八農ブログ
「やつしろオシゴト探検フェア2023」に参加してきました
10月16日(月)に開催された「やつしろオシゴト探検フェア2023」に1・2年生が参加しました。
八代地区のさまざまな企業が集まり、高校生が職業体験を行うことで、地元産業の理解を深めるというとても貴重な体験をさせていただきました。
多くの職種のお仕事に触れる機会をいただき、生徒たちの仕事に対する視野も広がったと思います。
全国大会に向けて・・・会場準備編
旗や花壇が並ぶと雰囲気や気持ちがぐっと高まります
来週は大掃除やリハーサルが控えています
自分の役割を確認し、当日みんなが輝けるように一緒に頑張っていきましょう
2年園芸科学科現場実習解散式
13日に2年生の園芸科学科の現場実習解散式が行われました
「
八代地域農業協同組合 代表理事 濱田 哲治様よりご挨拶いただきました。
「農家さんへ現場実習に行ったことで、農業にはさまざまな形態があることが
わかったと思う。今回は農家さんから多くのことを教え、学んだことがあると思うが、
子々孫々という言葉があるように、今度は、次の世代に教える立場になってほしい。
農作業だけではない学びもできたと思うので、今後の人生に活かしてほしい。
目標をもって過ごしてほしい」
「現場実習を経て、経験など多くのものを持ちかえった。
その持ち帰ったものを、日々の学校生活で生かしてほしい。」
最後に、実習生を代表して
坂井さんがお礼を述べました。
「今回の実習で、さまざまなことを見ることができ、とても良い経験になった。
私も将来は農業をしたいと思っているので、今回の実習で得たことを、
これからに生かしていきたいと思う。」
3日間という短い期間ではありましたが、
とても濃い時間だったのではと思います。
働くということ、に対してどんなことを感じたでしょうか。
来年に向けて多くの情報や見聞を広げ、進路実現できるよう頑張っていきましょう
全国大会にむけて・・・農場編
今月の24・25日に農業クラブ全国大会が本校でも行われます
本校ではクラブ員代表者会議が実施されます
全国から約300名の生徒・先生方が来校され、
分科会ごとに、会議を行います
農場でも、来校されるみなさんをお出迎えするべく
綺麗な花や環境整備が行われています
パンジーやビオラ・シクラメンがどんどん咲いています
みなさんがアッと驚く、装飾を計画していますので、ぜひ見てみてくださいね
2年食品科学科 インターシップ研修で頑張っています。
2年食品科学科の生徒が10月10日~14日まで、インターシップ研修を行っています。
様々な職種の仕事を体験し、現場の厳しさを学んでいます。
今回は、八代の本町アーケードにあるBizMowCAREERさんという事務系の仕事を巡回しました。
学校では行わない仕事を教えてもらいながら、頑張っていました。
もう一つは、八代の神戸屋という飲食店に伺いました。
こちらは、お昼時でもあったので、注文を聞いたり配膳を行ったりで大忙しでした。
受け入れていただいた企業や事業者の方は、お忙しい中にもかかわらず様々なアドバイスを頂き、
生徒たちも充実した表情をしていました。
約一週間の短い期間ですが、お世話になります。