後、生徒代表激励の言葉として、本校の農業クラブ会長の山村さんが行いました。
今年度の全国大会は、地元熊本で行われます。
選手の皆さんは、地元ならではの緊張があると思いますが、いい結果が残せるように
大会まで一生懸命努力しましょう。本校も全員で、出場者を応援しています。
また、選手以外の生徒達も大会の運営があります。
おもてなしの心を持って、大会の成功をみんなで協力し達成しましょう。